2009年11月30日
フルメタ-ガバその後(・ω・)/だぞ
早い物で11月も終わり(-.-;)
ただただ…歳を取るだけな気もしないでわない…
少し前に、乙夜ちゃんがアキバのイルミネーションをレポしてました
都内の至る所でイルミネーション真っ盛りぃ~
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o
なんて喜んではいられねぇ(`ε´)
そぉです…イルミネーション渋滞が…(Θ_Θ)
ただでさえ渋滞してんのにねぇ(*´Д`)=зヤレヤレ..........
新宿.渋谷.六本木.池袋はどうにもならない時間帯があります
高速までがイルミ渋滞を起こす始末Y(>_<、)Y
綺麗なんだけどねぇ..............
さてと..........カッタウェイ記事も早5回目
27日にオッパイハンターことM君の家に行き

フルメタル、ガバ君のスライドを仕上げて来ましたぁ(・ω・)/
今回は、ちゃんとAQUAが加工しました(^o^;)

慣れない機械のハンドル操作で、右へ送りたいのに左へ送ったりぃ…
奥へ送ろうとして........手前に送ったりと......もぅ大変(((゜д゜;)))
まぁなんとか、右手だけでも操作出来たし楽しかったです(*^-^)b
前に出来上がったバレルと.........

ブローバックユニット(^-^)/
組んでみた(・ω・)/

エジェクションポート部のカットを大きくしたのでチャンバー部と

スライドとバレルのロック部分が見えるようになりました('-^*)/
ツールマークがお気になんですが…

画像ぢゃ余りわかりませんね(Θ_Θ).........
角度を変えたら........

ヤッパリ分かりにくいかぁ
後は.......

インナーシャーシをカットと、マガジンのバルブ周りをカットしたら
完成の予定ですぅ(*^-^)b
いよいよ、完成間近っすっ(・ω・)/
でも最近は、こんなカッタウェイモデルに興味を持つ人って.......
居ないですよねぇ........
ではまたm(_ _)mです
ただただ…歳を取るだけな気もしないでわない…

少し前に、乙夜ちゃんがアキバのイルミネーションをレポしてました

都内の至る所でイルミネーション真っ盛りぃ~


なんて喜んではいられねぇ(`ε´)

そぉです…イルミネーション渋滞が…(Θ_Θ)

ただでさえ渋滞してんのにねぇ(*´Д`)=зヤレヤレ..........
新宿.渋谷.六本木.池袋はどうにもならない時間帯があります

高速までがイルミ渋滞を起こす始末Y(>_<、)Y

綺麗なんだけどねぇ..............

さてと..........カッタウェイ記事も早5回目

27日にオッパイハンターことM君の家に行き
フルメタル、ガバ君のスライドを仕上げて来ましたぁ(・ω・)/
今回は、ちゃんとAQUAが加工しました(^o^;)
慣れない機械のハンドル操作で、右へ送りたいのに左へ送ったりぃ…
奥へ送ろうとして........手前に送ったりと......もぅ大変(((゜д゜;)))
まぁなんとか、右手だけでも操作出来たし楽しかったです(*^-^)b
前に出来上がったバレルと.........

ブローバックユニット(^-^)/
組んでみた(・ω・)/


エジェクションポート部のカットを大きくしたのでチャンバー部と

スライドとバレルのロック部分が見えるようになりました('-^*)/
ツールマークがお気になんですが…

画像ぢゃ余りわかりませんね(Θ_Θ).........

角度を変えたら........

ヤッパリ分かりにくいかぁ

後は.......

インナーシャーシをカットと、マガジンのバルブ周りをカットしたら
完成の予定ですぅ(*^-^)b
いよいよ、完成間近っすっ(・ω・)/

でも最近は、こんなカッタウェイモデルに興味を持つ人って.......
居ないですよねぇ........

ではまたm(_ _)mです

2009年11月29日
ランボーまつり?(・ω・)/だ
今日は久しぶりぶりに、お寝坊さんしました
時間を気にせず寝てるのも良いですねぇ(b^-゜)
マッタリ気分に浸っております(*^-^)b
さてぇ~
ミリメシに釣られて行った27日の夜.......
なんやらダンボールで出来た...........

味のあるお手製看板に…『ランボーまつり』と書いてある.......
中佐ぁ(・ω・)/画像パクリましたぁ (笑
イケメンスタッフの『ネモちやん』企画でしたが..........
店に入りカウンター上のミリメシを見た瞬間.......
『ランボーまつり』の事は、スッカリ忘れてしまいましたぁ(^o^;)
ネモちゃん…絶対に企画倒れだってぇ(/_;)…
『ランボーまつり』の内容は(-.-;)…
内容的にAQUAからは、言えません(^o^;)
だからココを見てね
マクナイト中佐のブログ
んで、店内にはジェットヒーターが導入されました


火力が強く、その熱風をこれまた強いファンで吐き出すので
一気に温まります(≧▽≦)
仕事で使う事がありますが、普通のファンヒーターとは火力が違います
目の前を横切ったり、手をかざすと火傷や衣類へ引火する可能性があるので注意してください

さて.......
『ランボーまつり』の事は忘れてぇぇぇ
(
タイトルぢゃねぇかぁぁぁ
)
昨日アップした

ミリメシ自衛隊仕様
気になる中身はぁ、コレ(*^-^)b
先ずはハヤシハンバーグゥ(・ω・)/とウインナー

ハヤシハンバーグが一番ンマかったよ(^~^)ンマ♪ンマ♪
ウインナーはぁ…微妙(^_^;) まぁ…察してやって下さい (笑
続いてサバのトマト煮(^-^)/

コレが思ったよりンマい(*^-^)b
今度自分のエサ作りにチャレンジしてみよぉっと
♪
中華丼です(^_^)

こちらもイケます
たくあんを撮りそこねましたが.......
厚切りなので歯ごたえがありンマかったです(*^-^)b
最後に牛丼…コレはチョッチ残念な感じぃ(Θ_Θ)..........

何かが足りない感じ....と言うかぁ…薄味ではないけれど.......
塩が欲しい…と、みんなの意見がまとまりました(・ω・)/
サバのトマト煮と牛丼は2皿に分けているので
1人前の量ではありません(*^-^)b
中華丼の量が1人前の量です
レトルト食品の溢れてる国ですから............
今回の全てメニューは皆さんが一度は口にした事のある
味だと思います(´∀`)
ハヤシハンバーグは、また食べたい(≧▽≦)
ミリメシを持って来て頂き『ランボーまつり』を乗っ取った (笑

朝霞の現役さんです('-^*)/顔出しOKだったかなぁ…
取り敢えずモザイクです(^ε^)
ジエイ君、ホントに有り難う御座いましたm(_ _)m
そしてご馳走様でした(・ω・)/
お呼びして頂いたマクナイト中佐ぁ
有り難う御座います(≧▽≦)ゞ
AQUAも、また何か持参しますねぇ(・ω・)/
でも注文減るから売り上げに響くよねぇ(^o^;)............
ではまたm(_ _)m

時間を気にせず寝てるのも良いですねぇ(b^-゜)
マッタリ気分に浸っております(*^-^)b
さてぇ~
ミリメシに釣られて行った27日の夜.......
なんやらダンボールで出来た...........

味のあるお手製看板に…『ランボーまつり』と書いてある.......
中佐ぁ(・ω・)/画像パクリましたぁ (笑
イケメンスタッフの『ネモちやん』企画でしたが..........
店に入りカウンター上のミリメシを見た瞬間.......
『ランボーまつり』の事は、スッカリ忘れてしまいましたぁ(^o^;)
ネモちゃん…絶対に企画倒れだってぇ(/_;)…
『ランボーまつり』の内容は(-.-;)…
内容的にAQUAからは、言えません(^o^;)

だからココを見てね

マクナイト中佐のブログ
んで、店内にはジェットヒーターが導入されました


火力が強く、その熱風をこれまた強いファンで吐き出すので
一気に温まります(≧▽≦)

仕事で使う事がありますが、普通のファンヒーターとは火力が違います

目の前を横切ったり、手をかざすと火傷や衣類へ引火する可能性があるので注意してください


さて.......
『ランボーまつり』の事は忘れてぇぇぇ

(


昨日アップした
ミリメシ自衛隊仕様

気になる中身はぁ、コレ(*^-^)b
先ずはハヤシハンバーグゥ(・ω・)/とウインナー
ハヤシハンバーグが一番ンマかったよ(^~^)ンマ♪ンマ♪
ウインナーはぁ…微妙(^_^;) まぁ…察してやって下さい (笑
続いてサバのトマト煮(^-^)/
コレが思ったよりンマい(*^-^)b
今度自分のエサ作りにチャレンジしてみよぉっと

中華丼です(^_^)
こちらもイケます

たくあんを撮りそこねましたが.......
厚切りなので歯ごたえがありンマかったです(*^-^)b
最後に牛丼…コレはチョッチ残念な感じぃ(Θ_Θ)..........
何かが足りない感じ....と言うかぁ…薄味ではないけれど.......
塩が欲しい…と、みんなの意見がまとまりました(・ω・)/
サバのトマト煮と牛丼は2皿に分けているので
1人前の量ではありません(*^-^)b
中華丼の量が1人前の量です

レトルト食品の溢れてる国ですから............
今回の全てメニューは皆さんが一度は口にした事のある
味だと思います(´∀`)
ハヤシハンバーグは、また食べたい(≧▽≦)

ミリメシを持って来て頂き『ランボーまつり』を乗っ取った (笑

朝霞の現役さんです('-^*)/顔出しOKだったかなぁ…
取り敢えずモザイクです(^ε^)
ジエイ君、ホントに有り難う御座いましたm(_ _)m

そしてご馳走様でした(・ω・)/

お呼びして頂いたマクナイト中佐ぁ


AQUAも、また何か持参しますねぇ(・ω・)/
でも注文減るから売り上げに響くよねぇ(^o^;)............

ではまたm(_ _)m

2009年11月28日
ミリメシを食らう(・ω・)/の巻
忘年会シーズンですねぇ~(≧▽≦)
みなさんも盛り上がってますかぁ(^-^)/
アルコールは医者に止められてますがぁ...........
呑みまくりのAQUAです
(ノ^^)八(^^ )ノ カンペェ~イ♪
昨日は、お休みしてしまいましたがぁ…今週は忘年会は無し
何をしてたかと言うとぉ............
フルメタルのガバのカッタウェイ作業を......
錦糸町のオッパイハンター君(元ね…多分.......)のトコでしてました(・ω・)/
オッパイハンターってバラすなぁぁぁ~って言われましたがぁ........また言っちゃった
キャハッ

まぁ、ガバの話しはまた(*^-^)bね。
で…作業が終わり一服していると…プルルルルッ…プルルルルッ…
『ニャァ(=^▽^=)マクナイト中佐からだぁ~、なんだろ?』 プチッ…
『もしもしAQUAさぁ~ん、今ねぇ朝霞から現役さんがミリメシ持って
来てるんで、みんなで食べない?』
『(((゜д゜;)))マヂっすかぁぁぁ~ (σ・∀・)σソッコー逝くっすぅ~♪』
ってなワケで........
残業のあるオッパイハンター君(笑)を残し…(^o^;)スマンのぉ…
行ってきましたぁ(・ω・)/
マクナイト中佐のブログさんのブログ


乙夜チャンやYUIチャンのサインTシャツも誇らしげに飾られてます

ミリメシのメニューはコレ(*^-^)b
ご飯に.......

ハヤシハンバーグ
牛丼

ウインナーソーセージ

たくあん
誰が見てもすぐ分かる日清のカップヌードル(^-^)/

ちゃんと自衛隊仕様なトコが良いですねぇ

ODの袋は、サバのトマト煮
画像が無いけど中華丼もありました
携帯缶切りも持って来てましたよっ(・ω・)/

認識票と一緒に首から下げるヤツですが

米軍より大きくニッケルメッキされてます(´∀`)
ミリメシですが、さっそくマクナイト中佐がコトコトと似てくれました(・ω・)/
気になる中身はぁ........
申し訳ないけど、また明日ね(^o^;)
(
ハンパな事すんなっ
)
でわまたm(_ _)m

みなさんも盛り上がってますかぁ(^-^)/
アルコールは医者に止められてますがぁ...........
呑みまくりのAQUAです


昨日は、お休みしてしまいましたがぁ…今週は忘年会は無し

何をしてたかと言うとぉ............
フルメタルのガバのカッタウェイ作業を......
錦糸町のオッパイハンター君(元ね…多分.......)のトコでしてました(・ω・)/
オッパイハンターってバラすなぁぁぁ~って言われましたがぁ........また言っちゃった



まぁ、ガバの話しはまた(*^-^)bね。
で…作業が終わり一服していると…プルルルルッ…プルルルルッ…
『ニャァ(=^▽^=)マクナイト中佐からだぁ~、なんだろ?』 プチッ…
『もしもしAQUAさぁ~ん、今ねぇ朝霞から現役さんがミリメシ持って
来てるんで、みんなで食べない?』
『(((゜д゜;)))マヂっすかぁぁぁ~ (σ・∀・)σソッコー逝くっすぅ~♪』
ってなワケで........
残業のあるオッパイハンター君(笑)を残し…(^o^;)スマンのぉ…
行ってきましたぁ(・ω・)/
マクナイト中佐のブログさんのブログ

乙夜チャンやYUIチャンのサインTシャツも誇らしげに飾られてます


ミリメシのメニューはコレ(*^-^)b
ご飯に.......
ハヤシハンバーグ
牛丼
ウインナーソーセージ
たくあん
誰が見てもすぐ分かる日清のカップヌードル(^-^)/
ちゃんと自衛隊仕様なトコが良いですねぇ

ODの袋は、サバのトマト煮

画像が無いけど中華丼もありました

携帯缶切りも持って来てましたよっ(・ω・)/
認識票と一緒に首から下げるヤツですが
米軍より大きくニッケルメッキされてます(´∀`)
ミリメシですが、さっそくマクナイト中佐がコトコトと似てくれました(・ω・)/
気になる中身はぁ........
申し訳ないけど、また明日ね(^o^;)

(


でわまたm(_ _)m

2009年11月27日
M733の改修最終章(・ω・)/…
なんや昼間は暖かいのに朝、夕は冷えますねぇ

体調管理には気を付けなければなりません(・ω・)/
今日はパンパンに腫れた指で何とか仕上げました
組み込み準備の終わったM4RISパーツ

しかし…
左腕に集中している不幸(Θ_Θ)................
今日は…
湿布が剥がれないようにこんなモノ(名前知らん…)

を付けているのですがぁ.............
今朝会社の駐車場でタバコに火を付けようと
左手でタバコを覆うようにして火を付けた時に…
この湿布の剥がれ防止のモノの表面を火が走った(Θ_Θ)
目に見える火ではないものの…手の甲に熱を感じて気が付いた(^o^;)
表面がケバ立っていたので、よく聞く事がある起毛加工されたセーターに
火が付くとのと同じ現状が起きた訳っす(・ω・)/ヤバいよねぇ~
起毛加工された衣類を着ていたら............
火だるまになるトコだったかもY(>_<、)Y
火事のニュースも増えてきましたし
小さな火でも気を付けましょう(・ω・)/ねぇ。
さて本題(^_^;)
M4シリーズ共通の初心者向けも今日が終わり('-^*)/…
メタルフレーム用にチャンバーを交換します(*^-^)b

ノーマルのツーピースのチャンバーは使えませんです(*^-^)b
メタル用はG&Gのチャンバーを使用。
FETには保険の為にヒューズを付けました('-^*)/

これで多い日も.....ィヤ.....(^o^;)........
何かあっても安心(*^-^)bです。
メタルフレームには

ノーマルに付いている配線をガイドするパーツは使えないので取り外します。
ノーマルと違い、先にアッパーレシーバーにメカボを入れますが

配線はこのように収めます(´∀`)
後はロアフレームを組み、グリップ等を組み込んで完成(・ω・)/だぁ。
んでデケた(^ε^) (手抜きぢゃないよぉ
)

さてぇ~試射ぁ~(≧▽≦)
パンパンパン.............ん........

玉弾出ません毛怒ぉ~

あり(?_?)なして??
どして
?何で
?どぉ~言う事
???
バラしてみる…ノズルの後退量は十分…
ホップはかかってないしぃ…
ハッ( ̄□ ̄;)!!
チャン婆ぁ~かぁぁぁっ(((゜д゜;)))
ジャンクとして頂いたチャンバーだけど…
ヤッパリ使えなかったみたい(-.-;)
まだチャンバーが原因とも分かりませんけど.........
明日にでも別のチャンバーを試したいと思います
(´・ω・`)ハァ…ァ.......
んなワケで…少しだけ続く(・ω・)/ なんだかなぁ
でわまたm(_ _)m


体調管理には気を付けなければなりません(・ω・)/
今日はパンパンに腫れた指で何とか仕上げました

組み込み準備の終わったM4RISパーツ

しかし…
左腕に集中している不幸(Θ_Θ)................
今日は…
湿布が剥がれないようにこんなモノ(名前知らん…)

を付けているのですがぁ.............
今朝会社の駐車場でタバコに火を付けようと
左手でタバコを覆うようにして火を付けた時に…
この湿布の剥がれ防止のモノの表面を火が走った(Θ_Θ)
目に見える火ではないものの…手の甲に熱を感じて気が付いた(^o^;)
表面がケバ立っていたので、よく聞く事がある起毛加工されたセーターに
火が付くとのと同じ現状が起きた訳っす(・ω・)/ヤバいよねぇ~

起毛加工された衣類を着ていたら............
火だるまになるトコだったかもY(>_<、)Y
火事のニュースも増えてきましたし

小さな火でも気を付けましょう(・ω・)/ねぇ。
さて本題(^_^;)
M4シリーズ共通の初心者向けも今日が終わり('-^*)/…
メタルフレーム用にチャンバーを交換します(*^-^)b

ノーマルのツーピースのチャンバーは使えませんです(*^-^)b
メタル用はG&Gのチャンバーを使用。
FETには保険の為にヒューズを付けました('-^*)/

これで多い日も.....ィヤ.....(^o^;)........
何かあっても安心(*^-^)bです。
メタルフレームには
ノーマルに付いている配線をガイドするパーツは使えないので取り外します。
ノーマルと違い、先にアッパーレシーバーにメカボを入れますが

配線はこのように収めます(´∀`)
後はロアフレームを組み、グリップ等を組み込んで完成(・ω・)/だぁ。
んでデケた(^ε^) (手抜きぢゃないよぉ


さてぇ~試射ぁ~(≧▽≦)
パンパンパン.............ん........
玉弾出ません毛怒ぉ~


あり(?_?)なして??
どして



バラしてみる…ノズルの後退量は十分…
ホップはかかってないしぃ…
ハッ( ̄□ ̄;)!!
チャン婆ぁ~かぁぁぁっ(((゜д゜;)))
ジャンクとして頂いたチャンバーだけど…
ヤッパリ使えなかったみたい(-.-;)
まだチャンバーが原因とも分かりませんけど.........
明日にでも別のチャンバーを試したいと思います

(´・ω・`)ハァ…ァ.......
んなワケで…少しだけ続く(・ω・)/ なんだかなぁ

でわまたm(_ _)m

2009年11月25日
M733の続き(・ω・)/だぞ
ツイてない..............
なんや、メチャメチャ......ツイてない…(Θ_Θ).....のだ.......
左腕(手を含む)に力が入らないが上におきた不幸........
仕事中にビニールテープを千切る為に、左の親指で押さえて…
右手で引っ張った瞬間…
グギッ (((゜д゜;)))はぅぅぅ~
突き指したがな(´・ω・`)...........
手の甲を見ながら、親指の指紋が見えたなんて初めて.........
(ρ_-)oシクシク......怖かったよぉぉぉ.......
マヂで指がモゲたかと思った(*´Д`)=з
痺れて力が入らない上に........(´・ω・`).......痛いのょ.......
痛みの神経はバッチリ働いてる...........

とことんツイてねぇAQUAでぇっすっ


(まぁ....テンション上げないとヤッテらんねぇ訳ょ.....
)
M733のチューン&M4RISへの改修も、いよいよ大詰め(*^-^)b
一体物のアウターバレルはAQUAのせいで今回はぁ...........
お預けですがねぇ(^o^;) ぃや~マィッタ
いずれ何かに使えるかな…
さて…
再び初心者向け編の始まり(・ω・)/だぁ。
使うメタルフレームはシステマのフレームです

このメタルフレームはマルイのノーマルパーツを何点か使うのでぇ…
マルイのフレームから使うパーツを取り出します(*^-^)b
まずはセレクターを外しますが

その為には........
反対側に接着されてるパーツを

内側から ソィヤァァァ~ っと押して抜く(`∀´)
抜けたら精密ドライバーでビスを抜き取り

セレクターを外します(b^-゜)
後は逆の要領でメタルフレームに組み込むだけ('-^*)/
(接着を忘れずに
)
次にチャージングハンドル(以下、チャーハン)を外す(・ω・)/で。
矢印のパーツを

マイナスドライバーで引っ掛けて

前に出す。
フレーム内のフック(?)から外して

チャーハンを引き抜くだけ(^-^)ノ
引き抜いたハチャーハンには

使わないパーツが付いているので外します(*^-^)b
そして残念な事にシステマのフレームにはダミーボルトが使えない....
付属もしてない......
リアル派には納得のいかないフレームです.......
メタルフレームへの組み込み
まず、メタルフレーム付属のビスでスプリングを止める。

それから、チャーハンのフックをスプリングに引っ掛けると
やりやすい(・ω・)/よぉ
ダストカバーはメタルフレームに付属してるので使いませんが......

アウターバレルを外してから、引き抜くだけ('-^*)/
アウターバレルの抜き方は『預かり物-修理&カスタム』を参照m(_ _)m
ついでに(*^-^)b
ノーマルアウターバレルのフロントサイトを社外品に交換する時は…
サイドのピンを2本抜くだけでは外せません(b^-゜)

ココに隠しビスがあるので、ビスを外しましょう('-^*)/
外したパーツをメタルフレームに組み込み
移植準備が出来ました(・ω・)/

後はチャンバーをメタルフレーム用に交換して....
ヒューズを入れる場所があるので、念の為にヒューズを付けて
メカボを組むだけっすぅ(≧▽≦)ゞ
M733も明日は最終回(・ω・)/だぞ...........
でも親指がメチャメチャ痛いから......
明日出来るか、分からないかも.....かも.....
皆さん、ケガなどしない様にねっ
でわまたm(_ _)m
なんや、メチャメチャ......ツイてない…(Θ_Θ).....のだ.......
左腕(手を含む)に力が入らないが上におきた不幸........
仕事中にビニールテープを千切る為に、左の親指で押さえて…
右手で引っ張った瞬間…
グギッ (((゜д゜;)))はぅぅぅ~

突き指したがな(´・ω・`)...........

手の甲を見ながら、親指の指紋が見えたなんて初めて.........
(ρ_-)oシクシク......怖かったよぉぉぉ.......
マヂで指がモゲたかと思った(*´Д`)=з
痺れて力が入らない上に........(´・ω・`).......痛いのょ.......

痛みの神経はバッチリ働いてる...........


とことんツイてねぇAQUAでぇっすっ



(まぁ....テンション上げないとヤッテらんねぇ訳ょ.....

M733のチューン&M4RISへの改修も、いよいよ大詰め(*^-^)b
一体物のアウターバレルはAQUAのせいで今回はぁ...........
お預けですがねぇ(^o^;) ぃや~マィッタ

いずれ何かに使えるかな…

さて…
再び初心者向け編の始まり(・ω・)/だぁ。
使うメタルフレームはシステマのフレームです


このメタルフレームはマルイのノーマルパーツを何点か使うのでぇ…
マルイのフレームから使うパーツを取り出します(*^-^)b
まずはセレクターを外しますが

その為には........
反対側に接着されてるパーツを

内側から ソィヤァァァ~ っと押して抜く(`∀´)
抜けたら精密ドライバーでビスを抜き取り

セレクターを外します(b^-゜)
後は逆の要領でメタルフレームに組み込むだけ('-^*)/
(接着を忘れずに

次にチャージングハンドル(以下、チャーハン)を外す(・ω・)/で。
矢印のパーツを

マイナスドライバーで引っ掛けて

前に出す。
フレーム内のフック(?)から外して

チャーハンを引き抜くだけ(^-^)ノ
引き抜いたハチャーハンには

使わないパーツが付いているので外します(*^-^)b
そして残念な事にシステマのフレームにはダミーボルトが使えない....
付属もしてない......
リアル派には納得のいかないフレームです.......

メタルフレームへの組み込み

まず、メタルフレーム付属のビスでスプリングを止める。

それから、チャーハンのフックをスプリングに引っ掛けると
やりやすい(・ω・)/よぉ
ダストカバーはメタルフレームに付属してるので使いませんが......

アウターバレルを外してから、引き抜くだけ('-^*)/
アウターバレルの抜き方は『預かり物-修理&カスタム』を参照m(_ _)m
ついでに(*^-^)b
ノーマルアウターバレルのフロントサイトを社外品に交換する時は…
サイドのピンを2本抜くだけでは外せません(b^-゜)

ココに隠しビスがあるので、ビスを外しましょう('-^*)/
外したパーツをメタルフレームに組み込み
移植準備が出来ました(・ω・)/

後はチャンバーをメタルフレーム用に交換して....
ヒューズを入れる場所があるので、念の為にヒューズを付けて
メカボを組むだけっすぅ(≧▽≦)ゞ

M733も明日は最終回(・ω・)/だぞ...........
でも親指がメチャメチャ痛いから......
明日出来るか、分からないかも.....かも.....

皆さん、ケガなどしない様にねっ

でわまたm(_ _)m

2009年11月24日
システマ-ボァアップシリンダー(・ω・)/セットだ
少々お休みしていましたがぁ…
連休を利用して、プチ入院しておりましたぁm(_ _)m
まぁ.........抜け出して呑みに行くわ、買い出しに行くわで......
クソミソに怒られましたが(Θ_Θ)...............
(大人になれないAQUAです.....
)
忘年会ラッシュに、再び..........
色々とキツい制限が付いてしまいましたが........
そんなの関係ねぇぇぇ~o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o~♪
呑む弩ぉぉぉ~(σ・∀・)σィエィ♪
ついでに腕の方も診て貰い、治療をしていく事になりました(・ω・)/
連日投稿が無理な時があると思いますが..........
ボチボチとやってくつもりです('-^*)/
さて…今日はぁ…
以前X-POWERのメカボを購入しましたが

コイツはボァアップシリンダーセット仕様でしたのでぇ…
部屋のスミにホッタラ毛にしておりました f^_^;
通常のシリンダーの外周に何かして(何かってなんだ
)
使えばエェやん(*^-^)b
ぬぁ~んて、甘い考えでいましたがぁ…
でも、シリンダーヘッドがダメなんぢゃね?と思ったんでぇ

オークションで安くM4用ボァアップシリンダーセットを買ったんだけどぉ.....
ノズルが欠品(Θ_Θ)......安かったからねぇ~.........
バッチリ、ハマるけどこのままぢゃ使えないので

ノズルをエチゴヤさんで注文して参りました(b^-゜)
んで

このメカボはM4チャンに使う事にしました♪
あまり使わない銃に入れても意味ないしねぇ.......
メインウェポンのVFCのSCARにはぁ......

コレが入ってるので、パワー調整は楽チンチンだしぃぃ

(詳しくはSCARの記事参照)
だからこのメカボの必要無し
でもシステマのトルクアップのヘリカルギァが、一組みあるのでぇ........
コレをSCARかM4に使うかは悩み中 (´・ω・`) なのょ~
ちょっとぉ~ どぉ~しましょ~奥さぁ~ん 困ったわぁ~
使用頻度からしてSCARかなぁ..........
でもバラすのが面倒だからなぁ(Θ_Θ) (
ヤレッ
)
モォォ~やりたい事が沢山…
ってか、預かり銃も仕上げないとアカン(^o^;)ねぇ~
メタフレやRISも揃ってるので、完成間近

明日からにでも(・ω・)/ 始めたいと思いますぅ
バラバラのままのAKやCAのSCARも
ぉいぉいアップしてく予定です(*^-^)b
ブログを初めて丸3ヶ月になりました
『はぁ?まだ3ヶ月ぢゃん
』
と.....言われそうですが、AQUAには驚異的な事なのです

これからもクラカミのアホなオッサンを
宜しくお願い致しますm(_ _)m
ニャァァァ~

でわまた(・ω・)/ニャ
連休を利用して、プチ入院しておりましたぁm(_ _)m

まぁ.........抜け出して呑みに行くわ、買い出しに行くわで......
クソミソに怒られましたが(Θ_Θ)...............
(大人になれないAQUAです.....

忘年会ラッシュに、再び..........
色々とキツい制限が付いてしまいましたが........

そんなの関係ねぇぇぇ~o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o~♪
呑む弩ぉぉぉ~(σ・∀・)σィエィ♪

ついでに腕の方も診て貰い、治療をしていく事になりました(・ω・)/
連日投稿が無理な時があると思いますが..........
ボチボチとやってくつもりです('-^*)/
さて…今日はぁ…
以前X-POWERのメカボを購入しましたが
コイツはボァアップシリンダーセット仕様でしたのでぇ…
部屋のスミにホッタラ毛にしておりました f^_^;
通常のシリンダーの外周に何かして(何かってなんだ

使えばエェやん(*^-^)b
ぬぁ~んて、甘い考えでいましたがぁ…

でも、シリンダーヘッドがダメなんぢゃね?と思ったんでぇ
オークションで安くM4用ボァアップシリンダーセットを買ったんだけどぉ.....
ノズルが欠品(Θ_Θ)......安かったからねぇ~.........
バッチリ、ハマるけどこのままぢゃ使えないので
ノズルをエチゴヤさんで注文して参りました(b^-゜)
んで
このメカボはM4チャンに使う事にしました♪
あまり使わない銃に入れても意味ないしねぇ.......

メインウェポンのVFCのSCARにはぁ......

コレが入ってるので、パワー調整は楽チンチンだしぃぃ


(詳しくはSCARの記事参照)
だからこのメカボの必要無し

でもシステマのトルクアップのヘリカルギァが、一組みあるのでぇ........
コレをSCARかM4に使うかは悩み中 (´・ω・`) なのょ~
ちょっとぉ~ どぉ~しましょ~奥さぁ~ん 困ったわぁ~
使用頻度からしてSCARかなぁ..........
でもバラすのが面倒だからなぁ(Θ_Θ) (


モォォ~やりたい事が沢山…

ってか、預かり銃も仕上げないとアカン(^o^;)ねぇ~

メタフレやRISも揃ってるので、完成間近


明日からにでも(・ω・)/ 始めたいと思いますぅ

バラバラのままのAKやCAのSCARも
ぉいぉいアップしてく予定です(*^-^)b
ブログを初めて丸3ヶ月になりました

『はぁ?まだ3ヶ月ぢゃん


と.....言われそうですが、AQUAには驚異的な事なのです


これからもクラカミのアホなオッサンを
宜しくお願い致しますm(_ _)m

ニャァァァ~

でわまた(・ω・)/ニャ
2009年11月19日
フルメタ-ガバのカッタウェイの続き(・ω・)/
今日は有り得ない寒さで、吐く息が白い1日でしたY(>_<、)Y
オマケに雨まで降って来るしぃ(*´Д`)=з 天気予報ハズレぢゃん
仕事中も、寒さに震えてましたぁ(ノ_・。)
さてぇ~
すこぉぉ~し づつ進んでいるぅ........

フルメタルのガバのカッタウェイ作業ですぅ~(・ω・)/
昨日、部屋での作業を断念
したぁ........
グリップウェイトとインナーバレルの削りを(*^-^)b
仕事先で、昼エサを食べた後にぃ.........

電動工具でカットしてから...........(作業後に画像撮りましたぁ
)
背景が部屋撮りに似てるけど、屋外で削ってます
(今日は横浜町田ICの近く
)
歯を変えてぇ......

ケガいた形に合わせて削りました('-^*)/
ヤッパリ電動工具はエェやねぇ~(^ε^)

多少、手が不自由でも楽チンチン(≧▽≦)
荒削りした

インナーバレル。
同じくグリップウェイト。

AQUAが使ってる、安い棒ヤスリとリューターの歯。

オレンジのヤスリはチェーンソー(電動ノコギリ)の歯を目立てするヤスリ。
棒ヤスリを使い分けてぇ........

荒削りした部分を仕上げていきます(*^-^)b
インナーバレルは切り口に少しガタが(^o^;)

色々と不自由なんで、取り敢えずコレで諦めました(Θ_Θ)
チャンバー&パッキンもカットしました(・ω・)/ (一番ラクだった
)
組むとこんな感じv(^-^)

更に組むとこんな感じ(^-^)v

ゴールデンタマタマちゃんも入れてみた(・ω・)/
スライドもカットを広げてぇ

チャンバーがチャンと見えるようにしました(*^-^)b
スライドが仕上がればぁ.....

チャンバー付近も良く見えるようになります('-^*)/
グリップ&ウェイトの切り口は赤く塗る予定ですがぁ..........

他の部分を塗るか、塗らないかぁ悩んでます(´・ω・`)..............
フルメタなんだしぃぃぃ.............切り口の金属らしさを残しても
良いかなぁ.....
まぁ.............悩む前に、早く完成させたい.........な...........
でわまたm(_ _)m

オマケに雨まで降って来るしぃ(*´Д`)=з 天気予報ハズレぢゃん

仕事中も、寒さに震えてましたぁ(ノ_・。)

さてぇ~
すこぉぉ~し づつ進んでいるぅ........

フルメタルのガバのカッタウェイ作業ですぅ~(・ω・)/
昨日、部屋での作業を断念

グリップウェイトとインナーバレルの削りを(*^-^)b
仕事先で、昼エサを食べた後にぃ.........
電動工具でカットしてから...........(作業後に画像撮りましたぁ

背景が部屋撮りに似てるけど、屋外で削ってます

(今日は横浜町田ICの近く

歯を変えてぇ......
ケガいた形に合わせて削りました('-^*)/
ヤッパリ電動工具はエェやねぇ~(^ε^)
多少、手が不自由でも楽チンチン(≧▽≦)

荒削りした
インナーバレル。
同じくグリップウェイト。
AQUAが使ってる、安い棒ヤスリとリューターの歯。
オレンジのヤスリはチェーンソー(電動ノコギリ)の歯を目立てするヤスリ。
棒ヤスリを使い分けてぇ........
荒削りした部分を仕上げていきます(*^-^)b
インナーバレルは切り口に少しガタが(^o^;)
色々と不自由なんで、取り敢えずコレで諦めました(Θ_Θ)
チャンバー&パッキンもカットしました(・ω・)/ (一番ラクだった

組むとこんな感じv(^-^)
更に組むとこんな感じ(^-^)v
ゴールデンタマタマちゃんも入れてみた(・ω・)/
スライドもカットを広げてぇ

チャンバーがチャンと見えるようにしました(*^-^)b
スライドが仕上がればぁ.....
チャンバー付近も良く見えるようになります('-^*)/
グリップ&ウェイトの切り口は赤く塗る予定ですがぁ..........
他の部分を塗るか、塗らないかぁ悩んでます(´・ω・`)..............
フルメタなんだしぃぃぃ.............切り口の金属らしさを残しても
良いかなぁ.....
まぁ.............悩む前に、早く完成させたい.........な...........

でわまたm(_ _)m

2009年11月18日
ガバのカッタウェイのその後(・ω・)/
こんばんわぁm(_ _)m
おっすぅぅ
オラ悟空(・ω・)/
...........................................................................................................
しぃ~~ん
...........................................................................................................
ぽっつぅ~~~ん~....................
(´・ω・`)そんな顔しないでぇぇぇ
............どぉ~せAQUAは...............
亀仙人タイプですょ(Θ_Θ)................
パフ
パフ
しちゃうぞぉぉぉ


............と(^o^;) お下劣な、ブログ主のAQUAです

今日は日差しも
良くてポカポカでした


久しぶりぶりに光合成を楽しみましたぁ(≧▽≦)光合成イイよねぇ
さてぇ…

この前アップしたフルメタルのガバのカッタウェイの
進行状況です(*^-^)b
今日は

スライド内のピストン部分の切りカキをしました(・ω・)/
ってか…作業始めてぇ........ぅおっ( ̄□ ̄;)!!
画像撮ってねぇぢゃん(Θ_Θ)…
と、思い出した後に組み立てて撮ったので
既に加工跡が付いてます(^o^;)
スライド内のインナー。

ケガいてある所を削っていきやす(・ω・)/
歯がダメなリューターと棒ヤスリを使い…

ヤッパ今のオラぢゃ無理だぁ~(*´Д`)=зバフゥ~
などと、フテ煙草をプカプカしながら削りやした(´∀`)
グリップもフレームの切りカキに合わせて

カット(*^ー^)ノ
グリップ内のウェイトはぁ…

墨だし後に、カットしようとして断念
…家ぢゃ無理っY(>_<、)Y
明日会社でカットしやす
少しずつですが、カッタウェイモデルらしくなってきました♪

フレーム内のインナーシャーシも一部切り欠く予定です(*^-^)b
スライドを引いたトコ。

ノズルのスプリングを抜いてるので、ノズルは前進したままです。
ピストン部分は、ほぼ完成


スライドはケガいた部分を

更にカットします(・ω・)/
今日、シコシコと抜い…作業してて、思った................
腕(手)の現状からして…
このネタって不向きぢゃね?(Θ_Θ)..............
って…ね…
また........
元(現役かも)錦糸町のおっぱいハンターにお願いしてマシーン借りよぉ…
と、心に決めたAQUAでした..................
(・ω・)/キメたぞぉ。(勿論、勝手にね
)
ハンター殿、マシーン貸してちょm(_ _)m
腕の具合次第で続く(・ω・)/よ。
でわまたm(_ _)m
おっすぅぅ

オラ悟空(・ω・)/

...........................................................................................................
しぃ~~ん
...........................................................................................................
ぽっつぅ~~~ん~....................
(´・ω・`)そんな顔しないでぇぇぇ

............どぉ~せAQUAは...............
亀仙人タイプですょ(Θ_Θ)................
パフ





............と(^o^;) お下劣な、ブログ主のAQUAです


今日は日差しも




久しぶりぶりに光合成を楽しみましたぁ(≧▽≦)光合成イイよねぇ

さてぇ…

この前アップしたフルメタルのガバのカッタウェイの
進行状況です(*^-^)b
今日は

スライド内のピストン部分の切りカキをしました(・ω・)/
ってか…作業始めてぇ........ぅおっ( ̄□ ̄;)!!
画像撮ってねぇぢゃん(Θ_Θ)…
と、思い出した後に組み立てて撮ったので
既に加工跡が付いてます(^o^;)
スライド内のインナー。

ケガいてある所を削っていきやす(・ω・)/
歯がダメなリューターと棒ヤスリを使い…

ヤッパ今のオラぢゃ無理だぁ~(*´Д`)=зバフゥ~
などと、フテ煙草をプカプカしながら削りやした(´∀`)

グリップもフレームの切りカキに合わせて

カット(*^ー^)ノ
グリップ内のウェイトはぁ…

墨だし後に、カットしようとして断念


明日会社でカットしやす

少しずつですが、カッタウェイモデルらしくなってきました♪

フレーム内のインナーシャーシも一部切り欠く予定です(*^-^)b
スライドを引いたトコ。

ノズルのスプリングを抜いてるので、ノズルは前進したままです。
ピストン部分は、ほぼ完成



スライドはケガいた部分を

更にカットします(・ω・)/
今日、シコシコと抜い…作業してて、思った................
腕(手)の現状からして…
このネタって不向きぢゃね?(Θ_Θ)..............

また........
元(現役かも)錦糸町のおっぱいハンターにお願いしてマシーン借りよぉ…
と、心に決めたAQUAでした..................
(・ω・)/キメたぞぉ。(勿論、勝手にね

ハンター殿、マシーン貸してちょm(_ _)m
腕の具合次第で続く(・ω・)/よ。
でわまたm(_ _)m

2009年11月17日
A&K-MINIMIの続き(・ω・)/だぁ


ホニャララ...ラララァ......
............................................................................
(都合により省略

あなたのぉぉ~を 聞きたいぃぃぃぃ~っ


喘ぎぃぃぃぃぃ~ごぉぉぉぉえぇぇぇぇぇぇっ~

(大人の事情により終了

今年も忘年会は大荒れだぁぁぁ~いっ



えぇぇぇ.........と.... なんだっ毛?.......
あっ


ぅ~ん.....1日中、雨で寒い(Θ_Θ)


今シーズンは冬眠が早まりそうな予感がするAQUAです(>_<)

そして、左腕ですがぁ.........
どぉやら神経がイカレちまってるみたいです


気長に治すようになりそうです(ノ_・。) マイッタァ ...........
頭-性格-性癖(もと、人は言う) 以外に悪いトコが増えるなんてぇぇぇっY(>_<、)Y

まさに.....良いトコ無しでございまする(σ・∀・)σ ィエイ

さて…MINIMIチャンの続きっすぅ~(Θ_Θ) ヤットはじまるよぉぉぉ~
スイッチですがぁ
ナンとかカンとか.......

新しいマイクロスイッチに配線を繋ぎました(・ω・)/
メカボへの取り付け向きで説明。
上側(画像右側)の端子にモーターの+端子に行く配線と
バッテリーに繋ぐコネクターの+配線をハンダ付けします(・ω・)/
真ん中の端子にはFETのゲートへ行く信号線を
ハンダ付けします(*^-^)b
下の(画像左側)端子は使用しません(・ω・)/です。
画像がありませんが、モーターの-からの配線はFETのドレインへ。
FETのソースからの配線をバッテリーに繋ぐ-に繋ぎます

FETの各名称。

FET製作はカテゴリーから『製作物』をご覧下さいm(_ _)mませ。
メカボに取り付ける時はタペットプレートのリターンスプリングを引っ掛ける

爪に干渉しないように注意しましょぉ(・ω・)/ねぇ。
マイクロスイッチに100Ωの抵抗が付いてなかったのは.........

FET側に付いているからです(*^-^)b
このFETは自作ではなく、ショップで購入した物。

IRL 3713ではなくIRF 3703を使用してます。
いずれ自作品に交換する予定です('-^*)/
ヒューズも組み込むスペースもあるので一応ヒューズも付けようかと
思ってます(b^-゜)
ヒューズはスイッチからバッテリーへ行く+配線の間に入れやす(・ω・)/
メカボを閉じたら

配線を画像のように止めておきます

メカボの下からチラリと見えるヘリカルギァ............

(ってか、下から覗いてるぢゃん…

ぅ~ん…チラリズムサイコー


これでMINIMIチャンが蘇りました


ハイサイクルギァではないので、今まで通り給弾に問題は無いと
思いますが...
多弾数マガジンもイヂリたいと思ってます(・ω・)/
参考にするのは......ミリブロ界の巨乳


巨匠


あんでぃ様のブログ

《Andy的玩具銃之房 中華編》
参考にさせて頂きます、あんでぃ様m(_ _)m

でわまたm(_ _)m......

2009年11月16日
A&K-MINIMIの修理……
11月1日のゲームでMINIMIチャンが逝ってしもぉたぁぁ~Y(>_<、)Y

しかもぉ........弾速チェック中に…(Θ_Θ) どょょ~ん.......
ダァァァァ
1ゲームくらい使わせろやぁ~(`へ´)
ってか.......
弾詰まりしたのに、撃ったのが原因.......... (ρ_-)oシクシク....
扱い悪いのがバレバレ(^_^;)
皆さん、弾詰まりの際は決して撃たずに弾を取り除きましょ(・ω・)/ぉ。
(当たり前だっ
)
いつ見ても........

デカいメカボ(Θ_Θ)
足に落としたら骨折れるねぇ.......
御開帳ぉ~

セクターギァが逝ってやした(>_<)
ピストンの歯も少し削れてましたぁ
この前買ったSHSのヘリカルギァに交換します

ヘリカルギァはシム調整が、少々面倒(-.-;).....
ついでなんで、マイクロスイッチも交換しちゃいまぁ~す(・ω・)/
各ギァのシム調整はぁ......
苦労の末......
上側。

下側。

の、通りに(*^-^)b
かなりアンバランスなシム調整ですが、これがピッタリ
スパーの下側は0.5を1枚で良かったですね
しかし個体差の大きいメカボなので、あくまで参考ですm(_ _)m
アンチウエアグリスを塗り

ギァだけ組み、慣らし運転して『アタリ』を出します(・ω・)/
そして、交換するスイッチを........

付いていたスイッチのように、アームを曲げます
曲げる位置はコレ(*^-^)b

ってか、元のスイッチを参考に曲げるだけです(^_^;)
続けたいけど......手が思うように使えないので続きは、また(ノ_・。)

ガバは組み立てるのに、1時間近くかかりました
何かの拍子に治らないかなぁ...............
(苦笑
でわでわ.....m(_ _)m


しかもぉ........弾速チェック中に…(Θ_Θ) どょょ~ん.......
ダァァァァ


ってか.......
弾詰まりしたのに、撃ったのが原因.......... (ρ_-)oシクシク....
扱い悪いのがバレバレ(^_^;)

皆さん、弾詰まりの際は決して撃たずに弾を取り除きましょ(・ω・)/ぉ。
(当たり前だっ

いつ見ても........

デカいメカボ(Θ_Θ)

足に落としたら骨折れるねぇ.......

御開帳ぉ~

セクターギァが逝ってやした(>_<)

ピストンの歯も少し削れてましたぁ

この前買ったSHSのヘリカルギァに交換します


ヘリカルギァはシム調整が、少々面倒(-.-;).....
ついでなんで、マイクロスイッチも交換しちゃいまぁ~す(・ω・)/
各ギァのシム調整はぁ......
苦労の末......
上側。

下側。

の、通りに(*^-^)b
かなりアンバランスなシム調整ですが、これがピッタリ

スパーの下側は0.5を1枚で良かったですね

しかし個体差の大きいメカボなので、あくまで参考ですm(_ _)m

アンチウエアグリスを塗り

ギァだけ組み、慣らし運転して『アタリ』を出します(・ω・)/
そして、交換するスイッチを........

付いていたスイッチのように、アームを曲げます

曲げる位置はコレ(*^-^)b

ってか、元のスイッチを参考に曲げるだけです(^_^;)
続けたいけど......手が思うように使えないので続きは、また(ノ_・。)


ガバは組み立てるのに、1時間近くかかりました

何かの拍子に治らないかなぁ...............

でわでわ.....m(_ _)m

2009年11月15日
神谷ゆい嬢のラクガキガバの隣りは…
頼んで書いて貰っておいて、ラクガキは失礼ですね
........
ゆい嬢も書いてみたものの........『これはヒドイ...
』と
ケラケラと、笑ってました
通常のサインぢゃないし、世界に1丁の超大切な宝物です


昨日載せ忘れましたが、ゆい嬢御用達のグアムの野外実弾射撃場G.O.S.R.に年明けですが、ゆい嬢が行くとのこと
100%のフルロード弾使用で各国直輸入のメーカー純正品だそうです
一度行ってみては、いかがでしょうか
G.O.S.R.(ゴーサー)さんのブログ
G.O.S.R.ブログ~SU-のグアム便り~
さてぇ.......
昨日、ゆい嬢にサインして貰ったマルイのガバの隣にあるガバは.......

TERCELのフルメタルのガバ(・ω・)/だぁ
これやね(*^-^)b

( ̄□ ̄;)!!ってか、フルメタ組んでんぢゃん
\(゜□゜)/ダメだろぉー
どこが大人だテメーェェェ(-"-;)
まぁまぁ
…話しは最後まで…
ねっ('-^*)/
ぷるるるるる…… ぷるるるるるっ......
AQUA ピッ… ホィホィ、どしたん?
M氏 今からならガバ持って来てエェよぉ(^-^)/
マヂィィィ(((゜д゜;))) 逝く
逝く
逝っちゃうぅぅぅっ
と…ガバをイヂる為に協力してくれるM氏の家に行って参りました(・ω・)/
そして帰って来た.......
......................................
......................................
こうなった(・ω・)/ (笑

これなら組んでてもエェべぇょぉぉ~ヾ(≧∇≦*)ゝ
と、言ってもまだまだイヂってる途中(^_^;)
スライドは、手直しが必要です
M氏にマシンを借りるだけのハズがぁ…

結局M氏が全て削り上げてくれました(・ω・)/
こんな感じ


産休ぅ~M氏。
左手が、今ひとつ言うことをきかないAQUAには両腕で前後左右に動かす
ハンドル操作はツラいので助かりましたm(_ _)m
ちなみにM氏はclub cammiesの今残る、古参兵三人衆の一人で
錦糸町のおっぱいハンターと恐れられた戦士でした

ゴメンM氏
バラしちった
ェヘッ

帰って来て、組み上げて確認した所…
削りが浅い部分がありぃ.......
バレルとスライド上部の噛み合わせ部分が


見られないY(>_<、)Y
削り込む墨だしに......

けがき棒を使わなかった為に、途中で墨が消えてしまい.....

削る量が足りなかった訳です(^o^;)
後はリューターを使ってシコシコと抜い…

ィヤ(^o^;)......削ります(*^-^)b
インナーバレルも削らなきゃだなぁ…(Θ_Θ)

現状では、まだガスを入れて作動する事が可能ですが

チャンバーやブローバックユニットもフレームに合わせてカットする
予定です(・ω・)/
まぁ.....左手と相談しながら、ボチボチやって行くつもりです(*^-^)b
でも早く完成させたいなぁ...(^~^)
あっ、そだ(・ω・)/
AQUAが昔し使っていた、西ドイツのフレックカモのアノラックを
みりどること、乙夜様
に使って貰う事になりました

(≧▽≦)乙夜様のブログ
★みりどる@作戦会議室★
でわまたm(_ _)m

ゆい嬢も書いてみたものの........『これはヒドイ...

ケラケラと、笑ってました

通常のサインぢゃないし、世界に1丁の超大切な宝物です



昨日載せ忘れましたが、ゆい嬢御用達のグアムの野外実弾射撃場G.O.S.R.に年明けですが、ゆい嬢が行くとのこと

100%のフルロード弾使用で各国直輸入のメーカー純正品だそうです

一度行ってみては、いかがでしょうか

G.O.S.R.(ゴーサー)さんのブログ
G.O.S.R.ブログ~SU-のグアム便り~
さてぇ.......
昨日、ゆい嬢にサインして貰ったマルイのガバの隣にあるガバは.......

TERCELのフルメタルのガバ(・ω・)/だぁ

これやね(*^-^)b

( ̄□ ̄;)!!ってか、フルメタ組んでんぢゃん

\(゜□゜)/ダメだろぉー
どこが大人だテメーェェェ(-"-;)

まぁまぁ

ねっ('-^*)/
ぷるるるるる…… ぷるるるるるっ......
AQUA ピッ… ホィホィ、どしたん?
M氏 今からならガバ持って来てエェよぉ(^-^)/
マヂィィィ(((゜д゜;))) 逝く



と…ガバをイヂる為に協力してくれるM氏の家に行って参りました(・ω・)/
そして帰って来た.......
......................................
......................................
こうなった(・ω・)/ (笑

これなら組んでてもエェべぇょぉぉ~ヾ(≧∇≦*)ゝ
と、言ってもまだまだイヂってる途中(^_^;)
スライドは、手直しが必要です

M氏にマシンを借りるだけのハズがぁ…
結局M氏が全て削り上げてくれました(・ω・)/
こんな感じ


産休ぅ~M氏。
左手が、今ひとつ言うことをきかないAQUAには両腕で前後左右に動かす
ハンドル操作はツラいので助かりましたm(_ _)m
ちなみにM氏はclub cammiesの今残る、古参兵三人衆の一人で
錦糸町のおっぱいハンターと恐れられた戦士でした


ゴメンM氏




帰って来て、組み上げて確認した所…

削りが浅い部分がありぃ.......
バレルとスライド上部の噛み合わせ部分が


見られないY(>_<、)Y
削り込む墨だしに......
けがき棒を使わなかった為に、途中で墨が消えてしまい.....

削る量が足りなかった訳です(^o^;)
後はリューターを使ってシコシコと抜い…

ィヤ(^o^;)......削ります(*^-^)b
インナーバレルも削らなきゃだなぁ…(Θ_Θ)

現状では、まだガスを入れて作動する事が可能ですが

チャンバーやブローバックユニットもフレームに合わせてカットする
予定です(・ω・)/
まぁ.....左手と相談しながら、ボチボチやって行くつもりです(*^-^)b
でも早く完成させたいなぁ...(^~^)
あっ、そだ(・ω・)/
AQUAが昔し使っていた、西ドイツのフレックカモのアノラックを
みりどること、乙夜様



(≧▽≦)乙夜様のブログ

★みりどる@作戦会議室★
でわまたm(_ _)m

2009年11月15日
神谷ゆいチャン&HEAD SHOT (・ω・)/
ども
帰って来た酔っ払いのAQUAです(・ω・)/
今日は『HEAD SHOT』に.......
《ミリタリーバー HEAD SHOT》
神谷のゆいチャンがご来店でしたぁo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o
神谷ゆい様のブログ
《YUI☆BLOG》
写メをお願いしました(*^-^)b

生ゆいチャンは、お初ですが可愛いっすょねぇ(≧▽≦)
ヨッパの、ゆいチャンは更にカワユかったです(*^_^*)
乙夜チャンも、お酒が進むにつれてカワユかったですぅぅ(≧▽≦)
乙夜様のブログ

★みりどる@作戦会議室★
この前、持ち帰るのが面倒でお店に置いていったガバに
サインをして貰いました(・ω・)/
乙夜チャンの時はサインして貰う物が無かった.....

こんな感じぃ…(*^o^*)

希少価値大なヨッパの、ゆいチャンのサイン
ってか........コレだけだと単にラクガキ......(^o^;)かな.....笑
それでも嬉しい
宝物になりました
スライド上部には『ゆい』って入れて貰いましたぁ(≧▽≦)ゞ

HEAD SHOTのワッペンもこの前頂きました(*^-^)b
ベロクロ両面付きで1500円
絶賛発売中です
♪
更にo(^▽^)o

関東圏で有名なサバゲフィールドのユニオンさんのオフィシャルチーム
u-Forceさんの、ワッペンも
マクナイト中佐に頂きましたぁヾ(≧∇≦*)ゝ
これで、u-Forceの一員
....?
11月11日に一緒にゲームする予定でしたが…
雨で、お流れ(-.-;)悲しい.......
話しを戻してぇ......ゆいチャンの小雑誌ぃぃ

気になる中身は…ヒ
ミ
チュ
なのだっ
(笑
お店にサインした物もパチリ(・ω・)/

お店のTシャツにサインした物は…撮り忘れた(´・ω・`)ゴメンのぉ~
その変わりにぃ

乙夜チャンと、ゆいチャンのサインのコラボ(・ω・)/だょ
今度は、乙夜チャンのサイン貰ってぇ(*^_^*)
ツーショット撮らないとぉぉ
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o
でわまたm(_ _)m

今日は『HEAD SHOT』に.......
《ミリタリーバー HEAD SHOT》
神谷のゆいチャンがご来店でしたぁo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o
神谷ゆい様のブログ

《YUI☆BLOG》
写メをお願いしました(*^-^)b

生ゆいチャンは、お初ですが可愛いっすょねぇ(≧▽≦)

ヨッパの、ゆいチャンは更にカワユかったです(*^_^*)
乙夜チャンも、お酒が進むにつれてカワユかったですぅぅ(≧▽≦)

乙夜様のブログ


★みりどる@作戦会議室★
この前、持ち帰るのが面倒でお店に置いていったガバに
サインをして貰いました(・ω・)/
乙夜チャンの時はサインして貰う物が無かった.....


こんな感じぃ…(*^o^*)

希少価値大なヨッパの、ゆいチャンのサイン

ってか........コレだけだと単にラクガキ......(^o^;)かな.....笑
それでも嬉しい



スライド上部には『ゆい』って入れて貰いましたぁ(≧▽≦)ゞ


HEAD SHOTのワッペンもこの前頂きました(*^-^)b
ベロクロ両面付きで1500円

絶賛発売中です

更にo(^▽^)o

関東圏で有名なサバゲフィールドのユニオンさんのオフィシャルチーム
u-Forceさんの、ワッペンも
マクナイト中佐に頂きましたぁヾ(≧∇≦*)ゝ

これで、u-Forceの一員

11月11日に一緒にゲームする予定でしたが…
雨で、お流れ(-.-;)悲しい.......

話しを戻してぇ......ゆいチャンの小雑誌ぃぃ


気になる中身は…ヒ




お店にサインした物もパチリ(・ω・)/

お店のTシャツにサインした物は…撮り忘れた(´・ω・`)ゴメンのぉ~

その変わりにぃ


乙夜チャンと、ゆいチャンのサインのコラボ(・ω・)/だょ

今度は、乙夜チャンのサイン貰ってぇ(*^_^*)
ツーショット撮らないとぉぉ


でわまたm(_ _)m

2009年11月13日
ガバ子ちゃんがきたぁ~ヾ(≧∇≦*)ゝ





と......EXILEの『ふたつの唇』を練習中のAQUAでっすぅ

福山雅治の『はつ恋』も....良いですねぇ


しっかし..................

さぶぃっすぅぅぅぅ~っY(>_<、)Y

もぉ足の指が、チベこくなってます(ノ_・。) チギレちゃうょぉぉぉ......

冬を待たずに、寒さに泣きまくり…

腕の痺れに、イラつく毎日です(;_;).......
先週になりますが…
コレ来た(・ω・)/
TERCELのメタリ~な1911A1('-^*)/

ガバ好きなAQUAは、ヤッパリ1911A1ミリタリーっすぅ

メタリ~な物としては、10数年ブリブリィ~

当時は組んでましたが......
今回は久しぶりだけど、組んだりはしませんけどねぇ

だって、大人ですもの

オ・ト・ナ

あぁ~ コラコラ、そこの知り合い共ぉ~ どこが大人だ

なんて、ぶっこいてんぢゃねぇぞぉぉ

しかし....なぜぇ......
今、グレーと言うかぁ.......ブラックと言うかぁ.....
(個人的には完全に黒と思うが…

メタリ~な、ガバを購入したかと言うとぉ…
それはまだ..............
ヒ




腕の痺れ具合と、力を貸してくれる友人の都合が合えば来週中にでも
ガバ子チャンに、ある事を、したいと思ってます(・ω・)/
イタズラしちゃイヤ~ン

んな訳で、軽くレビューを

大人の情事.......ィヤ(^_^;)事情でぇ......
当然の事ながら分割されてます。
何か、ブラブラとシンボルのようにマガジンから垂れてた.......
ゲロゲロ( ̄□ ̄;)!!
こりゃぁ~リップぢゃん

触ったら逝った..........

(Θ_Θ).....ォイォイ.....性感.......ィヤ.....(^o^;)
税関さんよぉ.....

何してくれてんねん( ̄^ ̄)


まぁ、撃てなくなるし関係ないんだけどねぇ(`∀´)

マルイのドノーマルのガバ子チャンと比較してみた(・ω・)/
刻印にマルイの文字が…(^o^;)やるょねぇ~…

ってか、ヒドいねぇ(Θ_Θ)…
スライドの比較(・ω・)/
マルイのスライドが小さく見えるのは遠近法です(*^-^)b
TERCELは浅い刻印に、シルバーのプリントがされてます。
お尻から(^ε^) (アナル好きでわ、ありません

マルイのリァサイトは別パーツですがTERCELはスライド一体物(-.-).....
パーティングラインも処理されてねぇ(-.-;)
まぁ....安いからねぇ......
スライド内部(・ω・)/
ブローバックユニットも、しっかりコピーされてて見分けがつかない(^_^;)
マズルからはぁ.......

TERCELはギリギリまでインナーバレルが伸びてます。
画像を撮りそこねたけど、TERSELのホップは変形してました

ゼッテェー真っ直ぐ飛ばないな

両者とも1cm程までライフリングがあります(・ω・)/
各パーツは互換性があり、スライドをマルイに付けても
快調に作動します(*^-^)b
TERCELのマガジンはやっぱりガスが入りにくいですねぇ

TOPガス用なんだと思います(^_^;)
まぁ、使わないから良いけどぉ(^-^)
さて…このグレーな(ブラック) イチモツ.......
どぅ料理しちゃおかなぁ~o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o~♪
この手......次第っすね...........

まずは.......『ふたつの唇』をモノにせねば


ィラッ


でわ


2009年11月12日
分解初心者アウターバレル編(・ω・)/だぞ
今回も分解初心者向けの分解方です
ベースは相変わらず、預かり物のM733ですが........
M16&M4も基本的に変わりはありません
(ロックナットの無い初期型を除く)
M733の場合は、まずガスチューブを

上に引っ張って外します。
樹脂パーツを前に出し

固定リング凹とロックナットの凸を合わせて固定リングを抜き取ります。
ロックナットを緩めたら

アウターバレルを前に引きながらロックナットを回して…

抜き取ります(*^-^)b
抜けたアウターバレル。

左がM733で右がM4-RIS。RISモデルとアウターバレルの違い分かります
基部は同じ物ですが、アウターバレルはM733はM4より少し太い
アルミ製でM4はスチール製です。
フロント側画像......

ボケてますぅ(Θ_Θ)
RIS取り付けの羽を外すと…

M733はRISを取り付ける羽が取り付けられない事が分かります。
最終的に、このM733はM4-RISに改修します(・ω・)/
RISタイプでRISをはずす場合は

4つのビスを外してぇ
このネジを緩めて

固定リングを下げて持ち上げれば、取り出せます(*^-^)b
この前買ったELEMENT製のアウターバレルとの比較。

バレル基部が一体なのでネジが緩みガタつく事がありませんが…
やっちまったぁぁ~(((゜д゜;))) マヂでぇぇぇ
コリャァ~
ハンドガードがリアルサイズ用のアウターバレルぢゃ~んY(>_<、)Y
このバレル使う予定だったのにぃぃぃぃぃ
マルイのRISが使えねぇ.........
(Θ_Θ)ゲロゲロ......
ノーマルのアウターバレル使うか…社外のRISを買うかだな…
取り敢えず…お預けだぁ(ノ_・。)
方向性が決まったら…続く (笑
でわでわm(_ _)m

ベースは相変わらず、預かり物のM733ですが........
M16&M4も基本的に変わりはありません

(ロックナットの無い初期型を除く)
M733の場合は、まずガスチューブを
上に引っ張って外します。
樹脂パーツを前に出し
固定リング凹とロックナットの凸を合わせて固定リングを抜き取ります。
ロックナットを緩めたら
アウターバレルを前に引きながらロックナットを回して…
抜き取ります(*^-^)b
抜けたアウターバレル。
左がM733で右がM4-RIS。RISモデルとアウターバレルの違い分かります
基部は同じ物ですが、アウターバレルはM733はM4より少し太い
アルミ製でM4はスチール製です。
フロント側画像......
ボケてますぅ(Θ_Θ)
RIS取り付けの羽を外すと…
M733はRISを取り付ける羽が取り付けられない事が分かります。
最終的に、このM733はM4-RISに改修します(・ω・)/
RISタイプでRISをはずす場合は
4つのビスを外してぇ
このネジを緩めて
固定リングを下げて持ち上げれば、取り出せます(*^-^)b
この前買ったELEMENT製のアウターバレルとの比較。
バレル基部が一体なのでネジが緩みガタつく事がありませんが…
やっちまったぁぁ~(((゜д゜;))) マヂでぇぇぇ
コリャァ~


このバレル使う予定だったのにぃぃぃぃぃ

マルイのRISが使えねぇ.........

(Θ_Θ)ゲロゲロ......

ノーマルのアウターバレル使うか…社外のRISを買うかだな…
取り敢えず…お預けだぁ(ノ_・。)
方向性が決まったら…続く (笑
でわでわm(_ _)m

2009年11月11日
M733メカボ編②(・ω・)/だ
朝は、まるで台風の様な雨でしたぁ(;_;)
病院へ行くにも、ズブズブの濡れ濡れ(笑)でした
(ホント下品でスミマセン
)
土曜まで雨が続くのかと思うと、憂鬱です(Θ_Θ) 雨嫌ぁ~い
でぇ…
腕は相変わらず痺れたままでぇ…
力も入らず麻痺した感じなので、ビス等の細かい物を掴む(摘む)
事が上手く出来ない為、作業がやりににくメカボイヂりも時間が
かかってしまいました(ノ_・。)
時間はかかりましたが、何とか配線交換&FET組み込み等が出来たので
その様子を…
前回メカボを開け

メタル交換までを載せました。
画像は飛んでますが、ギァを洗浄して

新しいグリスを付けて馴染ませてあります。
ノーマルは3つあるギァの中でピストンと接するセクターギァだけが
亜鉛合金製で、変形しやすいギァなので、
メカボを開けた時は要チェックです(*^-^)b
この銃もセクターギァに変形が見られたので新しい物に
交換しました(・ω・)/
変形したまま使うと真ん中のスパーギァまで飛んでしまうので
変形したギァは必ず交換すること
スプリング交換した時はカスタムギァに交換する事をお勧めします
今回グリスは海外製のグリスを使ったのですが…色が嫌い( ̄^ ̄) (笑

配線交換をする為に、スイッチユニットを取り出してます。
FETを作るにはカテゴリー『製作物』を参照して下さいm(_ _)m

配線を交換して組み込んだトコロ。

なんやゴチャゴチャしちゃって解りにくくなっちゃいました(^o^;)
ゲートやドレインはFETの足の名前です。

これだぁ(・ω・)/
配線は

トリガーやストッパーアームに干渉しないように注意(b^-゜)
後は、ハンドガード内にFETを仕込みモーターへの配線にも端子を
付けて完成
今回のスプリングは、いつも使う229mm以下用ではなくぅ

375mm以下用を使います。
システマのスラストベァリング付きスプリングガイドを使い

パワーアジャスターをスプリングの前に、2枚を追加した(・ω・)/よ。
M733は、M4よりインナーバレルが短いので、加速シリンダーと
375mm以下用スプリング&アジャスター×2枚の組み合わせで
94m/s前後の初速になるハズです
ピストンを、ほんの少しだけ重たくしましたしね
なんとかメカボを閉じる事が出来ました
(´・ω・`)良かったよぉ…
頑張ってたので画像撮り忘れました
(言い訳......
ノーマルフレームにメカボを組む時はフレームを固定する前に

チャンバーのロァ部と配線おさえを、入れておくのを忘れずに(*^-^)b
(配線おさえは固定後でもOK
)
続けたいけど今日はここまでね......(ρ_-)ワルイネェ…
でわまたm(_ _)m
病院へ行くにも、ズブズブの濡れ濡れ(笑)でした
(ホント下品でスミマセン

土曜まで雨が続くのかと思うと、憂鬱です(Θ_Θ) 雨嫌ぁ~い

でぇ…
腕は相変わらず痺れたままでぇ…
力も入らず麻痺した感じなので、ビス等の細かい物を掴む(摘む)
事が上手く出来ない為、作業がやりににくメカボイヂりも時間が
かかってしまいました(ノ_・。)
時間はかかりましたが、何とか配線交換&FET組み込み等が出来たので
その様子を…
前回メカボを開け
メタル交換までを載せました。
画像は飛んでますが、ギァを洗浄して

新しいグリスを付けて馴染ませてあります。
ノーマルは3つあるギァの中でピストンと接するセクターギァだけが
亜鉛合金製で、変形しやすいギァなので、
メカボを開けた時は要チェックです(*^-^)b
この銃もセクターギァに変形が見られたので新しい物に
交換しました(・ω・)/
変形したまま使うと真ん中のスパーギァまで飛んでしまうので
変形したギァは必ず交換すること

スプリング交換した時はカスタムギァに交換する事をお勧めします

今回グリスは海外製のグリスを使ったのですが…色が嫌い( ̄^ ̄) (笑

配線交換をする為に、スイッチユニットを取り出してます。
FETを作るにはカテゴリー『製作物』を参照して下さいm(_ _)m

配線を交換して組み込んだトコロ。

なんやゴチャゴチャしちゃって解りにくくなっちゃいました(^o^;)
ゲートやドレインはFETの足の名前です。

これだぁ(・ω・)/
配線は

トリガーやストッパーアームに干渉しないように注意(b^-゜)
後は、ハンドガード内にFETを仕込みモーターへの配線にも端子を
付けて完成

今回のスプリングは、いつも使う229mm以下用ではなくぅ

375mm以下用を使います。
システマのスラストベァリング付きスプリングガイドを使い

パワーアジャスターをスプリングの前に、2枚を追加した(・ω・)/よ。
M733は、M4よりインナーバレルが短いので、加速シリンダーと
375mm以下用スプリング&アジャスター×2枚の組み合わせで
94m/s前後の初速になるハズです

ピストンを、ほんの少しだけ重たくしましたしね

なんとかメカボを閉じる事が出来ました

(´・ω・`)良かったよぉ…
頑張ってたので画像撮り忘れました

ノーマルフレームにメカボを組む時はフレームを固定する前に

チャンバーのロァ部と配線おさえを、入れておくのを忘れずに(*^-^)b
(配線おさえは固定後でもOK

続けたいけど今日はここまでね......(ρ_-)ワルイネェ…
でわまたm(_ _)m

2009年11月09日
M733のメカボ編(・ω・)/だょ
みなさん、こんばんわぁ~m(_ _)m
お下劣なブログ主AQUAです

(無理やりテンション上げてます.....
)
今日は、昨日の続きで『分解初心者向け』メカボ編(・ω・)/だぁ。
ベースはM733ですが

基本的にM16系は同じ要領でバラす事が出来ます(*^-^)b
違うのは配線がフロント出しと、リア出しの違い位です。
あっ…ストックも違うね(^o^;)
始める前にぃ…
銃を預かってから、撮っていた画像も今日で底をつきます(^_^;)
んなもんで、腕の痺れ具合で銃をイヂれないかも知れないので
更新が出来ない場合もありますm(_ _)m
なんせ細かい作業が思うように行かないのがイラつく(`へ´)=3
スプリングをセットしてメカボを閉じる事が上手く出来れば良いけど.....
何にしても、チャレンジしなきゃ( ̄^ ̄)だなっ
さてぇ.....と...
メカボ内部の構造(クリックで、デカくなるでよ
)

(電動ガンの構造)を理解しとくのも大事でっせぇ(・ω・)/
昨日の工程でメカボを取り出す事が出来ます。
取り出したメカボ。

すぐに開けたくなりますがぁ.....
いきなり、おパンチィ~を脱がすような事をしちゃダメ
ィヤ~ン
メカボを開く前に.....そぅ、ジラすのです(笑

ピストンが前進してない場合は、逆転防止ラッチを解除して
ギァに掛かるテンションを解除します。
精密ドライバーのマイナス2本で、1本を青い矢印のギァに掛けて動かして
もぅ1本で赤い矢印のラッチを引っ掛けて上げれば解除出来ます
(細い六角レンチでも可)
メカボを閉じてるビスには、一部特殊ネジが使われてます。

トルクスレンチの(星型レンチ)T10を使いますが
六角レンチも代用が可能(b^-゜)
でもトルクスレンチも安いセットが売っているので購入するか
ビスをプラスネジに交換するかしましょう(・ω・)/ね。
フロント出しの配線も外す場合は

配線を止めてるパーツも外しときます。
メカボのネジを全て外したら、お待ちかね.......

パッカァ~と御開帳です(≧▽≦)ゞ
イ・タ・ク・しないでぇぇ~
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ~
もぇぇぇ~っ
お前のは.........
どぉぉ~なってん.....だょぉぉぉ~

ってな、感じで舐めるようにガン見して.....
パーツ構成を覚えておいてねぇ('-^*)/

ピストンが…○●◎まみれ....舐めとっ......ィヤ
....洗浄しせう

歯の破損は無し♪ しかし今回は交換しちゃいます
トリガーを外し、配線の痛みやすい部分を確認…

ヤッパリな…トリガーが入る部分の角で被覆が破れて
フレームに接触してます(Θ_Θ) ォイォイ.....
これで他の所でマイナス配線の被覆が破れてたら.......
ショートしちまいやす(+_+)
メカボをバラしたら必ずチェックしましょう(・ω・)/ やっと毛ぇ~
今回使うパーツ。

システマのピストン(歯一枚カット)
システマのアルミ製ピストンヘッドにシリコンOリング
今回は少しヘッドを重たくしたいのです。
ジャンクの加速シリンダー
後はコイツらぁ

手抜き…
ノーマルの軸受け(左)は樹脂製(ジュラコン)なので

スプリング交換した時はオイルドメタルに交換します(樹脂だと割れるから)
(オイルレスメタル)
キッチリと入れないとギァの破損に繋がるので
キッチリ入れよぉ(・ω・)/なっ
スンマセン
今日はココまで
皆様、身体を大切に
でわでわm(_ _)m
お下劣なブログ主AQUAです


(無理やりテンション上げてます.....

今日は、昨日の続きで『分解初心者向け』メカボ編(・ω・)/だぁ。
ベースはM733ですが
基本的にM16系は同じ要領でバラす事が出来ます(*^-^)b
違うのは配線がフロント出しと、リア出しの違い位です。
あっ…ストックも違うね(^o^;)
始める前にぃ…
銃を預かってから、撮っていた画像も今日で底をつきます(^_^;)

んなもんで、腕の痺れ具合で銃をイヂれないかも知れないので
更新が出来ない場合もありますm(_ _)m

なんせ細かい作業が思うように行かないのがイラつく(`へ´)=3

スプリングをセットしてメカボを閉じる事が上手く出来れば良いけど.....
何にしても、チャレンジしなきゃ( ̄^ ̄)だなっ
さてぇ.....と...
メカボ内部の構造(クリックで、デカくなるでよ


(電動ガンの構造)を理解しとくのも大事でっせぇ(・ω・)/
昨日の工程でメカボを取り出す事が出来ます。
取り出したメカボ。
すぐに開けたくなりますがぁ.....
いきなり、おパンチィ~を脱がすような事をしちゃダメ


メカボを開く前に.....そぅ、ジラすのです(笑
ピストンが前進してない場合は、逆転防止ラッチを解除して
ギァに掛かるテンションを解除します。
精密ドライバーのマイナス2本で、1本を青い矢印のギァに掛けて動かして
もぅ1本で赤い矢印のラッチを引っ掛けて上げれば解除出来ます

(細い六角レンチでも可)
メカボを閉じてるビスには、一部特殊ネジが使われてます。
トルクスレンチの(星型レンチ)T10を使いますが
六角レンチも代用が可能(b^-゜)
でもトルクスレンチも安いセットが売っているので購入するか
ビスをプラスネジに交換するかしましょう(・ω・)/ね。
フロント出しの配線も外す場合は
配線を止めてるパーツも外しときます。
メカボのネジを全て外したら、お待ちかね.......
パッカァ~と御開帳です(≧▽≦)ゞ
イ・タ・ク・しないでぇぇ~

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ~


お前のは.........
どぉぉ~なってん.....だょぉぉぉ~


ってな、感じで舐めるようにガン見して.....
パーツ構成を覚えておいてねぇ('-^*)/
ピストンが…○●◎まみれ....舐めとっ......ィヤ


歯の破損は無し♪ しかし今回は交換しちゃいます

トリガーを外し、配線の痛みやすい部分を確認…
ヤッパリな…トリガーが入る部分の角で被覆が破れて
フレームに接触してます(Θ_Θ) ォイォイ.....
これで他の所でマイナス配線の被覆が破れてたら.......
ショートしちまいやす(+_+)

メカボをバラしたら必ずチェックしましょう(・ω・)/ やっと毛ぇ~
今回使うパーツ。
システマのピストン(歯一枚カット)
システマのアルミ製ピストンヘッドにシリコンOリング
今回は少しヘッドを重たくしたいのです。
ジャンクの加速シリンダー
後はコイツらぁ

手抜き…

ノーマルの軸受け(左)は樹脂製(ジュラコン)なので
スプリング交換した時はオイルドメタルに交換します(樹脂だと割れるから)
(オイルレスメタル)
キッチリと入れないとギァの破損に繋がるので
キッチリ入れよぉ(・ω・)/なっ
スンマセン


皆様、身体を大切に

でわでわm(_ _)m

2009年11月08日
M733を分解しよぉ(・ω・)/
今日は悲しい事がありました…(;_;)
ヤブログのyabuhiro様がコレクター人生にビリオドを打つ......
との事…(ノ_・。)
完全に足を洗う(
例えが悪い
)訳ではないのがファンとしては
嬉しいですが.....
AQUAも以前やめるつもりでコレクション処理をしたので
気持ちが分かります....
色々と考えた末の決意だと思いますが新旧取り混ぜた
記事を楽しみにしておりました(>_<)
何にしても今は、治療を優先にして頂きたいと思いますm(_ _)m
AQUAも腕の痺れが続くようだと、ブログを続けるのは
キツくなりそうです.....分解組み立てが、やりにくいのです
まだブログ初めて2ヶ月過ぎたばかりなのになぁ(ノ_・。)
銃をバラせない合同チーム員の為にも出来る限り続けたい…
と、思ってはいるけど.......
だぁぁぁぁぁぁ~痺れに負けねぇぇぇ
ぞぉぉぉぉ~
お下品なブログを1回でも多くアップしたい....(笑
んな訳でぇ... (どんな訳?)
今日は預かっているマルイのM733からメカボを
取り出すまでを(・ω・)/ねぇ。
分解初心者に解りやすく進めたいと思います

完全なノーマルの銃をバラすのは久しぶりです

後部のフレームロックピンを抜くだけで

テイクダウンするのはバレルクリーニングするのも
楽チンチン、ブゥ~ラブラです(*^-^)b
ハンドガードを外して

ヒューズに繋いでいる配線を抜き取りますが
ヒシチューブで絶縁されているので配線被覆を切らないように
ヒシチューブを切り取ります
フロント側のフレームロックピンを抜いてぇ...

配線に気を付けて引き抜くと分離させる事が出来る(・ω・)/ぞ。
ストックを抜き取り

ストックチューブ後部のビスを抜きぃ
蓋を取ると…

メカボに固定してるビスが見えるのて抜き取ります(b^-゜)
はぃ、タケコプ....ぢゃなくて..........

はい、抜けました
続いて

グリップ底のビスを抜きモーターを抜きます。
組み立てる時は+-を間違えないように(*^-^)b
ヘタすりゃぁバッテリーが燃えるで(^_^;)
モーターを抜くと

グリップを止めているビスが見えるから抜き取り
グリップを外します(^-^)
ノーマルはメタルフレーム用のチャンバーと違い
分割式のチャンバーです。

フロント出し配線を止めているパーツのビスを取り
チャンバー(給弾口)を止めてるビスも取っておきます
組み立て時にメカボを固定する前に給弾口を入れて置くのを忘れずに
後はぁ...抜けやすい髪.....(失礼
)

抜けやすいフレームのピンを抜き、マガジンキャッチボタンのビスを
抜き取ったらメカボをフレームから抜く事が出来ます(・ω・)/ガンバレ
メタルフレームのバラし方は『預かり物-修理&カスタム』を参照('-^*)/ね
サンダースはMP5が多いんだよなぁ…
手元にMP5がないからソレはまた今度だなぁ.....(´・ω・`)
M733の続きは、また(・ω・)/だぞ。
でわでわm(_ _)m
ヤブログのyabuhiro様がコレクター人生にビリオドを打つ......
との事…(ノ_・。)
完全に足を洗う(


嬉しいですが.....
AQUAも以前やめるつもりでコレクション処理をしたので
気持ちが分かります....
色々と考えた末の決意だと思いますが新旧取り混ぜた
記事を楽しみにしておりました(>_<)

何にしても今は、治療を優先にして頂きたいと思いますm(_ _)m
AQUAも腕の痺れが続くようだと、ブログを続けるのは
キツくなりそうです.....分解組み立てが、やりにくいのです

まだブログ初めて2ヶ月過ぎたばかりなのになぁ(ノ_・。)

銃をバラせない合同チーム員の為にも出来る限り続けたい…
と、思ってはいるけど.......
だぁぁぁぁぁぁ~痺れに負けねぇぇぇ

お下品なブログを1回でも多くアップしたい....(笑
んな訳でぇ... (どんな訳?)
今日は預かっているマルイのM733からメカボを
取り出すまでを(・ω・)/ねぇ。
分解初心者に解りやすく進めたいと思います

完全なノーマルの銃をバラすのは久しぶりです

後部のフレームロックピンを抜くだけで
テイクダウンするのはバレルクリーニングするのも
楽チンチン、ブゥ~ラブラです(*^-^)b
ハンドガードを外して
ヒューズに繋いでいる配線を抜き取りますが
ヒシチューブで絶縁されているので配線被覆を切らないように
ヒシチューブを切り取ります

フロント側のフレームロックピンを抜いてぇ...
配線に気を付けて引き抜くと分離させる事が出来る(・ω・)/ぞ。
ストックを抜き取り
ストックチューブ後部のビスを抜きぃ
蓋を取ると…
メカボに固定してるビスが見えるのて抜き取ります(b^-゜)
はぃ、タケコプ....ぢゃなくて..........
はい、抜けました

続いて
グリップ底のビスを抜きモーターを抜きます。
組み立てる時は+-を間違えないように(*^-^)b
ヘタすりゃぁバッテリーが燃えるで(^_^;)

モーターを抜くと
グリップを止めているビスが見えるから抜き取り
グリップを外します(^-^)
ノーマルはメタルフレーム用のチャンバーと違い
分割式のチャンバーです。
フロント出し配線を止めているパーツのビスを取り
チャンバー(給弾口)を止めてるビスも取っておきます

組み立て時にメカボを固定する前に給弾口を入れて置くのを忘れずに

後はぁ...抜けやすい髪.....(失礼

抜けやすいフレームのピンを抜き、マガジンキャッチボタンのビスを
抜き取ったらメカボをフレームから抜く事が出来ます(・ω・)/ガンバレ
メタルフレームのバラし方は『預かり物-修理&カスタム』を参照('-^*)/ね
サンダースはMP5が多いんだよなぁ…
手元にMP5がないからソレはまた今度だなぁ.....(´・ω・`)
M733の続きは、また(・ω・)/だぞ。
でわでわm(_ _)m

2009年11月08日
64小銃の続き(・ω・)/だ
ドモドモ、こんばんはぁm(_ _)m
クシャミ地獄から性感
した.......んっ?
ぃや....生還したAQUAです

今日は昨日の続きです

(今回も画像をクリクリしておっきくしてちょ
)
ではぁ、上下の分割画像を(*^-^)b

その前に、ホップはボルトを引いて行いますがぁ.....
これが、またすぐに緩む(Θ_Θ)
AQUAは水道用のシールテープで緩み止めにしてました(・ω・)/
ってか、この画像ボケボケやん(`へ´)
ストック基部のビスを2本抜きストックを抜くとフレームが上下に
分割できます(*^-^)b

シリンダーは固定されてないのでそのまま引き抜く事が出来るので
パワー調整は楽に出来る方です('-^*)/
シリンダー後部のビスを抜くとスプリング&ピストンが抜けます。
ピストンの歯はピストンの周りにグルリとあるのでぇ
歯が欠けてもピストンを回せば新しい歯を使う事が出来る経済的な
ピストンになってます。
シリンダーヘッドに付いているOリングが、くせ者でココからのエァ漏れが
多いのです
AQUAはコレをYリングに変えてエァの吹き戻しを防いでました(・ω・)/

Yリングのサイズは外径が8.5mmで、内径が5mmです。
画像のOリングは参考品で64小銃の物ではありません。
購入当時、ゲームで良く使っていたにもかかわらず........

一度もオーバーホールをした事のない機関部。
殆どグリスが付いてないな…(Θ_Θ)

ヤケにキレイだし.........
反対側から。

給弾口とチャンバー部。

他社製品と違い給弾ノズルはチャンバー側に付いてます。
アッパーフレームがモナカ構造なのが残念(>_<)
もっと分解した画像を載せたいのですが.............
持ち主が家から持ち出さない上に、こちらから家に行くことも
出来ないのです
(タバコ吸う奴は出禁
)
ここまでの画像が精一杯です
試作の64小銃はモナカ構造ではなかったのですが、大人の事情でモナカ構造に
本当はTOPさんから64小銃の試作品を、お借りしてぇ......
(まだ、あるのかなぁ…)
アップしたいと思ってましたがぁ…
TOPさんが日曜祭日が、お休みなので顔出しに行けないY(>_<、)Y
シャチョォ~(社長)さぁ~ん 何故来なぁ~い
ワタシ、サビシイよぉ~…
で、なくて…
社長ぉ~、試作の64小銃貸してぇ~(≧▽≦)ゞ
持ち出しが、ダメなら事務所で分解するから(・ω・)/ (笑
今週は2品が届きました
1つは、ELEMENT製の

M4用スチール製のアウターバレル。
アルミバレルを買う予定だったんだけどなぁ...............
預かり物のノーマルM4にメタルフレームと共に組みます
2つ目は、SHS製のギァです。

ヘリカルのハイスピードギァです

MINIMIに使う予定で購入、スイッチの交換も一緒にする予定
しかし...この前のゲームでMINIMIチャンが逝ってしまわれました
しかも弾測中に..........
測定中に弾詰まりしたのに撃ったのがマズかった.... (素人かっ
)
まだバラしてないんだよねぇ
腕の具合が良いときに仕上げたいと思います
でわまたm(_ _)m
クシャミ地獄から性感

ぃや....生還したAQUAです


今日は昨日の続きです

(今回も画像をクリクリしておっきくしてちょ

ではぁ、上下の分割画像を(*^-^)b
その前に、ホップはボルトを引いて行いますがぁ.....
これが、またすぐに緩む(Θ_Θ)
AQUAは水道用のシールテープで緩み止めにしてました(・ω・)/
ってか、この画像ボケボケやん(`へ´)

ストック基部のビスを2本抜きストックを抜くとフレームが上下に
分割できます(*^-^)b
シリンダーは固定されてないのでそのまま引き抜く事が出来るので
パワー調整は楽に出来る方です('-^*)/
シリンダー後部のビスを抜くとスプリング&ピストンが抜けます。
ピストンの歯はピストンの周りにグルリとあるのでぇ
歯が欠けてもピストンを回せば新しい歯を使う事が出来る経済的な
ピストンになってます。
シリンダーヘッドに付いているOリングが、くせ者でココからのエァ漏れが
多いのです

AQUAはコレをYリングに変えてエァの吹き戻しを防いでました(・ω・)/

Yリングのサイズは外径が8.5mmで、内径が5mmです。
画像のOリングは参考品で64小銃の物ではありません。
購入当時、ゲームで良く使っていたにもかかわらず........
一度もオーバーホールをした事のない機関部。
殆どグリスが付いてないな…(Θ_Θ)
ヤケにキレイだし.........
反対側から。
給弾口とチャンバー部。
他社製品と違い給弾ノズルはチャンバー側に付いてます。
アッパーフレームがモナカ構造なのが残念(>_<)

もっと分解した画像を載せたいのですが.............
持ち主が家から持ち出さない上に、こちらから家に行くことも
出来ないのです


ここまでの画像が精一杯です

試作の64小銃はモナカ構造ではなかったのですが、大人の事情でモナカ構造に

本当はTOPさんから64小銃の試作品を、お借りしてぇ......
(まだ、あるのかなぁ…)
アップしたいと思ってましたがぁ…
TOPさんが日曜祭日が、お休みなので顔出しに行けないY(>_<、)Y

シャチョォ~(社長)さぁ~ん 何故来なぁ~い
ワタシ、サビシイよぉ~…
で、なくて…

社長ぉ~、試作の64小銃貸してぇ~(≧▽≦)ゞ
持ち出しが、ダメなら事務所で分解するから(・ω・)/ (笑
今週は2品が届きました

1つは、ELEMENT製の

M4用スチール製のアウターバレル。
アルミバレルを買う予定だったんだけどなぁ...............

預かり物のノーマルM4にメタルフレームと共に組みます

2つ目は、SHS製のギァです。

ヘリカルのハイスピードギァです


MINIMIに使う予定で購入、スイッチの交換も一緒にする予定

しかし...この前のゲームでMINIMIチャンが逝ってしまわれました

しかも弾測中に..........
測定中に弾詰まりしたのに撃ったのがマズかった.... (素人かっ

まだバラしてないんだよねぇ

腕の具合が良いときに仕上げたいと思います

でわまたm(_ _)m

2009年11月06日
TOPの64小銃(・ω・)/だよ
こんばんはm(_ _)m
まだ腕の痺れが酷いので
今日も銃イヂりは断念(>_<)
なのでぇ.....今日は、一緒にターゲット(TOP)でサバゲを始めた
仲間の64小銃でも…

(画像をクリクリして、おっきくしてねっ
)
AQUAの64小銃は1年半くらい前に売ってしまいましたぁ(^o^;)
色々と画像を送って貰ったのですが…

面倒くさがってメカボとシリンダーはパラしてくれなかった........
(Θ_Θ)ケチ…(笑
(フレームの上下分割はしてくれました)

AQUAと同じく発売と同時に買った、初期ロッドの64小銃ですが
オプションの木スト付きです
ヤッパ木ストは良いなぁ~(*^_^*)
しかし…中身はドノーマルでぇ…初速はなんと50m/s代…(-o-;)ヒデェ..
なんや、エア漏れが酷いみたい.....
AQUAはアングスさんのバルグからマルイ式のピストンヘッドに変える
パーツを組み、ノズルのOリングをYリングに交換してました('-^*)/
交換前の初速は86m/sでした。
交換後の初速は98m/sでした(昔はコレでも低い初速でした(^o^;))
勿論売った時はデチューンしてました
左側の刻印。

発売時期の1995年の刻印があります。
ストック基部のビスを2本抜くとアッパーとアンダーフレームが
分離出来ます。
右側。

世界でも珍しい一度引いてから回すセレクター(((゜д゜;)))
ちゃんと再現されててゲームでも使いにくかったです
(笑
64小銃で一番好きな所が、この複雑な形をした
アンダーハンドガードです(・ω・)/

HFのモデルガンの物も良かったなぁ(≧▽≦)
高くて買えなかったけどさ(-.-;)
ちょいアップ。

アッパーとアンダーハンドガードに隙間があるのが残念
AQUAのアッパーハンドガードは実物に交換していたので
隙間ありませんでした(^-^)
アッパーハンドガードのリベットですが、実物はブラインドリベットを
使ってるので穴が空いてます。
バイポッドは改修された物に交換してあります。
初期ロッドはバイポッドがキレイに収まらなかったのです(Θ_Θ)
改修されたパーツは
バイポッド
ピストン(材質)
スプリング(強い物に)でした。
サイトを立てた画像。

実物は倒れにくいのでしょうがぁ........こちらは所詮はオモチャ..........
ゲーム中に倒れていた事が良くありました(Θ_Θ)
もう一つ残念なのはグリップとストックがメタボ君なのが残念Y(>_<、)Y

モーターやバッテリーが入るから仕方ないんだろうけどさぁ…
でも大好きな銃の一つです(*^_^*)

売らなきゃ良かったなぁぁ.........(´・ω・`)
TOPでの再販はないので、国内の他社が頼みの綱…
中華で出るらしいと聞いたのは、随分前…
少しの加工でバージョン3のメカボが収まるらしいので、
大陸に頑張って欲しいなぁぁ......
さぁ、YOU達作っちゃいなよ(・ω・)/ なっ
続きは分割編ですが、また今度
でわ、またm(_ _)m...........
まだ腕の痺れが酷いので


なのでぇ.....今日は、一緒にターゲット(TOP)でサバゲを始めた
仲間の64小銃でも…
(画像をクリクリして、おっきくしてねっ

AQUAの64小銃は1年半くらい前に売ってしまいましたぁ(^o^;)
色々と画像を送って貰ったのですが…
面倒くさがってメカボとシリンダーはパラしてくれなかった........
(Θ_Θ)ケチ…(笑
(フレームの上下分割はしてくれました)
AQUAと同じく発売と同時に買った、初期ロッドの64小銃ですが
オプションの木スト付きです

ヤッパ木ストは良いなぁ~(*^_^*)
しかし…中身はドノーマルでぇ…初速はなんと50m/s代…(-o-;)ヒデェ..
なんや、エア漏れが酷いみたい.....

AQUAはアングスさんのバルグからマルイ式のピストンヘッドに変える
パーツを組み、ノズルのOリングをYリングに交換してました('-^*)/
交換前の初速は86m/sでした。
交換後の初速は98m/sでした(昔はコレでも低い初速でした(^o^;))
勿論売った時はデチューンしてました

左側の刻印。
発売時期の1995年の刻印があります。
ストック基部のビスを2本抜くとアッパーとアンダーフレームが
分離出来ます。
右側。
世界でも珍しい一度引いてから回すセレクター(((゜д゜;)))
ちゃんと再現されててゲームでも使いにくかったです

64小銃で一番好きな所が、この複雑な形をした
アンダーハンドガードです(・ω・)/
HFのモデルガンの物も良かったなぁ(≧▽≦)

高くて買えなかったけどさ(-.-;)
ちょいアップ。
アッパーとアンダーハンドガードに隙間があるのが残念

AQUAのアッパーハンドガードは実物に交換していたので
隙間ありませんでした(^-^)
アッパーハンドガードのリベットですが、実物はブラインドリベットを
使ってるので穴が空いてます。
バイポッドは改修された物に交換してあります。
初期ロッドはバイポッドがキレイに収まらなかったのです(Θ_Θ)
改修されたパーツは
バイポッド
ピストン(材質)
スプリング(強い物に)でした。
サイトを立てた画像。
実物は倒れにくいのでしょうがぁ........こちらは所詮はオモチャ..........
ゲーム中に倒れていた事が良くありました(Θ_Θ)
もう一つ残念なのはグリップとストックがメタボ君なのが残念Y(>_<、)Y
モーターやバッテリーが入るから仕方ないんだろうけどさぁ…

でも大好きな銃の一つです(*^_^*)
売らなきゃ良かったなぁぁ.........(´・ω・`)
TOPでの再販はないので、国内の他社が頼みの綱…
中華で出るらしいと聞いたのは、随分前…

少しの加工でバージョン3のメカボが収まるらしいので、
大陸に頑張って欲しいなぁぁ......
さぁ、YOU達作っちゃいなよ(・ω・)/ なっ

続きは分割編ですが、また今度

でわ、またm(_ _)m...........
2009年11月05日
Li-ionバッテリー続き(・ω・)/だ
相変わらず、くしゃみの止まらないAQUAです(Θ_Θ)
それに加え…数日前から左腕の肘から下が痺れておりやす(ノ_・。)
小さなビスなど掴みにくく、力もあまり入らないぃぃ.....
むかつくぅぅぅY(>_<、)Y
酷い時はハンドガンを持つのがやっとで、トリガーすら引けず..........
製作・整備・預かり物・をイヂるのにも余計な時間がかかります.....
ハァァァ~…ァ...
今後、更新にも影響が出るかも知れません(´・ω・`)..........
こんな記事を2回に分けなければなりませんでした
見て頂いた皆様、ハンパな記事でスミマセンでした
これが、身体を酷使し続けた結果なのか…
特に腰の動きには、定評があるAQUA....(笑
あっ
…波乗りでの話しっすよっ(^o^;)ナ・ミ・ノ・リ
ウフッ
波乗りは腰、膝、足首の柔軟さが命(*^-^)b
でも.....腰は、カクカクカクカクカクカクッ…っと使うべし(・ω・)/ なっ
(
何に乗ってんだょ
…)
それとも単なる歳なのか…(Θ_Θ) ィヤよねぇ~
もぉ…身体はガタガタっす…

それでも、相変わらず下品なブログです
キャッ
さて…
AQUAの身体とは反対に、ガタどころかパッツパツで収まりきらない
バッテリー(Θ_Θ)........

メタボなオッサン(失礼
)のズボンのチャックが閉まらないような状態のケース…(笑
さて、ケースの内部を削りました(・ω・)/よ

この部分ねぇ。
昨日載せた画像は青の矢印部分が出っ張っててぇ

緑の矢印部分は削り込みが足りない状態でした。
リューターを使って溝を掘り。

角も落としました(・ω・)/

リューターが逃げて走り回った後が…(^o^;)
これでメタボで入らなかったズボンが入るようになりました(・ω・)/ バッチグゥゥ~
ただ…個人的には11.1Vは要らない気もする
パワーはあるので気に入っているんですがぁぁ......
9.6Vで十分だけどニッケル水素は、もぉ使いたくない…
リフェ…9.9Vかぁ…
リフェは3~4月頃から狙ってましたが、いまだに未導入(Θ_Θ)......
年内には導入しようかなぁ…
そぉそぉ(*^-^)b
足跡みてたら、神谷ゆいちゃんがコノ下品なブログをチラ見していたみたいぃ
ヾ(≧∇≦*)ゝマンモスウレピィィ~
こんな事でもテンションが上がる単純なAQUAです

でもAQUAはシュ~ティングゥ~はやらないからなぁ..........
(´・ω・`)やってみっかなぁ..
もぉ一つぅo(^▽^)o
RNGOKU Lab、のhidさんのTシャツも届いてたのに
載せ忘れてました(^o^;)

どぉしたら脳ミソにイメージしたモノを、絵に出来るのでしょう…(苦笑
絵を描かせたら3才児並み........
精神年齢は5才児程度...............
頭脳は子供
身体は大人
のAQUAでした
んぢゃ(・ω・)/またな。
(態度デケぇよ
)

それに加え…数日前から左腕の肘から下が痺れておりやす(ノ_・。)
小さなビスなど掴みにくく、力もあまり入らないぃぃ.....

むかつくぅぅぅY(>_<、)Y

酷い時はハンドガンを持つのがやっとで、トリガーすら引けず..........
製作・整備・預かり物・をイヂるのにも余計な時間がかかります.....

今後、更新にも影響が出るかも知れません(´・ω・`)..........

こんな記事を2回に分けなければなりませんでした

見て頂いた皆様、ハンパな記事でスミマセンでした

これが、身体を酷使し続けた結果なのか…

特に腰の動きには、定評があるAQUA....(笑
あっ



波乗りは腰、膝、足首の柔軟さが命(*^-^)b
でも.....腰は、カクカクカクカクカクカクッ…っと使うべし(・ω・)/ なっ
(


それとも単なる歳なのか…(Θ_Θ) ィヤよねぇ~

もぉ…身体はガタガタっす…


それでも、相変わらず下品なブログです



さて…
AQUAの身体とは反対に、ガタどころかパッツパツで収まりきらない
バッテリー(Θ_Θ)........
メタボなオッサン(失礼

さて、ケースの内部を削りました(・ω・)/よ

この部分ねぇ。
昨日載せた画像は青の矢印部分が出っ張っててぇ
緑の矢印部分は削り込みが足りない状態でした。
リューターを使って溝を掘り。
角も落としました(・ω・)/
リューターが逃げて走り回った後が…(^o^;)
これでメタボで入らなかったズボンが入るようになりました(・ω・)/ バッチグゥゥ~

ただ…個人的には11.1Vは要らない気もする

パワーはあるので気に入っているんですがぁぁ......
9.6Vで十分だけどニッケル水素は、もぉ使いたくない…
リフェ…9.9Vかぁ…
リフェは3~4月頃から狙ってましたが、いまだに未導入(Θ_Θ)......
年内には導入しようかなぁ…
そぉそぉ(*^-^)b
足跡みてたら、神谷ゆいちゃんがコノ下品なブログをチラ見していたみたいぃ

ヾ(≧∇≦*)ゝマンモスウレピィィ~

こんな事でもテンションが上がる単純なAQUAです


でもAQUAはシュ~ティングゥ~はやらないからなぁ..........
(´・ω・`)やってみっかなぁ..
もぉ一つぅo(^▽^)o
RNGOKU Lab、のhidさんのTシャツも届いてたのに
載せ忘れてました(^o^;)

どぉしたら脳ミソにイメージしたモノを、絵に出来るのでしょう…(苦笑
絵を描かせたら3才児並み........
精神年齢は5才児程度...............
頭脳は子供

身体は大人


んぢゃ(・ω・)/またな。
(態度デケぇよ
