2010年06月22日
TOP MINIMIにFET組んだ(・ω・)/♪



カ○リTシャツが当たるキャンペーン(^ε^)チュウ♪
ノゾミンが選んだ77種類が777名に当たりやす(・ω・)/

詳しくは、コチラで♪http://caloricp.jp/
このMINIMIはマクナイト中佐の物ですがぁ
この日は、MINIMIの魅力を語りながら.....
飲み明かしました(*^-^)b 《またオオゲサな(Θ_Θ)....》
MINIMIパラの魅力ってぇのは、少し重たいけど
M60とかと比べても
コンパクトで扱いやすく、カッチョエェところ(≧∀≦)vV
だよねぇ~*≧▼)┛┗(∇≦#ねぇ~♪
まさに............
チョロリと出せば、コロリとヒット(≧∀≦)vV
チョロリコロリのスゴいヤツ(。ゝ(ェ)・)b
パラタイプ......:*:・( ̄∀ ̄)・:*:カ・イ・カ・ン.....
あの人が最後に言った言葉です......
(´・ω・`)........逝ったんやな......
《キ○チ△ウのパクリっ∑( ̄口 ̄)...》
そう....まさに....最後でした.........翌日に
壊れたから.........
んぢゃぁ~.....始めよかぁ~( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
用意したのは、IRL3713のFETと0.75のテフロン銀コードに
耐熱線、30KΩと100Ωの抵抗です(´∀`)
在庫のIRL3713のFETも、残り僅か....
100Ωの抵抗だけは、うなる程あるけど.......(*´Д`)=з
(その理由はカテゴリー『製作物』で......)
お世話になりっぱなしの『にしやん』様から別のFETを教えて
頂いてるので、機会があれば試してみたいです(*^o^*)

FETの各部の名称は、写真の通りです(・ω・)/

コノ足にモーター(-)やバッテリー(-)からの配線や、マイクロスイッチに
取り付けた、信号線が付きます(*^-^)b
ソースの配線はバッテリーに繋ぐコネクターに繋ぎます('-^*)/
30KΩの抵抗は絶縁処理をして
ゲート・ソース間に繋ぎ、ハンダ付けします。
でわ、配線を繋いで行きます(・ω・)/

写真の配線は、上が(+)で下が(-)です。
両方の端子に赤い信号線が付いてますが、コレはマガジンの
トリガー連動用の配線です(・ω・)/
(-)配線はモーターの端子から、そのままFETのドレインに繋ぎます(^ε^)
(+)配線は、バッテリーに繋ぐコネクターに繋ぎます(・ω・)/
写真では(+)配線を前出しで、繋いでますがぁ........
青く書いた通りに、後で後ろへ回して繋ぎ直しておりますm(_ _)m

(+)配線の途中からマイクロスイッチへ伸ばす信号線をハンダ付けして..
絶倫(*^o^*)........
《ぉいぉい(*¬ε¬*)見栄はるなょなぁ.....》
うぅっ...il||li _| ̄|○ il||li........絶縁......処理をしまぁ~す......
ギアユニットのフレームを、外したトコです(*^-^)b
軸受けは、最初から真鍮製の物が付いてます。
TOPの逆転防止ラッチはセクターギアの歯に噛みます、
組み立て方が解らなくなった際の参考にして下さいm(_ _)m
ギアの交換やFET付けの作業をするには、右側のフレームを
外す方が作業はラクですよ('-^*)/
続きを読む
2010年06月21日
ローディングノズルをチョメチョメ(・ω・)/っす。
ぅんにやぁぁ~\(@w@)/
あっつい日でしたねぇ~(>_<)
いゃぁ~......もぉ短パンから、お楽しみ袋が
トロけ出ちゃうょねぇ~( ̄ω ̄;)....
《女性もみてんだぞっo(`ω´*)o
》
あっ、プチセクハラ大臣のAQUAですぅm(_ _)m ドーブルィヴェーチェル
先日記事にしたSDN48のセクシー担当
『大堀恵=めーたん』ですがぁ(≧∀≦)

ラジオライフ誌が取材に来た時の記事が、出来上がったみたいで届いておりました(*^-^)b
彼女は芸能界で生き残るのは、サバゲと同じくサバイバル(?)
だと…言う事でぇ....

同誌の企画でサバゲを始めたのですがぁ.......
装備や銃は自腹で、購入したようです(^o^;)
生き残るのにも、お金がかかる( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜もんだ...
さてさて、TOPはMINIMIだ毛でなく商品全般に

バルグを使用してますがぁ......
(使い回し画で、スイマセン
....)
そのバルグの吸気用に、ローディングノズルには
穴ポコちゃんが2ヶ所空いてます(・ω・)/
この穴ポコちゃんがクセ者でぇ......(Θ_Θ)
エア漏れによるパワーロスの原因だったりします(>_<)
既にシリンダーセットに入れ替えてるので穴ポコちゃんは
不要(σ・∀・)σ
って訳で、穴ポコちゃんを塞ぎます♪

穴ポコちゃんの周りにフラックスを塗りぃ.....
(フラックスが内側に流れないように)
アルミ缶を切って作った、パイプを差し込みます(*^-^)b
アルミはハンダが付かないからですょ('-^*)/ (アルミ用ハンダは除く。)
アルミパイプを万力等で固定して、穴にハンダを盛る( ̄∀ ̄)

穴無しのパーツも売ってますが、穴塞ぎは簡単なので30W位の
ハンダコテがあれば、パーツ代が浮きます(≧▽≦)
続きを読む
あっつい日でしたねぇ~(>_<)

いゃぁ~......もぉ短パンから、お楽しみ袋が
トロけ出ちゃうょねぇ~( ̄ω ̄;)....
《女性もみてんだぞっo(`ω´*)o

あっ、プチセクハラ大臣のAQUAですぅm(_ _)m ドーブルィヴェーチェル
先日記事にしたSDN48のセクシー担当

『大堀恵=めーたん』ですがぁ(≧∀≦)


ラジオライフ誌が取材に来た時の記事が、出来上がったみたいで届いておりました(*^-^)b
彼女は芸能界で生き残るのは、サバゲと同じくサバイバル(?)
だと…言う事でぇ....

同誌の企画でサバゲを始めたのですがぁ.......
装備や銃は自腹で、購入したようです(^o^;)
生き残るのにも、お金がかかる( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜もんだ...
さてさて、TOPはMINIMIだ毛でなく商品全般に
バルグを使用してますがぁ......
(使い回し画で、スイマセン

そのバルグの吸気用に、ローディングノズルには
穴ポコちゃんが2ヶ所空いてます(・ω・)/
この穴ポコちゃんがクセ者でぇ......(Θ_Θ)
エア漏れによるパワーロスの原因だったりします(>_<)
既にシリンダーセットに入れ替えてるので穴ポコちゃんは
不要(σ・∀・)σ
って訳で、穴ポコちゃんを塞ぎます♪
穴ポコちゃんの周りにフラックスを塗りぃ.....
(フラックスが内側に流れないように)
アルミ缶を切って作った、パイプを差し込みます(*^-^)b
アルミはハンダが付かないからですょ('-^*)/ (アルミ用ハンダは除く。)
アルミパイプを万力等で固定して、穴にハンダを盛る( ̄∀ ̄)
穴無しのパーツも売ってますが、穴塞ぎは簡単なので30W位の
ハンダコテがあれば、パーツ代が浮きます(≧▽≦)
続きを読む
2010年06月18日
TOPのMINIMI・ピストン挿入ぅ~(・ω・)/ょん♪
唐突ですがぁ............
少年期にハマッた、唯一の漫画がぁ.......
宇宙戦艦ヤマトっすぅ
(アニメと言うと、鳥肌とビーチクが立つので.....漫画です.....笑...)
まぁ.....低学年の頃も色々と観てましたが、未だにハマッているのは
ヤマトくらいなモンです(≧∀≦)
んで、そのヤマトが復活して昨年秋に劇場公開されましたぁ.......

ヤマトと言えば、シリーズ全て『愛』がテーマです
これでもかっ(/>ω<)/□・゜∵ぅりゃぁぁ~っ
って、言うくらい『愛』を押してくるのがヤマトです(*^-^)b
あっ、愛のヌケガラAQUAですぅm(_ _)m アンニョンハセヨ~♪
少年兵だった古代進も、38才 立派な中年.........

娘も育ち、16才...... む、娘ぇぇ~っ\(@w@)/

劇場公開はワ○ピースと公開が重なり、影が薄かった....
でもワ○ピースも観たかったなぁ(>ω<)
そんな宇宙戦艦ヤマト 復活篇も、今月DVDが発売されました
まだ買ってないんだ毛どねぇ(^o^;)
" target="_blank">
台詞にかぶる曲の効果で、泣きそうになります(^_^;)
まぁ......昔から観ていたんで、思い入れもありますがぁ........
涙もろい、お年頃なんですょ(´・ω・`)........
こちらは、うらすじ.....ィヤ(^_^;)
.....あらすじですね.......
" target="_blank">
(再生2度押しで大きく表示)
劇場にも行けず、DVDもまだ買ってないのでコノ辺りの劇場予告の
動画を観て我慢してます(^-^;)
(携帯からの人、ゴメンナサイね。)
早くDVD買ってこよぉ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ほいぢゃ、始めやしょ~(・ω・)/
アルミのピストンヘッドを取り付けるにはぁ........

割ピンを入れるのですが、メッチャクチャ入れにくいっo(`ω´*)o
ってか、入らないヽ(ΦwΦ;)ノ
と、言うのもピンが太いのか、穴が小さいのかサイズが合わない(;_;)
流石、海外クオリティ(Θ_Θ)............
合わないと言っても微妙なので、ヘタにドリルで広げるのは危険...
これまた100均の、ダイヤモンドヤスリ(丸ヤスリ)で少しづつ削って
合わせました(*^-^)b 少しキツイ位にしてね。

無理に叩き込むと、ヘッドやピストンを破損するので気を付けてね(・ω・)/
忘れてましたが、カスタムピストンを使うとマ○イ電動用のスプリングが
使用出来るようになります(*^-^)b
(径の太目のモノは使えない可能性があります。)
ノーマルのスプリングガイドを使う場合はスプリングに合わせた径の
大きいワッシャーの追加が必要になります(・ω・)/
カスタムスプリングガイドとの相性は試してません....
個々で確認して下さいm(_ _)m
ピストンの用意が出来たら
次は純正パーツからカスタムに移すレールを外しします(^ε^)

2本のビスを抜けばレールは外せます♪
取り外した、レールです(*^-^)b

穴やレール部分にバリがある場合はヤスリでバリを
削っておきましょう(´∀`)
レールを、組んでみるとぉ..........

ピストンとレールの間に遊びが(-.-;)
(実際は、もっと隙間があります)
注意
レールを本組する前にピストンヘッド&
シリンダーをグリスアップして
先に組んで下さい
先にレールをセットすると、ピストンヘッドが
レールに当たりシリンダーに挿入出来ません
要は、カリが引っかかるワケっす(^o^)v-~~~
イイぢゃんかぁ(/>ω<)/★パシッ☆○(゜ο゜)o カリって言うなぁ~
話しを戻しまぁ~す(・ω・)/
そこで左右のレールに0.3のシムを入れて

かさ上げします(´∀`)
これで遊び調整完了(≧▽≦)ゞ

ってぇ........(・_・;)..........
変わってなくねっ∑( ̄口 ̄)
と、思う方も居るでしょう...........
実はぁ........
ギア&シリンダーユニットを固定する、T字プレートを入れてない
写真なので、左右のフレームが広がっているだ毛です(。-`ω´-)b
作業しながらだと、こんなボケも多いんです(´・ω・`)わかってネッ
んでT字プレートです(*^-^)b
向かって左が、純正で

右がカスタムパーツです(・ω・)/(外側)
内側で、同じく左が純正右がカスタムパーツです。

スプリングガイドの入る部分の加工に違いがあるだ毛です(^ε^)
続きを読む
少年期にハマッた、唯一の漫画がぁ.......
宇宙戦艦ヤマトっすぅ

(アニメと言うと、鳥肌とビーチクが立つので.....漫画です.....笑...)
まぁ.....低学年の頃も色々と観てましたが、未だにハマッているのは
ヤマトくらいなモンです(≧∀≦)

んで、そのヤマトが復活して昨年秋に劇場公開されましたぁ.......

ヤマトと言えば、シリーズ全て『愛』がテーマです
これでもかっ(/>ω<)/□・゜∵ぅりゃぁぁ~っ
って、言うくらい『愛』を押してくるのがヤマトです(*^-^)b
あっ、愛のヌケガラAQUAですぅm(_ _)m アンニョンハセヨ~♪
少年兵だった古代進も、38才 立派な中年.........

娘も育ち、16才...... む、娘ぇぇ~っ\(@w@)/


劇場公開はワ○ピースと公開が重なり、影が薄かった....
でもワ○ピースも観たかったなぁ(>ω<)

そんな宇宙戦艦ヤマト 復活篇も、今月DVDが発売されました

まだ買ってないんだ毛どねぇ(^o^;)
" target="_blank">
台詞にかぶる曲の効果で、泣きそうになります(^_^;)
まぁ......昔から観ていたんで、思い入れもありますがぁ........
涙もろい、お年頃なんですょ(´・ω・`)........
こちらは、うらすじ.....ィヤ(^_^;)

" target="_blank">
(再生2度押しで大きく表示)
劇場にも行けず、DVDもまだ買ってないのでコノ辺りの劇場予告の
動画を観て我慢してます(^-^;)
(携帯からの人、ゴメンナサイね。)
早くDVD買ってこよぉ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ほいぢゃ、始めやしょ~(・ω・)/

アルミのピストンヘッドを取り付けるにはぁ........
割ピンを入れるのですが、メッチャクチャ入れにくいっo(`ω´*)o
ってか、入らないヽ(ΦwΦ;)ノ
と、言うのもピンが太いのか、穴が小さいのかサイズが合わない(;_;)
流石、海外クオリティ(Θ_Θ)............
合わないと言っても微妙なので、ヘタにドリルで広げるのは危険...
これまた100均の、ダイヤモンドヤスリ(丸ヤスリ)で少しづつ削って
合わせました(*^-^)b 少しキツイ位にしてね。
無理に叩き込むと、ヘッドやピストンを破損するので気を付けてね(・ω・)/
忘れてましたが、カスタムピストンを使うとマ○イ電動用のスプリングが
使用出来るようになります(*^-^)b
(径の太目のモノは使えない可能性があります。)
ノーマルのスプリングガイドを使う場合はスプリングに合わせた径の
大きいワッシャーの追加が必要になります(・ω・)/
カスタムスプリングガイドとの相性は試してません....
個々で確認して下さいm(_ _)m

ピストンの用意が出来たら

次は純正パーツからカスタムに移すレールを外しします(^ε^)
2本のビスを抜けばレールは外せます♪
取り外した、レールです(*^-^)b
穴やレール部分にバリがある場合はヤスリでバリを
削っておきましょう(´∀`)
レールを、組んでみるとぉ..........
ピストンとレールの間に遊びが(-.-;)
(実際は、もっと隙間があります)
注意

レールを本組する前にピストンヘッド&
シリンダーをグリスアップして
先に組んで下さい
先にレールをセットすると、ピストンヘッドが
レールに当たりシリンダーに挿入出来ません
要は、カリが引っかかるワケっす(^o^)v-~~~
イイぢゃんかぁ(/>ω<)/★パシッ☆○(゜ο゜)o カリって言うなぁ~

話しを戻しまぁ~す(・ω・)/

そこで左右のレールに0.3のシムを入れて
かさ上げします(´∀`)
これで遊び調整完了(≧▽≦)ゞ
ってぇ........(・_・;)..........
変わってなくねっ∑( ̄口 ̄)
と、思う方も居るでしょう...........
実はぁ........
ギア&シリンダーユニットを固定する、T字プレートを入れてない
写真なので、左右のフレームが広がっているだ毛です(。-`ω´-)b
作業しながらだと、こんなボケも多いんです(´・ω・`)わかってネッ
んでT字プレートです(*^-^)b
向かって左が、純正で
右がカスタムパーツです(・ω・)/(外側)
内側で、同じく左が純正右がカスタムパーツです。
スプリングガイドの入る部分の加工に違いがあるだ毛です(^ε^)
続きを読む
2010年06月17日
TOP MINIMIのメカボ編①(・ω・)/だ♪
ぅまぅま..(^~^)モグモグ......(・_・)ンッ..
にゃっ\(@w@)/始まってるぅぅぅ~っ
ィヤ~エサを食べておりました(^o^;)
こんばんはAQUAm(_ _)mどすぅ♪
ほんぢゃ、イってみよかぁ~(・ω・)/
ずるずる( ̄π ̄)ちゅるちゅるるぅぅ~っ
《喰うなっo(`ω´*)o
》
暑い日
でしたねぇ(ノ_・。)
これから湿度が高くなる太平洋側は、一段と
シンドイです(>_<)
歩いている人達も茹でタコみたいでした
( ̄ω ̄;)オッサンなんか死ぬょマヂでさぁ......
熱中症には、お気を付け下されm(_ _)m
こんな暑い日はぁ................
ノゾミン
(≧∀≦)だぁぁぁ~


やめれぇぇ~っ(/>ω<)/★パシッ☆○(゜ο゜)o
またかぁぁ~
ノゾミン
の新しいドラマが.......
7月から始まりますうぅぅ~(*^_^*)
しかもo(゚∇゚*o)主演(o*゚∇゚)oだぁぁ~♪
モデルオブザイヤーにも輝き、様々な活躍を
見せてくれてます(*^-^)b
AQUA的にはメッチャ嬉しい限りで御座います(≧▽≦)ゞ

《良かった(Θ_Θ)ねぇ....》
( ̄ω ̄;)......ィイぢゃんよぉぉ............
んぢゃ気持ちを切り替えてぇ...........
本題、イってみよぉ~(・ω・)/
昨日は、メカボの取り出しでしたね(*^-^)b (使い回し画です
)

《また本題の文字( ̄□ ̄;)!!ちぃせぇのかよっ
》
(#▽皿▽)=3×△π○β▽αΠ
《言葉にしろ(-.-;)...わからねぇ...》
by ロ○ノア・ゾ○の台詞から抜粋.......
今日は、そのメカボからピストンちゃんを取り出しまひょ(・ω・)/
まず、このビスを4本抜き取ります。

左側のプレートを外してますが、左右どちらからでも構いません(^ε^)

ピストンを抜き取るにはバルグ(蛇腹)のノズルをズラして
一緒に抜き取ります(・ω・)/
バルグをカバーするパーツが割れたのが原因で

ピストンの歯まで、ナメてしまいました( ̄ω ̄;)
バルグとピストンを分離するには

このピンを抜くだ毛(´∀`)
簡単にバラせます♪

《カスタムパーツを使うのに何故バラす(?_?)》
バラしたのには、訳があります(*^-^)b
アン○スさんのシリンダーセットと、瓜二つの海外パーツです(^_^;)

違う所は、セットの内容が違う位ですね(^~^)
こちらはスプリングガイドが、セットされていません(Θ_Θ)
カスタムピストンです♪

入れ歯がセットされてないタイプは安いので、コッチにしました(・ω・)/
(ピストンとシリンダーセットは、ウイリーピートさんで購入♪)
バルグとピストンをバラしたのは、入れ歯を使う為でした(*^-^)b
んで、入れ歯を入れてみた...............
続きを読む
にゃっ\(@w@)/始まってるぅぅぅ~っ

ィヤ~エサを食べておりました(^o^;)

こんばんはAQUAm(_ _)mどすぅ♪
ほんぢゃ、イってみよかぁ~(・ω・)/

ずるずる( ̄π ̄)ちゅるちゅるるぅぅ~っ
《喰うなっo(`ω´*)o

暑い日

これから湿度が高くなる太平洋側は、一段と
シンドイです(>_<)

歩いている人達も茹でタコみたいでした

( ̄ω ̄;)オッサンなんか死ぬょマヂでさぁ......
熱中症には、お気を付け下されm(_ _)m
こんな暑い日はぁ................





やめれぇぇ~っ(/>ω<)/★パシッ☆○(゜ο゜)o




7月から始まりますうぅぅ~(*^_^*)

しかもo(゚∇゚*o)主演(o*゚∇゚)oだぁぁ~♪
モデルオブザイヤーにも輝き、様々な活躍を
見せてくれてます(*^-^)b
AQUA的にはメッチャ嬉しい限りで御座います(≧▽≦)ゞ


《良かった(Θ_Θ)ねぇ....》
( ̄ω ̄;)......ィイぢゃんよぉぉ............
んぢゃ気持ちを切り替えてぇ...........
本題、イってみよぉ~(・ω・)/
昨日は、メカボの取り出しでしたね(*^-^)b (使い回し画です

《また本題の文字( ̄□ ̄;)!!ちぃせぇのかよっ

(#▽皿▽)=3×△π○β▽αΠ
《言葉にしろ(-.-;)...わからねぇ...》
by ロ○ノア・ゾ○の台詞から抜粋.......
今日は、そのメカボからピストンちゃんを取り出しまひょ(・ω・)/

まず、このビスを4本抜き取ります。
左側のプレートを外してますが、左右どちらからでも構いません(^ε^)
ピストンを抜き取るにはバルグ(蛇腹)のノズルをズラして
一緒に抜き取ります(・ω・)/
バルグをカバーするパーツが割れたのが原因で
ピストンの歯まで、ナメてしまいました( ̄ω ̄;)
バルグとピストンを分離するには
このピンを抜くだ毛(´∀`)
簡単にバラせます♪
《カスタムパーツを使うのに何故バラす(?_?)》
バラしたのには、訳があります(*^-^)b
アン○スさんのシリンダーセットと、瓜二つの海外パーツです(^_^;)
違う所は、セットの内容が違う位ですね(^~^)
こちらはスプリングガイドが、セットされていません(Θ_Θ)
カスタムピストンです♪
入れ歯がセットされてないタイプは安いので、コッチにしました(・ω・)/
(ピストンとシリンダーセットは、ウイリーピートさんで購入♪)
バルグとピストンをバラしたのは、入れ歯を使う為でした(*^-^)b
んで、入れ歯を入れてみた...............
続きを読む
2010年06月16日
TOPのMINIMIメカボ取り出し編(・ω・)/だ♪
ハッ∑( ̄口 ̄)と気付けば10万ヒット間近
ぢゃぁぁぁぁ~ん
うぉぉぉ~っ(((゜д゜;)))マヂィィィ~ッ
3月から不定期更新になってから10万は遠いモノ.......
と思ってましたが..........
近づいてくるとワクワクモノです(^ε^)♪
皆様のお陰ですねっ(≧∀≦)ゞ
さて
♪
ノゾミン
ですがぁ~(笑
今日から『噛むとフニャン Feat.Astro』の
着うたが配信でぇ~す(σ・∀・)σ

レコチョクへ急げぇ~ε=ε=(/*~▽)/ (笑
さてさて本題に(^_^;)..........
《本題のが文字小さくねっ∑( ̄口 ̄)》
前置きで力尽きたから......(^o^;)さ........
こちらマクナイト中佐の

TOPのMINIMIパラで御座います(*^-^)b
皆様のお陰で海外のパーツも、揃える事が
出来ました(*^_^*)

本当に感謝しております m(_ _)m
メカボの取り出しです(・ω・)/
ピストン&ギアユニットのカバーを外すには...........

チャージングハンドルに通してあるスプリングガイドを
チャージングハンドルを前に出して、抜き取ります(*^-^)b
外れたらぁ......

カバーを前に出してから横にズラして抜き取ります(^ε^)
ストックを止めているピンを抜いて........

2本のビスを抜いたら

メカボ取り出しの準備完了(≧▽≦)ゞ
ビスは先に抜いてても構いません(*^-^)b
ピストン&ギアユニットを

後ろにズラしてぇ......
ユニット前方を引き上げて、抜き取るべし(・ω・)/

ストックをダウンさせたのは、ユニットを持ち上げにくい場合にぃ.......
ユニット後部のモーターを小尻......
ィヤ(^o^;)
....小尻は大好物ですがぁ.......
モーターをこじり、持ち上げる為です(*^-^)b
すんなりユニットが持ち上がる場合は、ストックをダウンさせる
必要はないぞ(・ω・)/
スタンダードやマークⅡは配線の具合を見て
ストックをダウンさせて下さいm(_ _)m
パラの場合は配線がフロント出しなので、配線を傷付けないように
抜き取ります(*^-^)b
続きを読む
ぢゃぁぁぁぁ~ん


うぉぉぉ~っ(((゜д゜;)))マヂィィィ~ッ
3月から不定期更新になってから10万は遠いモノ.......
と思ってましたが..........
近づいてくるとワクワクモノです(^ε^)♪
皆様のお陰ですねっ(≧∀≦)ゞ

さて



今日から『噛むとフニャン Feat.Astro』の
着うたが配信でぇ~す(σ・∀・)σ

レコチョクへ急げぇ~ε=ε=(/*~▽)/ (笑
さてさて本題に(^_^;)..........
《本題のが文字小さくねっ∑( ̄口 ̄)》
前置きで力尽きたから......(^o^;)さ........
こちらマクナイト中佐の
TOPのMINIMIパラで御座います(*^-^)b
皆様のお陰で海外のパーツも、揃える事が
出来ました(*^_^*)

本当に感謝しております m(_ _)m
メカボの取り出しです(・ω・)/

ピストン&ギアユニットのカバーを外すには...........
チャージングハンドルに通してあるスプリングガイドを
チャージングハンドルを前に出して、抜き取ります(*^-^)b
外れたらぁ......
カバーを前に出してから横にズラして抜き取ります(^ε^)
ストックを止めているピンを抜いて........
2本のビスを抜いたら
メカボ取り出しの準備完了(≧▽≦)ゞ
ビスは先に抜いてても構いません(*^-^)b
ピストン&ギアユニットを
後ろにズラしてぇ......
ユニット前方を引き上げて、抜き取るべし(・ω・)/
ストックをダウンさせたのは、ユニットを持ち上げにくい場合にぃ.......
ユニット後部のモーターを小尻......
ィヤ(^o^;)

モーターをこじり、持ち上げる為です(*^-^)b
すんなりユニットが持ち上がる場合は、ストックをダウンさせる
必要はないぞ(・ω・)/
スタンダードやマークⅡは配線の具合を見て
ストックをダウンさせて下さいm(_ _)m
パラの場合は配線がフロント出しなので、配線を傷付けないように
抜き取ります(*^-^)b
続きを読む