2009年09月08日
AGM-M4のノズルを染める
以前、染める前に載せた物ですが、今回は染めまぁ~す(・ω・)/
(
おせ~ょ
)

Are You Readyのkyon2_CTUさんがダイロンを使い、染めてましたのでダイロンを使用する場合はそちらをご覧下さい(^-^)

染めの記事以外にも丁寧にレポされてますよ

えぇ~と…
前はダーツのシャフトを染めた事のあるコールダイと言う染料を使うとレポしましたが…
置いていた店を探しても無い(oдOノ)ノ……
泣く泣くRitを使います。〔これのオイニ~が....ィヤ)

520円です…ダイロンのが安いんですが、染める際の温度が高いからパーツの変形が怖いのです

他に揃えたのはコレ。

ホーロー鍋(0.8L)
マドラースプーン
温度計
軽量スプーン〔記念撮影中に逃亡
)
そして名前が解らなかった、お玉のアミアミ…
「アク取り」でした…
お鍋やしゃぶしゃぶで使うのに覚えてないとは…
ボケが確実に忍び寄ってます(;_;)…
安く済ませる為に100均
で買うのが良いと思います(*^-^)b
家の鍋を使うと、追い出される可能性のある方は是非、100均で(笑
コンロは自分のエサ
の煮物をコトコト煮てる最中だし、空いてるコンロを使うのもィヤなんで…

携帯コンロ使いました
でも....なんや不安定で怖い
(苦笑
倒すとヤバイので、真似しないで下さい
この前は外さなかったエキストラクターを矢印の部分をマイクロドライバーのマイナスで突っき出して外します。

外したら、必殺パーツクリーナーでオイルを落とします。
(キレイになりましたぁ
)
ここからはRitの説明書と微妙に違いますが、私がダーツのシャフト染めをする時と同じ方法でやりますm(_ _)m
鍋に250ミリリットルの水を入れ、ひと煮立ちさせます、火を止めてからRitを4/1程入れて良くマゼマゼします。

(画像は沸いた状態ですが…吹きこぼれる可能性があるので火を止めて行って下さい)

1~2分マゼマゼしたら塩30グラム(大さじ3杯程)
塩は無くても良いですが、染まる時間が長くなったり仕上がりが薄くなります
同時に洗濯用の粉洗剤を4グラム(小さじ4/5杯)を入れて再び1~2分マゼマゼして良く溶かして下さい。
温度が40~50度程になったら…
さぁ~いよいよパーツを投入~(*^ー^)ノ

投げ込んでも構いません、アミアミはパーツを引き上げる時に使います。
(手に液が付くと、手が染まりので注意して下さい
)

パーツを入れたらマドラーでマゼマゼしながら1分程…
小さなパーツはすぐに染まるので、様子を見ながら行って下さいね。
ほぃ、出来上がり


続きを読む
(



Are You Readyのkyon2_CTUさんがダイロンを使い、染めてましたのでダイロンを使用する場合はそちらをご覧下さい(^-^)

染めの記事以外にも丁寧にレポされてますよ


えぇ~と…
前はダーツのシャフトを染めた事のあるコールダイと言う染料を使うとレポしましたが…
置いていた店を探しても無い(oдOノ)ノ……

泣く泣くRitを使います。〔これのオイニ~が....ィヤ)
520円です…ダイロンのが安いんですが、染める際の温度が高いからパーツの変形が怖いのです

他に揃えたのはコレ。
ホーロー鍋(0.8L)
マドラースプーン
温度計
軽量スプーン〔記念撮影中に逃亡

そして名前が解らなかった、お玉のアミアミ…
「アク取り」でした…
お鍋やしゃぶしゃぶで使うのに覚えてないとは…
ボケが確実に忍び寄ってます(;_;)…
安く済ませる為に100均
で買うのが良いと思います(*^-^)b
家の鍋を使うと、追い出される可能性のある方は是非、100均で(笑
コンロは自分のエサ

携帯コンロ使いました

でも....なんや不安定で怖い

倒すとヤバイので、真似しないで下さい


外したら、必殺パーツクリーナーでオイルを落とします。
(キレイになりましたぁ

ここからはRitの説明書と微妙に違いますが、私がダーツのシャフト染めをする時と同じ方法でやりますm(_ _)m
鍋に250ミリリットルの水を入れ、ひと煮立ちさせます、火を止めてからRitを4/1程入れて良くマゼマゼします。
(画像は沸いた状態ですが…吹きこぼれる可能性があるので火を止めて行って下さい)
1~2分マゼマゼしたら塩30グラム(大さじ3杯程)
塩は無くても良いですが、染まる時間が長くなったり仕上がりが薄くなります

同時に洗濯用の粉洗剤を4グラム(小さじ4/5杯)を入れて再び1~2分マゼマゼして良く溶かして下さい。
温度が40~50度程になったら…
さぁ~いよいよパーツを投入~(*^ー^)ノ
投げ込んでも構いません、アミアミはパーツを引き上げる時に使います。
(手に液が付くと、手が染まりので注意して下さい

パーツを入れたらマドラーでマゼマゼしながら1分程…
小さなパーツはすぐに染まるので、様子を見ながら行って下さいね。
ほぃ、出来上がり


続きを読む
2009年08月27日
ピストンの分解
樹脂を染めるにあたり、ピストンを分解します。
ボルトを引き出したら、このEリングを外し

このパーツを持ち上げ後ろにずらして外します

ピストンを引き出したら矢印の部分のピンを抜きます

それで、内部パーツが取り出せます

後はしっかりと脱脂をしてから染めて下さい
ボルトを引き出したら、このEリングを外し

このパーツを持ち上げ後ろにずらして外します

ピストンを引き出したら矢印の部分のピンを抜きます

それで、内部パーツが取り出せます


後はしっかりと脱脂をしてから染めて下さい

2009年08月27日
気になるアイツ…
気になる
どぉ~しても気になる( ̄^ ̄)
この白いトコ…

前々からダーツの樹脂のシャフトを染める物で、コレが染められないかと思ってた所、昨日ブラブラとブログのハシゴをしていたら同じ事を考えて実行されている方を見つけました(^-^)
その方はダイロンカラーを使用して染めてました(ダイロンも使えたんですねぇ...同じ染め材だった..
)
しかしダイロンは染める際の温度が高めでパーツの変形する不安が残ります(でも変形も無しに見事に染まってました)
これがダイロン(注/色はブラックを使います)

話しを戻します。
使用する予定の染め材はコールダイと言う品でダイロンと同じ粉の染め材で、東急ハンズにあります(ホームセンターにも置いてる所があります)
準備不足でコールダイの画像が有りません、ゴメンナサイm(_ _)m
ダイロンより手軽に扱える(染められる)のが魅力です(シャフトで実験済み)
コールダイは3種類あり
1.コールド(水でも染まる)
2.ホット(チョット温度高めの湯で染める)
3.オール(温度は何度でもOK)
です。
何でも適当な私は「オール」が好み♪
だからオールでの染める手順を…(画像無いけど…)
まず、各自使っても同居人にボッコボコにされない様に鍋を用意します(100均がお勧め)
後は塩&お酢を少々、指まで染めない様に揚げ物に使う網のお玉です。
鍋に500ミリリットルの水を入れ30~40度に沸かします、コールダイを全部入れてマゼマゼして
お酢を小さじ4/1程度と塩を指先で軽く摘む程度入れてマゼマゼしたらパーツを網のお玉に乗せて
鍋に投入
30~40秒位で引き上げますが、ダーツのシャフトとパーツサイズが違うので後は10~20秒ずつで染まり具合を確認しながら染めて下さい
どぉ~しても気になる( ̄^ ̄)
この白いトコ…

前々からダーツの樹脂のシャフトを染める物で、コレが染められないかと思ってた所、昨日ブラブラとブログのハシゴをしていたら同じ事を考えて実行されている方を見つけました(^-^)
その方はダイロンカラーを使用して染めてました(ダイロンも使えたんですねぇ...同じ染め材だった..

しかしダイロンは染める際の温度が高めでパーツの変形する不安が残ります(でも変形も無しに見事に染まってました)
これがダイロン(注/色はブラックを使います)

話しを戻します。
使用する予定の染め材はコールダイと言う品でダイロンと同じ粉の染め材で、東急ハンズにあります(ホームセンターにも置いてる所があります)
準備不足でコールダイの画像が有りません、ゴメンナサイm(_ _)m
ダイロンより手軽に扱える(染められる)のが魅力です(シャフトで実験済み)
コールダイは3種類あり
1.コールド(水でも染まる)
2.ホット(チョット温度高めの湯で染める)
3.オール(温度は何度でもOK)
です。
何でも適当な私は「オール」が好み♪
だからオールでの染める手順を…(画像無いけど…)
まず、各自使っても同居人にボッコボコにされない様に鍋を用意します(100均がお勧め)
後は塩&お酢を少々、指まで染めない様に揚げ物に使う網のお玉です。
鍋に500ミリリットルの水を入れ30~40度に沸かします、コールダイを全部入れてマゼマゼして
お酢を小さじ4/1程度と塩を指先で軽く摘む程度入れてマゼマゼしたらパーツを網のお玉に乗せて
鍋に投入

30~40秒位で引き上げますが、ダーツのシャフトとパーツサイズが違うので後は10~20秒ずつで染まり具合を確認しながら染めて下さい

2009年08月24日
中華ガン ガスブローバック
AGMのガスブローも他社の参入で少しばかり落ち目な感じもしますが
個人的には好きな銃です
国産ガスブローの完成度がいまいちなせいか、こちらも最初は
マガジンのガス漏れに悩まされたようですが..........
1ヶ前に買ったコイツはNOトラブルでした
モデルガン(&実銃)みたいでカッチョええ
内部パーツは白の樹脂パーツからアルミ製に変えます、ブローバックのスピードが少し落ちますがリコイルはアップします
スリングアダプターやフロントサイトポスト、グリップ等を取り付けます
しかし....
削ったところが当たり、付かない....ほんの少しだけ左右を削り取り付けます
フロントサイトの交換にはガタツキのあるRISをがっちり固定するという
理由があるので、ピンで固定するタイプでなくボルト固定タイプを選び
RISを 押さえつけるようにしてボルトをしめます。
マルイのM4RIS(オリジナルパーツ5%程度
)との2ショット
レールカバーは余り物を付けたので双子みたいです.....
そういえば前の彼女は双子だったなぁ(苦笑)
個人的には好きな銃です

国産ガスブローの完成度がいまいちなせいか、こちらも最初は
マガジンのガス漏れに悩まされたようですが..........
1ヶ前に買ったコイツはNOトラブルでした

モデルガン(&実銃)みたいでカッチョええ

内部パーツは白の樹脂パーツからアルミ製に変えます、ブローバックのスピードが少し落ちますがリコイルはアップします
スリングアダプターやフロントサイトポスト、グリップ等を取り付けます
しかし....

フロントサイトの交換にはガタツキのあるRISをがっちり固定するという
理由があるので、ピンで固定するタイプでなくボルト固定タイプを選び
RISを 押さえつけるようにしてボルトをしめます。

マルイのM4RIS(オリジナルパーツ5%程度

レールカバーは余り物を付けたので双子みたいです.....
そういえば前の彼女は双子だったなぁ(苦笑)