2014年01月11日
G&D DTW最新版(動画有り)だ(・ω・)/♪
こんばんわァ~寒いっすねぇ(´;ω;`)
暑さはともかく、寒いのはホント苦手です.................
昨夜はお世話になっているサバゲチームのRISさんの新年会があり
チーム員であり、ミリブロガーのデコデコデコ助ことMr.デコリン達と
参加しておりました( ´∀`)
隊長そしてみんな、いつもホントに迷惑ばかりでスミマセンm(_ _)m 楽しかったです
次世代SCARのFET化計画の記事が途中ですが、今回はお休みさせて頂きますm(_ _)m
さて、早速本題に(*^-^)b
友人に頼まれ輸入したG&D DTW(チャイポン)の最新版が海を渡り
ドンブラコ~ドンブラコ~っと、やって来たので
友人に了解を得て、分解調整する前に軽くレビューです。
本家トレポンをお持ちの方は気分が悪くなるかも知れませんので御気をつけて........
(どうせ3万もしないパクリとも呼べない代物ですから(^_^;) w)
昨夜の新年会で、熱燗を呑みながらホクホクとしてた頃.................
我が家に、コヤツが届いておりました( ´∀`)

G&D DTW(トレポンのパクリ)の最新版RIS付きですが、まさかあんな機能が搭載されていたとは.......
ガタもなく、しっかりとした作りなのですが...........
さすが本中華、突っ込みどころ満載であります(^_^;)
値段からして当然ですけどねw
今回は軽くレビューですので、まずは全体の仕上げを.........
相変わらずの真っ黒毛~ 中華製品の基本色ですw (爪で引っ掻いた様な傷?が沢山ある)

そして刻印は新しくなった様です。(ダサい文字は変わりないけど......)
シリアル№は通し№です(AQUAのぢゃなので、意味は無いけど一応伏せました)
前はこんな感じでしたねぇ。

このロッドのMarineマークの地球は更に楕円になりましたw
以前、右側には刻印が入ってましたが

その刻印はなくなり

スッキリしました( ´∀`)
ダストカバーを開くと、お約束のシリンダー剥き出し........
本家でもコレがイヤなんだよね.........シリンダーが黒のヤツならまだマシだけど.....
でもダストカバーを閉じたままって言うのも気に入らない( 一一)ゲーム中に閉じてたら、なんかイヤぢゃない??

ってか、シリンダーは傷だらけだし、ダストカバーは糊だらけで汚い(^_^;)
さすが中華ですw ま、コレ位は当たり前なので我慢ww
付属品を見てみましょう

エクステンションバレルの材質はレシーバーと同じアルミですが.......
芯ずれバリバリ(ーー;)..........

もう、言葉も出ません(^O^;)
マガジンはやたら軽いけれどスチール製

意味なく実物と並べてみました。
ひと通りチェックした後に試射しましたが

弾上がりが悪いことは有りませんでした。
以前のロッド様な給弾不良もなく快調でした。
ちゃんと不具合は直されているみたいです。
(初速は、また今度)
では、テイクダウンしてみましょう..........
バレルは以前の8ミリから(外寸)本家同様に10ミリになっています。

しかし...........真鍮が汚なすぎ(^_^;) パーツをどんなトコで保管してんだろな.......
銃口部には3本スリットが入ってます(内側にバリは有りませんでした)

CELCIUS のチャイポンのパクリらしいですが、3本スリットにどんな効果があるのやら.......
ピンボケしまくりですが...........
ボケてんのはオメぇ~だろが(¬_¬;).......ま.....(*¬ε¬*)...まだ.......大丈夫かと........

テーパー仕上げになっています。
続いてシリンダーです。

ぱっと見だけで細かい傷が6~7個有りましたが、税関でやられた可能性も有り。
税金1300円も取りやがってぇ~ヾ(*`Д´*)ノ"(友人からふんだくりますがねヽ(^。^)ノ)
ノズルは延長されたのかな?(吸気用の溝付き)

給弾不良が改善されたのは嬉しい限りです(・∀・)
ストックのお尻を、イヤン
と外すと

バッテリー収納部があらわれますが..........
(ストックもガタがなく、しっかりとしてます)
AQUAの11.1Vのリポは入りませんでした(´;ω;`)

3本に分かれているヤツなら入るかな?
7.4Vの分離タイプのリポが片側の収納部に入ったので、多分(w)大丈夫かと(^_^;)
誰か11.1Vの分離タイプ持ってるヤツ居たかなぁ........
ベロベロ~ンとコードを出してみましたが

コードが硬いので無理に引っ張るのは厳禁です。
バッテリーを入れた後にストックを伸ばす時も、コードが引っかかる感じがした
場合は無理にストックを伸ばさずに、ゆっくりしましょうw
やっと機関部です(^_^;)
暑さはともかく、寒いのはホント苦手です.................
昨夜はお世話になっているサバゲチームのRISさんの新年会があり
チーム員であり、ミリブロガーのデコデコデコ助ことMr.デコリン達と
参加しておりました( ´∀`)
隊長そしてみんな、いつもホントに迷惑ばかりでスミマセンm(_ _)m 楽しかったです
次世代SCARのFET化計画の記事が途中ですが、今回はお休みさせて頂きますm(_ _)m

さて、早速本題に(*^-^)b
友人に頼まれ輸入したG&D DTW(チャイポン)の最新版が海を渡り
ドンブラコ~ドンブラコ~っと、やって来たので
友人に了解を得て、分解調整する前に軽くレビューです。
本家トレポンをお持ちの方は気分が悪くなるかも知れませんので御気をつけて........
(どうせ3万もしないパクリとも呼べない代物ですから(^_^;) w)
昨夜の新年会で、熱燗を呑みながらホクホクとしてた頃.................
我が家に、コヤツが届いておりました( ´∀`)
G&D DTW(トレポンのパクリ)の最新版RIS付きですが、まさかあんな機能が搭載されていたとは.......
ガタもなく、しっかりとした作りなのですが...........
さすが本中華、突っ込みどころ満載であります(^_^;)
値段からして当然ですけどねw
今回は軽くレビューですので、まずは全体の仕上げを.........
相変わらずの真っ黒毛~ 中華製品の基本色ですw (爪で引っ掻いた様な傷?が沢山ある)
そして刻印は新しくなった様です。(ダサい文字は変わりないけど......)
シリアル№は通し№です(AQUAのぢゃなので、意味は無いけど一応伏せました)
前はこんな感じでしたねぇ。

このロッドのMarineマークの地球は更に楕円になりましたw
以前、右側には刻印が入ってましたが

その刻印はなくなり
スッキリしました( ´∀`)
ダストカバーを開くと、お約束のシリンダー剥き出し........
本家でもコレがイヤなんだよね.........シリンダーが黒のヤツならまだマシだけど.....
でもダストカバーを閉じたままって言うのも気に入らない( 一一)ゲーム中に閉じてたら、なんかイヤぢゃない??
ってか、シリンダーは傷だらけだし、ダストカバーは糊だらけで汚い(^_^;)
さすが中華ですw ま、コレ位は当たり前なので我慢ww
付属品を見てみましょう
エクステンションバレルの材質はレシーバーと同じアルミですが.......
芯ずれバリバリ(ーー;)..........
もう、言葉も出ません(^O^;)
マガジンはやたら軽いけれどスチール製
意味なく実物と並べてみました。
ひと通りチェックした後に試射しましたが
弾上がりが悪いことは有りませんでした。
以前のロッド様な給弾不良もなく快調でした。
ちゃんと不具合は直されているみたいです。
(初速は、また今度)
では、テイクダウンしてみましょう..........
バレルは以前の8ミリから(外寸)本家同様に10ミリになっています。
しかし...........真鍮が汚なすぎ(^_^;) パーツをどんなトコで保管してんだろな.......
銃口部には3本スリットが入ってます(内側にバリは有りませんでした)
CELCIUS のチャイポンのパクリらしいですが、3本スリットにどんな効果があるのやら.......
ピンボケしまくりですが...........
ボケてんのはオメぇ~だろが(¬_¬;).......ま.....(*¬ε¬*)...まだ.......大丈夫かと........

テーパー仕上げになっています。
続いてシリンダーです。
ぱっと見だけで細かい傷が6~7個有りましたが、税関でやられた可能性も有り。
税金1300円も取りやがってぇ~ヾ(*`Д´*)ノ"(友人からふんだくりますがねヽ(^。^)ノ)
ノズルは延長されたのかな?(吸気用の溝付き)
給弾不良が改善されたのは嬉しい限りです(・∀・)
ストックのお尻を、イヤン

バッテリー収納部があらわれますが..........
(ストックもガタがなく、しっかりとしてます)
AQUAの11.1Vのリポは入りませんでした(´;ω;`)
3本に分かれているヤツなら入るかな?
7.4Vの分離タイプのリポが片側の収納部に入ったので、多分(w)大丈夫かと(^_^;)
誰か11.1Vの分離タイプ持ってるヤツ居たかなぁ........
ベロベロ~ンとコードを出してみましたが
コードが硬いので無理に引っ張るのは厳禁です。
バッテリーを入れた後にストックを伸ばす時も、コードが引っかかる感じがした
場合は無理にストックを伸ばさずに、ゆっくりしましょうw
やっと機関部です(^_^;)
見た目には問題は無さそうでした(そこであったらイヤだけど......)
まずは弱ったバッテリーを使い、試射をしたのですが
セミに問題無かったのですが、フルにならずにバーストに......しかも2点バーストって..........
バッテリーが弱ってるから?(有り得ないw) 充電した7.4Vのリポでもう一度...........
同じやん毛ぇ~ヾ(*`Д´*)ノ"
マヂかよぉ~ これ基板が逝ってんのかぁ~?
と..........一瞬思ったのですが...........
ん?バースト?? ん??まさかコヤツ.............
バースト回路が入ってんの??
と、思いG&DのHPを見てみたら...........
『G&D HP SUPER ECUはここから』
ありました( ´∀`)

オプションではなく、はじめからSUPER ECUなる物が装備されていました(*‘ω‘ *)
と言っても、これもCELCIUSのDYNAMIC ECUのパクリww
ま、オプションぢゃないから、いいか(^O^;)
ってか........前のロッドにも付いてたのかな? 初期型にはなかったハズだなぁ.......
SUPER ECU操作の仕方は、動画にしたので良かったら観て下さい(*^^)v
ブザーが鳴るのでゲーム中でもいちいちテイクダウンしなくても
ブザー音を頼りに、バースト設定や解除が出来そうです(・∀・)
(俺なら面倒だからしないけどw)
一応ここでも説明( ´∀`)
① まずバッテリーを接続する(当たりまえか(^_^;))
② セレクターをAUTOにして
③ ボルトキャッチの下を押したままにして
トリガーを5秒程引いたままにするとブザーが鳴り、基板の赤いLED点灯します。
そしたらバーストさせたい分トリガーを引いて、好きな数を設定して下さい。
3点バーストなら3回です、2発~30発まで設定出来ます。
設定が終わったら、次はトリガーを引いたままにして、再びブザーが鳴ったら設定完了です。
⑤ フルオートに戻すには、セレクターをセミにする。
⑥ ボルトキャッチの下を押したまま押したままトリガーを引き、3秒程するとブザーが鳴ります
基板のLEDが点灯するのでトリガーを引いたままにして下さい
ブザーが2度鳴りますがトリガーを戻さずそのままでいると
再びブザーが2度鳴ったら設定完了です。
中華ガンも物によってはガタがなかったりとしっかりとしたコピーをする様になったみたいですね
ただ、基本的に箱出しでそのままゲームって言う訳には行かない様ですが(^O^;)
まぁ、これが進化と言って良いかは分かりませんが、進化とするならパクリ物ではなく
自分達で工夫して欲しいとは思います。
A&Kのチャイポンも興味あるんだよなぁ~...........
海外の動画観てると、真っ黒毛な塗装ぢゃないみたいだし.......性能も気になる......
取り敢えずですが、G&D DTWのレポでした(*^^)v
次回は次世代SCARのFET化計画記事の続きでぇ~す(・ω・)/
ではm(_ _)mまた

今日のアレ 復活??

30過ぎても梓ちゃんはカワイイっすねぇ~(*´ω`*)イイネッ

Posted by AQUA at 23:30│Comments(2)
│D&G DTWトレポン(チャイポン)
この記事へのコメント
コサカ様m(_ _)m
私は海外の「RSOV」と言うショップで購入しましたが
今また国内のショップでも流通しているようですので
「G&D DTW通販」で検索してみて下さい。
御覧下さりありがとう御座いますm(_ _)m
AQUA
私は海外の「RSOV」と言うショップで購入しましたが
今また国内のショップでも流通しているようですので
「G&D DTW通販」で検索してみて下さい。
御覧下さりありがとう御座いますm(_ _)m
AQUA
Posted by AQUA
at 2016年04月25日 21:39

大変興味があります。購入先が分かればと思います。
Posted by コサカ マコト at 2016年04月25日 20:50