2009年11月17日
A&K-MINIMIの続き(・ω・)/だぁ


ホニャララ...ラララァ......
............................................................................
(都合により省略

あなたのぉぉ~を 聞きたいぃぃぃぃ~っ


喘ぎぃぃぃぃぃ~ごぉぉぉぉえぇぇぇぇぇぇっ~

(大人の事情により終了

今年も忘年会は大荒れだぁぁぁ~いっ



えぇぇぇ.........と.... なんだっ毛?.......
あっ


ぅ~ん.....1日中、雨で寒い(Θ_Θ)


今シーズンは冬眠が早まりそうな予感がするAQUAです(>_<)

そして、左腕ですがぁ.........
どぉやら神経がイカレちまってるみたいです


気長に治すようになりそうです(ノ_・。) マイッタァ ...........
頭-性格-性癖(もと、人は言う) 以外に悪いトコが増えるなんてぇぇぇっY(>_<、)Y

まさに.....良いトコ無しでございまする(σ・∀・)σ ィエイ

さて…MINIMIチャンの続きっすぅ~(Θ_Θ) ヤットはじまるよぉぉぉ~
スイッチですがぁ
ナンとかカンとか.......

新しいマイクロスイッチに配線を繋ぎました(・ω・)/
メカボへの取り付け向きで説明。
上側(画像右側)の端子にモーターの+端子に行く配線と
バッテリーに繋ぐコネクターの+配線をハンダ付けします(・ω・)/
真ん中の端子にはFETのゲートへ行く信号線を
ハンダ付けします(*^-^)b
下の(画像左側)端子は使用しません(・ω・)/です。
画像がありませんが、モーターの-からの配線はFETのドレインへ。
FETのソースからの配線をバッテリーに繋ぐ-に繋ぎます

FETの各名称。

FET製作はカテゴリーから『製作物』をご覧下さいm(_ _)mませ。
メカボに取り付ける時はタペットプレートのリターンスプリングを引っ掛ける

爪に干渉しないように注意しましょぉ(・ω・)/ねぇ。
マイクロスイッチに100Ωの抵抗が付いてなかったのは.........

FET側に付いているからです(*^-^)b
このFETは自作ではなく、ショップで購入した物。

IRL 3713ではなくIRF 3703を使用してます。
いずれ自作品に交換する予定です('-^*)/
ヒューズも組み込むスペースもあるので一応ヒューズも付けようかと
思ってます(b^-゜)
ヒューズはスイッチからバッテリーへ行く+配線の間に入れやす(・ω・)/
メカボを閉じたら

配線を画像のように止めておきます

メカボの下からチラリと見えるヘリカルギァ............

(ってか、下から覗いてるぢゃん…

ぅ~ん…チラリズムサイコー


これでMINIMIチャンが蘇りました


ハイサイクルギァではないので、今まで通り給弾に問題は無いと
思いますが...
多弾数マガジンもイヂリたいと思ってます(・ω・)/
参考にするのは......ミリブロ界の巨乳


巨匠


あんでぃ様のブログ

《Andy的玩具銃之房 中華編》
参考にさせて頂きます、あんでぃ様m(_ _)m

でわまたm(_ _)m......
