2009年12月30日
また( ̄ω ̄;)......やっつまったぁ~ヽ(ΦwΦ;)ノ
今年も、イョイョあと1日になっちまいやしたねぇ~(´∀`)早いのぉ~
お正月も、すぐそこです
♪
お正月と言えば子供にとっては稼ぎ時.........( ̄ω ̄;)
お年玉袋は用意されましたか
?
そして女性も喜ぶ、もぉ1つ大事な袋と言えばぁ~..........
そりゃぁぁ~おめぇぇ~........
o(゚∇゚*o)キャンタ....(o*゚∇゚)o マ......
袋ですねっヾ(。・ω・。)すぐワカッタョ~

ムフーン!(; ̄ф ̄)=3 ちげぇぇ~しっ
喜ぶだろうけど、正月限定ぢゃないヽ(ΦwΦ;)ノからぁ~
はぃ、良い子ならわかる福袋ですねぇヾ(。・ω・。)
なんや正月明けにミリタリーショーがあるらしいので、AQUAも福袋を
買ってみよっかなっ
(。-`ω´-)b
ぬわぁぁ~んて、思ってたのにさぁ........
やっつまったぁ~

またやっつまったょぉ~(´・ω・`).......
無駄使いしちまったよぉ~

挨拶まわりを済ませた帰りに、通り道の秋葉原でマイクロSDを買った
(1GBが1つ300円♪3つ買っちゃった
)
ついでに、エチゴヤさんへ...........
はぃUTGのL96A1です(・ω・)/

プラプラと店内を見ていて、エチゴヤさんのブログに載っていた
L96A1を発見
ぅおっ(・ω・ノ)ノまだ残ってたんかぃ
手に取って見せて貰ってぇ店員に返す時にぃ.........
ぢゃコレくれ(・ω・)/
ニャニィ~(oдOノ)ノォイォイ........
昨日CAの電ブロ買ったばかりぢゃん(; ̄ф ̄)=3
んなワケで帰りの車内........2年間ポッカリ空いている助手席(笑)に
L96A1君が鎮座しておりました(^o^;)

ソッコー開けてみたぁ


小さい画像はクリクリしてオッキクしやしょぉ
セット内容は、本体マガジン2個・バイポットにバイポットアダプター

分解組み立て用のレンチ3種にローダーと..........
センスのないスリングです(*^-^)b
UTGのL96A1はマ○ゼンさんのパクリらしいのでぇ........

マ○ゼンさんのマガジンが使えるらしいです('-^*)/
バイポットは金属製で.....

オマ毛にしては、シッカリ出来てる方だと思うょ(^~^)
(あくまで個人の感想です
ほじほじ.....)
一応伸びる毛どぉ........

スプリングのテンションで飛び出すだ毛
(無段階です)
バイポットアダプターはぁ.........

CNC削り出しで、良い出来です

組んで(・ω・)/みた

ストックのACUプリントはぁ...........

全体的には、まぁまぁな感じです(*^-^)b
画像はプリントの良い感じのトコね
(笑
ボルトには臭いグリスが ローションプレイのようにグチョグチョに
塗られます( ̄ω ̄;) ヌルヌルがエェのんかぁぁぁ~
マガジン挿入部にホップ調整のイモネジ(緑の矢印)
が隠れてます(*^-^)b

(青の矢印は給弾口)
完全にマ○ゼンさんのコピーなんでしょうかね(^_^;)
分解とかは、正月明けにでもヾ(。・ω・。)ね。
まぁ.....お安いしぃ(マ○イより5000~10000円位しか
変わらない毛ど........
)
何気に気に入りました

イヂらないと使えないだろう毛どねっ

ふふふのふっ.........
これで彼女の
も [+]ω・) ロックオン
できんのかぁぁぁぁ~
それでぇぇっ

明日は、カウントダウンパーティーに行くので今日で
今年の更新は終了ですm(_ _)m
そしてぇ.........
みりどる乙夜様をはじめ........
お気に入り登録までして応援して下さった方々........
ならびに
コメントやメールでアドバイスや情報を頂き、応援してくれた方々........
HEAD-SHOT&ゲームでお世話になった方々...........
くだらない
このブログを見てくださってる方々............
ホントにっ感謝してますっ
有り難う御座いました

お下劣でアホなブログが続いているのは皆様のおかげです


では、皆様良い年越しを
(。-`ω´-)b ぐっぢょぶっ
お正月も、すぐそこです

お正月と言えば子供にとっては稼ぎ時.........( ̄ω ̄;)

お年玉袋は用意されましたか

そして女性も喜ぶ、もぉ1つ大事な袋と言えばぁ~..........
そりゃぁぁ~おめぇぇ~........
o(゚∇゚*o)キャンタ....(o*゚∇゚)o マ......
袋ですねっヾ(。・ω・。)すぐワカッタョ~


ムフーン!(; ̄ф ̄)=3 ちげぇぇ~しっ

喜ぶだろうけど、正月限定ぢゃないヽ(ΦwΦ;)ノからぁ~

はぃ、良い子ならわかる福袋ですねぇヾ(。・ω・。)

なんや正月明けにミリタリーショーがあるらしいので、AQUAも福袋を
買ってみよっかなっ

ぬわぁぁ~んて、思ってたのにさぁ........

やっつまったぁ~


またやっつまったょぉ~(´・ω・`).......
無駄使いしちまったよぉ~


挨拶まわりを済ませた帰りに、通り道の秋葉原でマイクロSDを買った

(1GBが1つ300円♪3つ買っちゃった

ついでに、エチゴヤさんへ...........
はぃUTGのL96A1です(・ω・)/
プラプラと店内を見ていて、エチゴヤさんのブログに載っていた
L96A1を発見

ぅおっ(・ω・ノ)ノまだ残ってたんかぃ
手に取って見せて貰ってぇ店員に返す時にぃ.........
ぢゃコレくれ(・ω・)/
ニャニィ~(oдOノ)ノォイォイ........
昨日CAの電ブロ買ったばかりぢゃん(; ̄ф ̄)=3
んなワケで帰りの車内........2年間ポッカリ空いている助手席(笑)に
L96A1君が鎮座しておりました(^o^;)
ソッコー開けてみたぁ


小さい画像はクリクリしてオッキクしやしょぉ

セット内容は、本体マガジン2個・バイポットにバイポットアダプター
分解組み立て用のレンチ3種にローダーと..........
センスのないスリングです(*^-^)b
UTGのL96A1はマ○ゼンさんのパクリらしいのでぇ........
マ○ゼンさんのマガジンが使えるらしいです('-^*)/
バイポットは金属製で.....
オマ毛にしては、シッカリ出来てる方だと思うょ(^~^)
(あくまで個人の感想です

一応伸びる毛どぉ........
スプリングのテンションで飛び出すだ毛

バイポットアダプターはぁ.........
CNC削り出しで、良い出来です


組んで(・ω・)/みた

ストックのACUプリントはぁ...........
全体的には、まぁまぁな感じです(*^-^)b
画像はプリントの良い感じのトコね

ボルトには臭いグリスが ローションプレイのようにグチョグチョに
塗られます( ̄ω ̄;) ヌルヌルがエェのんかぁぁぁ~
マガジン挿入部にホップ調整のイモネジ(緑の矢印)
が隠れてます(*^-^)b

(青の矢印は給弾口)
完全にマ○ゼンさんのコピーなんでしょうかね(^_^;)

分解とかは、正月明けにでもヾ(。・ω・。)ね。
まぁ.....お安いしぃ(マ○イより5000~10000円位しか
変わらない毛ど........

何気に気に入りました


イヂらないと使えないだろう毛どねっ


ふふふのふっ.........
これで彼女の

できんのかぁぁぁぁ~



明日は、カウントダウンパーティーに行くので今日で
今年の更新は終了ですm(_ _)m

そしてぇ.........
みりどる乙夜様をはじめ........
お気に入り登録までして応援して下さった方々........
ならびに
コメントやメールでアドバイスや情報を頂き、応援してくれた方々........
HEAD-SHOT&ゲームでお世話になった方々...........
くだらない

ホントにっ感謝してますっ

有り難う御座いました


お下劣でアホなブログが続いているのは皆様のおかげです



では、皆様良い年越しを
(。-`ω´-)b ぐっぢょぶっ
2009年12月29日
やっつまったぁ~o(`ω´*)o ジタバタ
今日やっと、年内の仕事が終わったAQUAです(・ω・)/
休み中もあまり暇がない毛ど
そして..........本題.......
やっつまったぁ(Θ_Θ)..........
やっつまったのだょ明智君(((゜д゜;)))
とぉとぉ~禁断の電ブロ君に、手を出しちまったぁ~

o(`ω´*)oャバイョャバイョ~
と言ってもマ○イさんではなく、CAの電ブロ君(*^-^)b
ナイツのSR-16タイプ(・ω・)/にしたぜょ

クリクリしてオッキクして見てねっ

マ○イさんのも良い毛どぉ~
他のブロガーさんの記事を見ていて.........
少しのカスタムでも、壊れやすくなるイメージが付いている.........
でもヤッパリ、信頼性&パーツ供給を考えたら
マ○イさんの方だょねぇ(´・ω・`)
買った後に、アレコレと好みのタイプに仕上げるのもぉ........
金がかかる(Θ_Θ).........
結果好みのタイプのCAに、軍配が上がりました(。-`ω´-)b

でもフィールドでCAの電ブロ見た事ないなぁ(^o^;)大丈夫かなぁ
(ρ_-)oマズったかニャ.........
メタルフレームでハイサイ仕様でぇ、8mmベアリングで
9.6Vも使えるのわ、AQUAにとって魅力的なのですぅ

拾った動画見てねぇ(*^-^)b
" target="_blank">
この動画を見た事がある人も沢山いらしっしゃると思いますがぁ.........
試作品は、調子エェみたいだよねぇ

メカボ割れそぉだけど........ね
正月明けには、レポ出来ると思いますぅ~(・ω・)/
持っている人が、コレ見てたらどんな物か教えて下さい
忙しいので、手抜き更新です(^o^;)スンマセン
でわ (。-`ω´-)b マタァ~ンキッ

休み中もあまり暇がない毛ど

そして..........本題.......
やっつまったぁ(Θ_Θ)..........
やっつまったのだょ明智君(((゜д゜;)))
とぉとぉ~禁断の電ブロ君に、手を出しちまったぁ~


o(`ω´*)oャバイョャバイョ~
と言ってもマ○イさんではなく、CAの電ブロ君(*^-^)b
ナイツのSR-16タイプ(・ω・)/にしたぜょ


クリクリしてオッキクして見てねっ


マ○イさんのも良い毛どぉ~

他のブロガーさんの記事を見ていて.........
少しのカスタムでも、壊れやすくなるイメージが付いている.........

でもヤッパリ、信頼性&パーツ供給を考えたら
マ○イさんの方だょねぇ(´・ω・`)
買った後に、アレコレと好みのタイプに仕上げるのもぉ........
金がかかる(Θ_Θ).........

結果好みのタイプのCAに、軍配が上がりました(。-`ω´-)b

でもフィールドでCAの電ブロ見た事ないなぁ(^o^;)大丈夫かなぁ

(ρ_-)oマズったかニャ.........
メタルフレームでハイサイ仕様でぇ、8mmベアリングで
9.6Vも使えるのわ、AQUAにとって魅力的なのですぅ


拾った動画見てねぇ(*^-^)b
" target="_blank">
この動画を見た事がある人も沢山いらしっしゃると思いますがぁ.........
試作品は、調子エェみたいだよねぇ


メカボ割れそぉだけど........ね

正月明けには、レポ出来ると思いますぅ~(・ω・)/
持っている人が、コレ見てたらどんな物か教えて下さい

忙しいので、手抜き更新です(^o^;)スンマセン

でわ (。-`ω´-)b マタァ~ンキッ

2009年12月28日
u-ForceとHEAD-SHOT(・ω・)/
こんばんわぁ~(・ω・)/
遊び回ってて、2日もサボったAQUAです

忘年会が続くと身体が持たないっすねぇ~Y(>_<、)Y
(勿論お金も........
)
でも無理をしたお付き合いとかでは無いのでメッチャ楽しい
忘年会ばかりなのです(ノ^^)八(^^ )ノ
そんな忘年会ラッシュ中で、AQUA達もやった.....

忘年会の様子を(。-`ω´-)b
2時間呑み放題で3500円のコースです


アレコレしている内に、ビールの泡がなくなったぁ~(;_;)
チーム員が他県の人も多く、参加出来なかった人も
多かったみたいです

そしてぇ......何故か鍋の世話をしてる、チームリーダー........(^o^;)

本来はチームの新参者のAQUAがやるべきでした
リーダーm(_ _)mスイマセン
鍋はチゲ鍋で、メッチャ身体が温まります(≧▽≦)ゞ
取り分けもリーダーの........お仕事で......す......(^_^;) か......?
慣れないタメかぁ.........

うぉあっちぃっ
( ̄□ ̄;)
っと、お玉を落とした瞬間っす(・ω・)/
とても、お茶目で親しみやすいリーダー様なのです
リーダー........(。-`ω´-)b グッヂョブッ
一方、厨房では第2回プローン選手権世界大会をぉぉ........
ハンドガンで5ポイントをたたき出した四街道の刺客..........
その名もキム○ン(。-`ω´-)b
AQUAのブログは、お下劣ブログですがぁ..........
タマ○ンでわないので、お間違えなくっm(_ _)m
(間違えねぇ~からっ
)
そのキム○ンがぁ..........

持ち込み企画で何かを焼いてます(´∀`)
なんとっ

超ぉぉぉ~ブ厚いステーキを焼いてましたぁ~
(≧▽≦)キャァ~ 抱いてぇぇぇぇ~
何かにつけて、ヤル男です

AQUA達も、分けてくれましたぁ

m(_ _)m有り難うタ○キ........
キム○ン君
ェヘッ
そして、しこたま飲んだ後にハンドガンによるシューティングマッチをする事に(^o^;)
酔っ払い共がワラワラ集まりぃ...........(笑

どの銃を使うか物色中(*^-^)b
無邪気に弾を込めた後にぃ......

銃を選びがてら試射をしてぇ.........
さぁ~始まり(・ω・)/だぁ
やるでぇぇ~
この店のプローン選手権世界大会と、同じルールで5発撃って
ポイント合計を取ります(^ε^)
ただし今回は立射で10m
全員の画像と言う訳にもいかないので、お2人だ毛ぇ(*^-^)b
我等がリーダーで御座います('-^*)/

口を開けて、メッチャ真剣に狙ってますがぁ…結果はぁ..........
0ポイント(´・ω・`)ジャンネンでぷぅ~
そして第2回プローン選手権世界大会ハンドガン部門の
コースレコーダー四街道の刺客
そぅそぅ、刺客といえばぁ...........

おすぎは
かんけぇぇ~ねぇぇだろぉぉぉぉぉっ

まぁまぁ.......おちついてぇ
ほぢほぢ.........
で、キム○ン君です(・ω・)/

自前の銃ぢゃなかったタメか今回は2ポイント.........
ん?1ポイントだったかな(・_・;) 今回は残念な結果に(>_<)
みんな、口を開けてる事に気が付かないのが不思議(^o^;)
結果、発表ぉぉぉぉ~
ドンドンドン パフパフッ

今回のコースレコードはぁ..........

カエルさん(仮名)の10ポイント
すげぇぇ~
縦に並んだ集弾で、安定しています

んで.......AQUAはぁ..........

着弾がバランバラン..........

6ポイントで、また2位..........
ニャァァァ~o(`ω´*)o勝てねぇぇぇぇ~
まぁ........左腕がバカだからさ.......勿論言い訳


6ポイントは、もう1人居ました

優勝者のカエルさん(仮名)には、賞金として参加者で出し合った
計4500円が贈られましたが、呑み放題終了後の呑み代にしてくれぃっ
と、カンパしてくれました(。-`ω´-)b 流石、良いチームです

忘年会は23時過ぎで終わり........

AQUAとリーダーが残り、常連さん達とバカ話しをしながら
時間を忘れ、呑んでいました

こしてオヤヂ達の夜は更けて行くのであります...........
でわ.......マタm(_ _)mンキ~
遊び回ってて、2日もサボったAQUAです


忘年会が続くと身体が持たないっすねぇ~Y(>_<、)Y

(勿論お金も........

でも無理をしたお付き合いとかでは無いのでメッチャ楽しい
忘年会ばかりなのです(ノ^^)八(^^ )ノ

そんな忘年会ラッシュ中で、AQUA達もやった.....

忘年会の様子を(。-`ω´-)b
2時間呑み放題で3500円のコースです


アレコレしている内に、ビールの泡がなくなったぁ~(;_;)

チーム員が他県の人も多く、参加出来なかった人も
多かったみたいです


そしてぇ......何故か鍋の世話をしてる、チームリーダー........(^o^;)

本来はチームの新参者のAQUAがやるべきでした

リーダーm(_ _)mスイマセン

鍋はチゲ鍋で、メッチャ身体が温まります(≧▽≦)ゞ

取り分けもリーダーの........お仕事で......す......(^_^;) か......?
慣れないタメかぁ.........

うぉあっちぃっ

っと、お玉を落とした瞬間っす(・ω・)/
とても、お茶目で親しみやすいリーダー様なのです

リーダー........(。-`ω´-)b グッヂョブッ
一方、厨房では第2回プローン選手権世界大会をぉぉ........
ハンドガンで5ポイントをたたき出した四街道の刺客..........
その名もキム○ン(。-`ω´-)b
AQUAのブログは、お下劣ブログですがぁ..........
タマ○ンでわないので、お間違えなくっm(_ _)m

(間違えねぇ~からっ

そのキム○ンがぁ..........
持ち込み企画で何かを焼いてます(´∀`)
なんとっ

超ぉぉぉ~ブ厚いステーキを焼いてましたぁ~

(≧▽≦)キャァ~ 抱いてぇぇぇぇ~

何かにつけて、ヤル男です


AQUA達も、分けてくれましたぁ


m(_ _)m有り難うタ○キ........
キム○ン君

そして、しこたま飲んだ後にハンドガンによるシューティングマッチをする事に(^o^;)

酔っ払い共がワラワラ集まりぃ...........(笑

どの銃を使うか物色中(*^-^)b
無邪気に弾を込めた後にぃ......

銃を選びがてら試射をしてぇ.........
さぁ~始まり(・ω・)/だぁ

この店のプローン選手権世界大会と、同じルールで5発撃って
ポイント合計を取ります(^ε^)
ただし今回は立射で10m

全員の画像と言う訳にもいかないので、お2人だ毛ぇ(*^-^)b
我等がリーダーで御座います('-^*)/

口を開けて、メッチャ真剣に狙ってますがぁ…結果はぁ..........
0ポイント(´・ω・`)ジャンネンでぷぅ~

そして第2回プローン選手権世界大会ハンドガン部門の
コースレコーダー四街道の刺客

そぅそぅ、刺客といえばぁ...........
おすぎは

かんけぇぇ~ねぇぇだろぉぉぉぉぉっ

まぁまぁ.......おちついてぇ

で、キム○ン君です(・ω・)/

自前の銃ぢゃなかったタメか今回は2ポイント.........
ん?1ポイントだったかな(・_・;) 今回は残念な結果に(>_<)

みんな、口を開けてる事に気が付かないのが不思議(^o^;)
結果、発表ぉぉぉぉ~



今回のコースレコードはぁ..........

カエルさん(仮名)の10ポイント

縦に並んだ集弾で、安定しています


んで.......AQUAはぁ..........

着弾がバランバラン..........


6ポイントで、また2位..........
ニャァァァ~o(`ω´*)o勝てねぇぇぇぇ~

まぁ........左腕がバカだからさ.......勿論言い訳



6ポイントは、もう1人居ました


優勝者のカエルさん(仮名)には、賞金として参加者で出し合った
計4500円が贈られましたが、呑み放題終了後の呑み代にしてくれぃっ

と、カンパしてくれました(。-`ω´-)b 流石、良いチームです


忘年会は23時過ぎで終わり........

AQUAとリーダーが残り、常連さん達とバカ話しをしながら
時間を忘れ、呑んでいました


こしてオヤヂ達の夜は更けて行くのであります...........

でわ.......マタm(_ _)mンキ~
2009年12月25日
乙夜ちゃんとプローン射撃対決?②(・ω・)/ょ~。


あれぇ~?ワシのトナカイはドコぢゃぁ?

皆様




これで年内のイベントは、大晦日のみなりましたねぇ(´・ω・`)早いなぁ

さてさて。
第2回プローン選手権世界大会の続きだ(・ω・)/ゾゥ


AQUAに順番がきましたぁ..........

いざチャレンジ(。-`ω´-)v ィエィ
でも射撃中の画像無いのよぉ~Y(>_<、)Y

乙夜ちゃんに応援して貰わないからこうなったのだょ

スィヤセェ~ン


で.......
ルールは支給される0.2の弾を15メートル先の的に
5発撃ち込みます(*^-^)b
いきなり結果(・ω・)/だぁ
クリックして大きっくして見ましょうねぇ(^ε^)

ハィ........キンモイですねぇ(^o^;) そして調子こいてます


ゴルゴらしく、たった一発.....見事にヘッドショットを決めました('-^*)/
こんなモノは、一発で十分だぜぃ( ̄^ ̄)フン
と、うそぶくゴルゴAQUA

たった一発でマクナイト中佐の記録8ポイントを抜きぃ....
ワールドレコードぉ~(≧▽≦)ゞニョホホホッ


実は一発しか当たらなかったのょ.....(´・ω・`)

秘密だょ......

中佐が動画をアップしてくれたら、パクる予定


(当たらずに動揺しまくりなのです

ちなみに、10点の頭部で5円玉程度の大きさです(*^-^)b
乙夜ちゃんの、お連れ様もチャレンジです


気の散る前方から.......

乙夜ちゃんの携帯で写メを撮り、射撃の邪魔をしてます(´∀`)
気の散らし効果テキメンで…結果4ポイント(^_^;)
スイマセンm(_ _)m

そしてお待ちかね


プローンで勝負するので、プローンでも数発練習をしてぇ.........
いざ本番(σ・∀・)σ
ズームしたらボケボケの画像になった



(前方からの写メは本番前に撮りました

練習はバイポットを使いましたが、本番は使用せず(*^-^)b
5発を撃ち終わりました



さぁ結果(・ω・)/だぁ

この満面の笑顔

ん?(・_・;) 手に持つ的には、沢山の丸が.............
なんと4発を当ててぇ.....
計13ポイントぉ~(((゜д゜;)))マヂィィ~
10ポイントのAQUAは2位に転落Y(>_<、)Y

コヤツ......ホントに酔っていたのだろうか.........
酔ってたよなぁぁ..........恐るべし乙夜嬢......(Θ_Θ) (笑
さすが




決める時は決める兄貴(笑)のブログ

★みりどる@作戦会議室☆
参加者みんなが酔っているのでぇ......
見てても楽しい世界大会(?)でした(*^-^)b
乙夜ちゃんの射撃中の動画が、マクナイト中佐のブログに
明日アップされる予定(・ω・)/だぞぃ。
いつも楽しいマクナイト中佐のブログ

マクナイト中佐のブログ
1日たったら動画もパクろぉ~かなぁ~(Θ_Θ) (笑
明日・明後日は、忘年会の為にお休みしまぁ~すm(_ _)m

でわ(・ω・)/またにょ~

2009年12月24日
乙夜ちゃんとプローン射撃対決(・ω・)/だぁ♪


で、ございます:*:・( ̄∀ ̄)・:*
全裸のサンタAQUAですぅ




シュハァ~ シュワァ~........ シュワ~?
プハァァァ~ッ




どんなイブをお過ごしでしょうか? プレゼント

AQUAはツーショット写真と言う、プレゼントを頂きましたぁ(≧▽≦)

あぁ~もぉ~、なんも言えねぇ~

ブログ4ヶ月目の今日の良い、お宝になりました


乙夜様のブログ

★みりどる@作戦会議室☆
こんなアホアホなAQUAでも一応はクリスチャン(*^-^)b
今年は数人で渋谷の教会へ、少しですが顔を出して来ました


(≧▽≦)ア~メン†

ィヤ.....ホントにクリスチャンだから(^o^;)マヂマヂ

ちゃんと洗礼を受けているのです(σ・∀・)σ アホでも大丈ブイ

でもぉ~.......江戸っ子の血が騒ぐのでぇ.........
祭り・花火・
行っちゃうのであります(・ω・)/

初詣はヤッパ(´・ω・`)......ャベェェ~かなぁ.......

でもAQUA的には神様が居るのなら、それは『1人だけ』
って考えなのです(*^-^)b
様々な神様がいますが、神様が1人だけだと考えてれば宗教間での
戦争なんて、なくなると思う訳です(*^-^)b (単純だけど......)
さて、サンタも逃げ出すと言うぅ.......

第2回プローン選手権世界大会に行って来た(・ω・)/ぞぉ♪
この角度.......太って見える.......



分離させて持って来た銃を組み立ててる最中

中佐達がゴルゴと呼んでウケてました

ってかっ殺し屋ぢゃねぇぇぇ~しっ (笑
中佐ぁ~画像パクっちゃったかんねぇぇ~

中佐のブログに、この日の様子が3夜連続でアップされる予定です

ナイスなキャラ マクナイト中佐のブログ


『マクナイト中佐のブログ』
使う銃は、昔懐かしサンプロさんのレミントンM700(*^-^)b

時代遅れの古ぅ~い銃でありんす(^_^;)
この銃のレポは後日に

忘年会で来ていた乙夜ちゃんから、声をかけてくれました



銃を持って貰ってパチリ(´∀`)
この後ゼロイン調整をしにレンジにゴォー♪ 三 (/ ^^)/
古い銃でホップも決まらず中々調整が上手く行かないY(>_<、)Y

0.2マジックで調整に一苦労

時間をかけられないので、このまま挑戦する事に(*´Д`)=з
挑戦するトコを乙夜ちゃんが応援しますよっ(*^-^)b
って言ってくれたのですがぁ........
こっぱずかしいのと、かえって緊張するので内緒でトライ(・ω・)/ (笑
結果はぁ.......
まぁ.....明日にでも(σ・∀・)σねっ
AQUAのチャレンジ後に.........
参加する予定ぢゃない上に、酔っていた乙夜ちゃんにぃ.....
忘年会のメンバーやマクナイト中佐とAQUAにぃ.........
男を見せてくれよぉぉぉぉぉっ~
(AQUAがホントに言いました

と.........ゴリゴリにお願いされて挑戦をする事に


挑戦前にレンジを使用する為の書類にサイン中の乙夜ちゃん(^ε^)


嫌な顔する事なくポーズをとってくれるのです

とても親しみやすい乙夜ちゃんです

使う銃はお店のL96です


ん?重たい.....スコープが重たいのかなぁ? (乙夜談)
タマタマちゃんブッ込んでぇ~♪ (乙夜談?)

なんて、お下劣な事は言いません(^o^;)

慣れない銃なので、まずは試し撃ち


どぉ~しても口を開けてしまうので仲間内からツッコまれてました(´∀`)
さて、酔いどれ天使の乙夜ちゃんは、本当にチャレンジするのか.......
酔っている為に、ギブアップなのか.......わぁ............
また明日ですm(_ _)m

皆様




2009年12月23日
AKルーマニアタイプ②(・ω・)/ゃね。
今日は寒波も過ぎ去って少し暖かい日だったらしい

そぉ.......らしい.......と言う事はぁ..........
今日は1歩も外出てねぇぇぇ~っ(`∀´)
ヒッキー体験をした1日でした
夕べはミリタリーバーHEAD-SHOTにてぇ..........

第2回プローン選手権世界大会
に出場(・ω・)/

その後、スタッフさん達と朝方まで呑んでたのでぇ...........
今日1日は爆睡(^o^;)
第2回プローン選手権世界大会の様子は明日にでも
アップしたいと思いますぅ(・ω・)/
あ、さてぇぇ~ (これ分かる?)
バランバランのまま放置されていたノーブランドの

AKルーマニアタイプ…大したモノでもないのに
良い値段はする(Θ_Θ)...........
組み込みに際してはぁ..........

フレーム内部を少し削っただ毛でOK(*^-^)b
コレを買った当時のG&PのM4のメタルフレームに比べたら
ラクチンなキットでしたぁ(´∀`)
マウントベースが付いてなかったのでぇ.....

ミリタリーショーで500円で買ったマウントベースを
取り付けてみた(*^-^)b
このマウントもノーブランドでぇ..........

2000円位だったかなぁ(^-^;)
マウントベースにセットしにくい毛どねぇぇ
バレル基部はマルイさんの物。(組み上げた日付がぁ…)

アウターバレルはG&Pのスチール製(^ε^)
スチール製だ毛ど、軽いっす(・ω・)/ 軽いのは良いよねぇ
♪
木製のハンドガードはぁ........

残念ながら合板製ぢゃないです
仕上げも気に入らずクリンコフと同じニスを塗ってみた毛どぉ...........
ヤッパリ気に入らない

内側はぁ......

元の仕上げが残ったまま.......
バレル基部がハンドガードに干渉したので削り込んで対応
メカボもマルイさんのです(*^-^)b

内部チューンの内容はぁ............
忘れた( ̄^ ̄)
ので...........
次回バラしてみやす(・ω・)/
何かと忙しい師走.........銃をイヂくる時間もなくてぇ.....
一段とショボい記事で、スミマセンですぅm(_ _)m
んぢゃまた(・ω・)/ねっ♪


そぉ.......らしい.......と言う事はぁ..........
今日は1歩も外出てねぇぇぇ~っ(`∀´)

ヒッキー体験をした1日でした

夕べはミリタリーバーHEAD-SHOTにてぇ..........


その後、スタッフさん達と朝方まで呑んでたのでぇ...........
今日1日は爆睡(^o^;)

第2回プローン選手権世界大会の様子は明日にでも
アップしたいと思いますぅ(・ω・)/

あ、さてぇぇ~ (これ分かる?)
バランバランのまま放置されていたノーブランドの

AKルーマニアタイプ…大したモノでもないのに
良い値段はする(Θ_Θ)...........
組み込みに際してはぁ..........

フレーム内部を少し削っただ毛でOK(*^-^)b
コレを買った当時のG&PのM4のメタルフレームに比べたら
ラクチンなキットでしたぁ(´∀`)
マウントベースが付いてなかったのでぇ.....

ミリタリーショーで500円で買ったマウントベースを
取り付けてみた(*^-^)b
このマウントもノーブランドでぇ..........

2000円位だったかなぁ(^-^;)
マウントベースにセットしにくい毛どねぇぇ

バレル基部はマルイさんの物。(組み上げた日付がぁ…)

アウターバレルはG&Pのスチール製(^ε^)
スチール製だ毛ど、軽いっす(・ω・)/ 軽いのは良いよねぇ

木製のハンドガードはぁ........

残念ながら合板製ぢゃないです

仕上げも気に入らずクリンコフと同じニスを塗ってみた毛どぉ...........
ヤッパリ気に入らない


内側はぁ......

元の仕上げが残ったまま.......
バレル基部がハンドガードに干渉したので削り込んで対応

メカボもマルイさんのです(*^-^)b

内部チューンの内容はぁ............
忘れた( ̄^ ̄)
ので...........
次回バラしてみやす(・ω・)/
何かと忙しい師走.........銃をイヂくる時間もなくてぇ.....
一段とショボい記事で、スミマセンですぅm(_ _)m

んぢゃまた(・ω・)/ねっ♪
2009年12月21日
AKルーマニアタイプ(・ω・)/だぞぃ。


メッチャ寒いのよぉぉぉ~(((゜д゜;)))

寒がりAQUAには耐えられませんです(ノ_・。)
オッサンは寒さと
チームサンダースのゲームにゲストで参加する可愛い娘の

本場のキムチを頂いたのでチゲ鍋にして温まっております



この時期はヤッパリお鍋だねっ


オナベぢゃ.......ないょ.......


AQUAは女性が良いですぅ

さて.........
いきなりバランバランのAK(^_^;)

この状態で1年以上が経ちました(・_・;) ィヤィヤ

なぜバランバランなのかはぁ....... 今となってはぁ.......
謎

こちとら江戸っ子でぃっ


(はぃ、単なるボケですね....お薬出しときますねぇ、お大事にぃぃ.....)
コレは2年程前に買ったルーマニアAKのキットでぇ.........

キット内容は、74アルミフレーム
74プレスのトップカバー
74ハイダー
フォールディングストック
木製ハンドガード
グリップに多弾数マガジンだけ(-.-;)........

中華ガン買うべきだったょねぇ

なのでぇ.........
マルイさんのAKから足りない分を引っ張って来ないとならない(Θ_Θ)

しっかし


フロントサイトも付属しろよっ(`へ´)ボケッ

取り敢えずガスバイパスはぁ......

Land Armsのスチール製の74の物を購入(*^-^)b
しかしフロントサイトは47のまま(^o^;)

この辺りで、どんなヤツかが分かる訳です

(画像のサイトはジャンクパーツ)
付属の74ハイダー(左)

これがまた14mmぢゃなくて16mm仕様.....(-_-メ 呆れるわぁ~

それにルーマニアタイプって、隣りのカットハイダーぢゃない(?_?)
AKってバリエーションがあり過ぎて良く分からないんだ毛どさぁ(*´Д`)=з
好きな銃の割には、良く知らない┐(´ー`)┌ヤレヤレ.......
そのクセ、RENGOKU Lab,のhidさんやヤブログのyabuhiroさん達の
こだわりのAKを見て


んで、16㎜のままぢゃ14㎜のマルイさんのフロントサイトには付かない

んでぇKMさんのソーコムのサイレンサー用の

M16-M14逆ネジサイレンサーアダプターを使い解決(・ω・)/


しかしそのままでわ、使えないのでぇぇ........
矢印部分の出っ張りをシコシコとヌキ........ィヤ......(^o^;)
削って使用(*^-^)b
このAKは配線もイヂッてないしFETも組んでないのでぇ......
戦線復帰に向けてチコットばかりイヂりたいと思います

ありゃぁ~


続きはまたですぅ(*´Д`)=з
明日はHEAD-SHOTにて、第2回プローン選手権世界大会に出場


なので、またお休みでぷぅ(σ・∀・)σ
明日は、こやつを使いやす(・ω・)/

(古い銃だなぁ…

冷え込みがキツいので、体調管理には気を付けて('-^*)/
でわまたm(_ _)m

2009年12月19日
ゲーム行って来た(・ω・)/ょ。
今日はR.I.Sさんのゲームに参加させて頂き、遊んできましたぁ(・ω・)/

(小さい画像はクリクリしておっきくしてねっ
)
前回不調だったSCARも.........

今日は絶好調だったのでチョォ~ご機嫌
ゥキャァァ~

新しいRISを付けたM4君は、直したばかりのバッテリーの配線が......

また断線

直した配線が少し短くて、ムリクリ入れようとしたのがマズかった

コネクターの違いから他のバッテリーも使えない
.........
(変換アダプター作ろ......
ほじほじ....ポィ....)
しっかしっ......(Θ_Θ)
遊びでも6時起きはツラいっすね(´・ω・`)寒ぃのよねぇぇ~.....
フィールドには霜柱がぁっ

もぉ~焚き火のソバから離れたくなかったですY(>_<、)Y
でもゲームが始まれば気合いも入り、走り回って温まりました(*^-^)b

左手が痺れてても身体が温まればぁ........
後は暴れるだ毛です(≧▽≦)ゞゥホッ
でも余りの熱中ブリブリにゲーム中の画像無し(Θ_Θ)
その変わりに、フィールド内を利用しての
シューティングの様子を少し........
計6ケ所にCDの的を置いてぇ....

フィールド内を走り回り撃つ、タイムアタックをしました(・ω・)/
シューティングは苦手なんですがぁ........

(タイムアタック中の隊長様です
)
AQUAが本日のタイムレコードを(σ・∀・)σゲッツ (古っ)
AQUA感激ぃ~

(それも古いから
)
今日の平均タイムが1分10秒くらいでした('-^*)/が........
AQUAは58秒くらいでしたぁ:
*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ぅふふふっ
まぁ.......
マグレとは言え....空気の読めないヤツ.........です.......
ェヘッ
空気を読まない上にぃ.......
ゲームで、隊長様の唇を撃ちました(ノ_・。)
隊長様ぁ~Y(>_<、)Y
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
お醤油がシミても怒らないでね(´・ω・`) 怖いからぁ.......

てんめぇぇぇぇ~
隊長様に失礼だろっ
アッチ行けっシッシッ
もぉ......呼んで貰えんなぁ(*´Д`)=з
お預かりしたTOPのM60のホップを

出きる限り調整致します('-^*)/ね♪
(ダメだったらゴメンナサイ
)
R.I.Sの皆様
本日は本当に有り難う御座いましたっ(・ω・)/

でわまたm(_ _)m

(小さい画像はクリクリしておっきくしてねっ

前回不調だったSCARも.........

今日は絶好調だったのでチョォ~ご機嫌



新しいRISを付けたM4君は、直したばかりのバッテリーの配線が......

また断線


直した配線が少し短くて、ムリクリ入れようとしたのがマズかった


コネクターの違いから他のバッテリーも使えない

(変換アダプター作ろ......

しっかしっ......(Θ_Θ)

遊びでも6時起きはツラいっすね(´・ω・`)寒ぃのよねぇぇ~.....
フィールドには霜柱がぁっ


もぉ~焚き火のソバから離れたくなかったですY(>_<、)Y

でもゲームが始まれば気合いも入り、走り回って温まりました(*^-^)b

左手が痺れてても身体が温まればぁ........
後は暴れるだ毛です(≧▽≦)ゞゥホッ

でも余りの熱中ブリブリにゲーム中の画像無し(Θ_Θ)

その変わりに、フィールド内を利用しての
シューティングの様子を少し........
計6ケ所にCDの的を置いてぇ....

フィールド内を走り回り撃つ、タイムアタックをしました(・ω・)/
シューティングは苦手なんですがぁ........

(タイムアタック中の隊長様です

AQUAが本日のタイムレコードを(σ・∀・)σゲッツ (古っ)
AQUA感激ぃ~





今日の平均タイムが1分10秒くらいでした('-^*)/が........
AQUAは58秒くらいでしたぁ:



まぁ.......
マグレとは言え....空気の読めないヤツ.........です.......


空気を読まない上にぃ.......
ゲームで、隊長様の唇を撃ちました(ノ_・。)

隊長様ぁ~Y(>_<、)Y

申し訳ありませんでしたm(_ _)m
お醤油がシミても怒らないでね(´・ω・`) 怖いからぁ.......

てんめぇぇぇぇ~

隊長様に失礼だろっ


もぉ......呼んで貰えんなぁ(*´Д`)=з
お預かりしたTOPのM60のホップを

出きる限り調整致します('-^*)/ね♪
(ダメだったらゴメンナサイ


R.I.Sの皆様

本日は本当に有り難う御座いましたっ(・ω・)/


でわまたm(_ _)m

2009年12月18日
CA-SCAR最終章&バッテリー修理(・ω・)/
昨日4万アクセスを超えましたぁ~:*:
・( ̄∀ ̄)・
:*:
4ケ月を待たずに4万アクセスを超えるとは
思ってもいませんでした(≧▽≦)ゞ
応援して下さっている方々
ありがとうごじゃいましゅぅ

今後もアホなクラカミのAQUAを宜しくお願いしますm(_ _)mねっ
同じく昨日は、大事な友達の誕生日を祝っておりやした(・ω・)/
チョ~可愛くて25才になりました(*^_^*)
おかげで少し寝不足気味(ρ_-)oウニャ~
しかし明日はサバゲだぁ~o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o
眠いのを我慢して秋葉原へ仕事に...........
同じく秋葉原で仕事中の乙夜ちゃんを昼休みに探しに行った毛ど...........
見つからなかったY(>_<、)Y残念だわぁ~
さてさてぇ~
CAのSCARも今日が最後ぉ~(・ω・)/
ってか
端子を付けるだ毛です(^o^;)

FETに付けていた端子に合わせて半田付け(*^-^)b
はぃ付きました('-^*)/

絶縁処理して、作動確認してぇ~終了(・ω・)/
明日のサバゲの為にバッテリーを充電しようとしたところ...........

配線が千切れちょる(Θ_Θ)..........
ホントに扱いが荒いです


色々なところで千切れかけてます(>_<)
充電用の変換アダプターまで千切れかけてる始末Y(>_<、)Y
千切れそうな配線をブッチ切って.......
ちょちょちょいと半田付け

完了(・ω・)/コネクターの取り付け時には
+-の向きを間違えないようにねっ(*^-^)b
バッテリーのコネクターも半田付けしてぇ.........

お尻の配線も半田付けし直してぇ............

絶縁処理をし直して完了っす(・ω・)/
G&Pのストック用のバッテリーですが、お尻を絶縁している樹脂は
熱で溶けるのでライターであぶりながら剥がして..........
またあぶりながら付ければOKです(*^-^)b
明日の準備しなきゃ


仕事行くより早起き......
寒いよねぇぇぇ........

寝坊したらゴメンなさいっ

でわまたm(_ _)m


4ケ月を待たずに4万アクセスを超えるとは
思ってもいませんでした(≧▽≦)ゞ
応援して下さっている方々



今後もアホなクラカミのAQUAを宜しくお願いしますm(_ _)mねっ

同じく昨日は、大事な友達の誕生日を祝っておりやした(・ω・)/

チョ~可愛くて25才になりました(*^_^*)

おかげで少し寝不足気味(ρ_-)oウニャ~
しかし明日はサバゲだぁ~o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o

眠いのを我慢して秋葉原へ仕事に...........
同じく秋葉原で仕事中の乙夜ちゃんを昼休みに探しに行った毛ど...........
見つからなかったY(>_<、)Y残念だわぁ~

さてさてぇ~
CAのSCARも今日が最後ぉ~(・ω・)/
ってか

端子を付けるだ毛です(^o^;)

FETに付けていた端子に合わせて半田付け(*^-^)b
はぃ付きました('-^*)/

絶縁処理して、作動確認してぇ~終了(・ω・)/
明日のサバゲの為にバッテリーを充電しようとしたところ...........

配線が千切れちょる(Θ_Θ)..........
ホントに扱いが荒いです



色々なところで千切れかけてます(>_<)

充電用の変換アダプターまで千切れかけてる始末Y(>_<、)Y

千切れそうな配線をブッチ切って.......
ちょちょちょいと半田付け


完了(・ω・)/コネクターの取り付け時には
+-の向きを間違えないようにねっ(*^-^)b
バッテリーのコネクターも半田付けしてぇ.........

お尻の配線も半田付けし直してぇ............

絶縁処理をし直して完了っす(・ω・)/
G&Pのストック用のバッテリーですが、お尻を絶縁している樹脂は
熱で溶けるのでライターであぶりながら剥がして..........
またあぶりながら付ければOKです(*^-^)b
明日の準備しなきゃ



仕事行くより早起き......

寒いよねぇぇぇ........


寝坊したらゴメンなさいっ


でわまたm(_ _)m

タグ :SCARクラッシックアーミー
2009年12月16日
SCARっすかぁ( ̄□ ̄;)!! ⑤(・ω・)/っス。
東京はまたまた、最低気温を更新.......(Θ_Θ)
部屋の中に居ても、手の感覚が鈍くなりやす(ノ_・。)
寒過ぎるぅぅっY(>_<、)Y
帰りが遅かったんで、アホな前置きも無く始まり始まりぃ~(・ω・)/
だから今日は、いつも以上にツマんないよぉ
昨日開けたメカボの配線交換をしまぁ~す

いつもの様に、配線を大体の形に合わせます(*^-^)b

この時に配線がメカボに触れて被覆がムケない様に.....
ヒシチューブで補強します
+(赤)配線から伸ばす信号線はぁ..... (スイッチ端子へ行く線ねっ
)

この位置で半田付けしました(´∀`)
FETへ行く信号線と

+配線から取り出した信号線をスイッチに半田付けしやす(・ω・)/
各信号線は、どのスイッチ端子に半田付けしてもOK(b^-゜)
こんな感じに収まります
♪

配線はモーターのピニオンギァに噛まれない様にしてねっ(^o^;)
-(黒)配線を組んで.....

ギァ等をグリスアップして組み込みます
画像のギァはグリスアップ前ですが
AQUAはアンチウェアグリスを使用(*^-^)b
パーツ洗浄中にぃ........

ピストンの入れ歯が折れた(´・ω・`)がな.........
ってか、折れてたんだねぇ(^o^;)
最後に撃った時は問題無かったハズなんだ毛どなぁ......
(Θ_Θ)謎は深まる
んなワケで使えなくなったピストンから外して置いた
入れ歯を入れてぇ.......

修理完了(≧▽≦)ゞ
捨てないで良かったぁ
ピストンの歯も一枚カットしやした('-^*)/
メカボをフレームに組む時は

セレクターのギァのポンチ後をプレートの→に合わせて
フレームに入れる(・ω・)/のだっ
フレームに付いてるセレクターギァは、フルオートの位置にしといてぇ.........
メカボがフレームに入ったら-ドライバー等で、コジりながら
セレクターを動かして噛み合わせを調整します(*´Д`)=з
作業しながら画像が撮れないので画像無しですぅ(´・ω・`)
面倒だけど、そんなに難しくないからチャレンジしてチョッ('-^*)/
メカボの、アナルちゃんにはビスをブチ込んでおきました


後は、ストックからの配線に合わせて端子を半田付けして
完了の予定~(*゜▽゜ノノ゛☆
でも(Θ_Θ)............
手の塩梅が良くなく時間かかり過ぎたので(言い訳
)
続きは、次回にm(_ _)m
それと明日は、お休みです(ノ_・。)スィマセン
でわ(・ω・)/またニョォ~

部屋の中に居ても、手の感覚が鈍くなりやす(ノ_・。)
寒過ぎるぅぅっY(>_<、)Y

帰りが遅かったんで、アホな前置きも無く始まり始まりぃ~(・ω・)/
だから今日は、いつも以上にツマんないよぉ

昨日開けたメカボの配線交換をしまぁ~す


いつもの様に、配線を大体の形に合わせます(*^-^)b

この時に配線がメカボに触れて被覆がムケない様に.....
ヒシチューブで補強します

+(赤)配線から伸ばす信号線はぁ..... (スイッチ端子へ行く線ねっ


この位置で半田付けしました(´∀`)
FETへ行く信号線と

+配線から取り出した信号線をスイッチに半田付けしやす(・ω・)/
各信号線は、どのスイッチ端子に半田付けしてもOK(b^-゜)
こんな感じに収まります


配線はモーターのピニオンギァに噛まれない様にしてねっ(^o^;)
-(黒)配線を組んで.....

ギァ等をグリスアップして組み込みます

画像のギァはグリスアップ前ですが
AQUAはアンチウェアグリスを使用(*^-^)b
パーツ洗浄中にぃ........

ピストンの入れ歯が折れた(´・ω・`)がな.........
ってか、折れてたんだねぇ(^o^;)
最後に撃った時は問題無かったハズなんだ毛どなぁ......
(Θ_Θ)謎は深まる
んなワケで使えなくなったピストンから外して置いた
入れ歯を入れてぇ.......

修理完了(≧▽≦)ゞ

捨てないで良かったぁ

ピストンの歯も一枚カットしやした('-^*)/
メカボをフレームに組む時は

セレクターのギァのポンチ後をプレートの→に合わせて
フレームに入れる(・ω・)/のだっ

フレームに付いてるセレクターギァは、フルオートの位置にしといてぇ.........
メカボがフレームに入ったら-ドライバー等で、コジりながら
セレクターを動かして噛み合わせを調整します(*´Д`)=з
作業しながら画像が撮れないので画像無しですぅ(´・ω・`)

面倒だけど、そんなに難しくないからチャレンジしてチョッ('-^*)/
メカボの、アナルちゃんにはビスをブチ込んでおきました



後は、ストックからの配線に合わせて端子を半田付けして
完了の予定~(*゜▽゜ノノ゛☆
でも(Θ_Θ)............
手の塩梅が良くなく時間かかり過ぎたので(言い訳

続きは、次回にm(_ _)m

それと明日は、お休みです(ノ_・。)スィマセン

でわ(・ω・)/またニョォ~

2009年12月15日
SCARっすかぁ( ̄□ ̄;)!! ④(・ω・)/ょん。
今日は仕事の予定が変わり、近くの秋葉原へ(*^-^)b
メイド喫茶の設備工事をしてました(・ω・)/
なんやら秋葉原No.1を目指す店舗らしいです(^_^;)
作るだ毛で行かないんだ毛どねぇ(^o^;)
んなワケで、ロクにエサ
も喰わずに終わらせて帰って来ました(≧▽≦)ゞ(笑
早速昨日取り出したメカボを

と.......思ってもぉ.......
帰って来てもヤル事がてんこ盛りぃ~(Θ_Θ)
寒さもあり、左手があまり言う事利かないしぃぃ

(*´Д`)=з ふぇぇ~っ 冥土.....ィヤィヤ、まだ死ねねぇぇっ


まだまだヤリたい娘が沢山

......ィヤ........
まだまだ、ヤリたい事が沢山.......ねっ.....
メイドが欲しぃなぁぁ........

ニャンコは無邪気でエェ~よなぁぁぁ.......(オレにもよこせゃ
)
さてさて.......
でわ、メカボをパッカァァァ~
っと開いてみまひょ
セレクターギァを抜いて外せば

後は普通にバラすだ毛ぇ('-^*)/
ホレホレ
開いてみろよぉ~
ィヤン
バカオャジィィィッ
パッカァァァッ~
(-.-;)う"っ......
キチャナイですねぇ(Θ_Θ)

基本的にCAのコンプリートのままです(^-^)/
(シム調整はしました
)
ギァの破損等は

無し
9.6Vを使用してましたが......

ピストンの歯を削り落とさなくても大丈夫でした(*^-^)b
でもやはり不安もあるのでピスクラ対策で
歯を削りたいと思います(・ω・)/
スプリングにピストンヘッドとOリングは国産です
♪
んでメカボで挟んでいて千切れた被覆.....(Θ_Θ)

皆さんも、気を付けまひょうねぇ(≧▽≦)ゞ

ふわぁぁ~(((゜д゜;))) 誰ぇ 誰ぇぇぇ~
んでぇ.......
良くある見切り発車ですが.......
フレームのキリカキからボルトの隙間をぬって配線を
出すつもりで居たんだ毛どぉ..........

隙間ねぇぇぇしっ(・_・;) あぁ~勘違い
まっ、良くある事だぁ(・ω・)/ ねっ
仕方ないのでぇ.......
ストックにバッテリーを入れます┐(´ー`)┌ャレャレ......
俺ってヤツはぁ.......
オチャメッ
エヘッ
(反省の色無し
)
CAのチークピースを外すにはインチのヘキサゴンレンチ

(6角レンチねぇ)が必要(*^-^)b 1.27を使います
外した時にコノ

ワッシャーをなくさない様に(b^-゜)
外すと脳ミソはカラッポ同然♪

はぃ.....AQUAと同じで御座いますm(_ _)m
ヒューズとFETを入れ替える事にしました(・ω・)/のょ。

このFETは、FETを自作する以前に買った市販品で
D-BOYのKAC-PDWに使おうとして諦めたヤツです(^_^;)
今は作るのに時間がかかるしぃ....(ノ_・。)
エロの時代
ィヤ(^o^;)
エコの時代ですから使わないとねぇ(^ε^)
メカボ内部の続きは次回に('-^*)/
仕事と左手と遊びの都合で予告無しに
更新をお休みする場合がありますY(>_<、)Y
極一部のAQUAマニア(笑)の方々、ゴメンナサイm(_ _)mねっ

はぁぁぁっ?
どっから入って来やがったぁぁぁぁっ
このエロイヌがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~
ィラッ
ガァルルッ
ぉわぁぁぁっ
テメェッ そりゃ俺のエサだぞコラッ
ガァルルルルルルルッ
あぁん?なんだテメェ
ヤンのかコラッ
ガゥッ
ガゥッ
ガゥッ
ゥオッ
まて
話せばわかるっ
オッパイについて語ろうぜっ
ガゥッ
ガブッ
ガゥッ
ガブッ
語ろうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~

でわ、また(・ω・)/だぞぃ
メイド喫茶の設備工事をしてました(・ω・)/
なんやら秋葉原No.1を目指す店舗らしいです(^_^;)
作るだ毛で行かないんだ毛どねぇ(^o^;)
んなワケで、ロクにエサ

早速昨日取り出したメカボを

と.......思ってもぉ.......

帰って来てもヤル事がてんこ盛りぃ~(Θ_Θ)

寒さもあり、左手があまり言う事利かないしぃぃ


(*´Д`)=з ふぇぇ~っ 冥土.....ィヤィヤ、まだ死ねねぇぇっ



まだまだ




まだまだ、ヤリたい事が沢山.......ねっ.....

メイドが欲しぃなぁぁ........


ニャンコは無邪気でエェ~よなぁぁぁ.......(オレにもよこせゃ

さてさて.......

でわ、メカボをパッカァァァ~


セレクターギァを抜いて外せば

後は普通にバラすだ毛ぇ('-^*)/
ホレホレ


ィヤン


パッカァァァッ~

(-.-;)う"っ......
キチャナイですねぇ(Θ_Θ)


基本的にCAのコンプリートのままです(^-^)/
(シム調整はしました

ギァの破損等は

無し

9.6Vを使用してましたが......

ピストンの歯を削り落とさなくても大丈夫でした(*^-^)b
でもやはり不安もあるのでピスクラ対策で
歯を削りたいと思います(・ω・)/
スプリングにピストンヘッドとOリングは国産です

んでメカボで挟んでいて千切れた被覆.....(Θ_Θ)

皆さんも、気を付けまひょうねぇ(≧▽≦)ゞ

ふわぁぁ~(((゜д゜;))) 誰ぇ 誰ぇぇぇ~

んでぇ.......

良くある見切り発車ですが.......
フレームのキリカキからボルトの隙間をぬって配線を
出すつもりで居たんだ毛どぉ..........

隙間ねぇぇぇしっ(・_・;) あぁ~勘違い

まっ、良くある事だぁ(・ω・)/ ねっ

仕方ないのでぇ.......

ストックにバッテリーを入れます┐(´ー`)┌ャレャレ......
俺ってヤツはぁ.......
オチャメッ



CAのチークピースを外すにはインチのヘキサゴンレンチ

(6角レンチねぇ)が必要(*^-^)b 1.27を使います

外した時にコノ

ワッシャーをなくさない様に(b^-゜)
外すと脳ミソはカラッポ同然♪

はぃ.....AQUAと同じで御座いますm(_ _)m

ヒューズとFETを入れ替える事にしました(・ω・)/のょ。

このFETは、FETを自作する以前に買った市販品で
D-BOYのKAC-PDWに使おうとして諦めたヤツです(^_^;)
今は作るのに時間がかかるしぃ....(ノ_・。)
エロの時代

エコの時代ですから使わないとねぇ(^ε^)
メカボ内部の続きは次回に('-^*)/
仕事と左手と
更新をお休みする場合がありますY(>_<、)Y

極一部のAQUAマニア(笑)の方々、ゴメンナサイm(_ _)mねっ
はぁぁぁっ?

どっから入って来やがったぁぁぁぁっ

このエロイヌがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~

ィラッ

ガァルルッ

ぉわぁぁぁっ


ガァルルルルルルルッ

あぁん?なんだテメェ


ガゥッ


ゥオッ




オッパイについて語ろうぜっ

ガゥッ




語ろうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~
でわ、また(・ω・)/だぞぃ

2009年12月14日
SCARっすかぁ( ̄□ ̄;)!! ③(・ω・)/ね。
さてさて、今日はCAのSCARのメカボを取り出しやす(・ω・)/です。
♪オラはシンヂマッタダァ~♪
天国さイッタダァ~♪
ハッ∑( ̄口 ̄) この着メロはぁ~.......
プチ.......モシモシ
.....今ブログ中だセョ~.....
『☆●◆□△〒』
ん(・_・)住所ハムニダ?
『△◆@▲◎』
(*^-^)bあっ年賀状ッソヨ~
ってか..........
( ̄^ ̄)墨田区だスミダ…
サブッ(((゜д゜;))) ぉいぉい......
はいっ


お後がヨロシイようでっ
でわ、サッサと(・ω・)/始めましょぉ~
昨日はインナーバレル&チャンバーの

取り出しまででした(*^-^)b
ついでなんで、両者のダミーボルトの取り出しを('-^*)/
CAのダミーボルトはチャージングハンドルを抜くだ毛

後はスルリと抜けます
(6角レンチで外してね♪)
一方VFC.....はぁ....
アッパーフレーム後部の

左右と上のビス5本を抜いて.......
ストックとアッパーフレームを

分離させてぇ.......
チャージングハンドルを切りカキに合わせて

回して抜いてぇ........
やっとダミーボルトを

引き出す事が出来ます(*´Д`)=з チョ~メンドイ
チャージングハンドルの向きを左右変えるだけでも、
コレだけの作業が必要だとは.....
AQUAはドイツスタイルで左側に向けてます

この....オデコがメッチャ広い人の顔に見えるのが....

ストック側の端子で......(何か言いたそうです....ねっ)
メカボ側の端子と共にむき出しなので

雨が心配な原因(Θ_Θ)
と、またVFCがメインになりそうなんでオシマィ(・ω・)/だ。
メカボを取り出しまひょ('-^*)/
グリップを取ったらぁ.......

フレームロックピンとトリガーピンを抜いてぇ........
セレクター部分のフレームを

マイナスドライバー等でこじってぇ........
(見づらくてミアナム二ダ)
噛み合っているメカボ側のギァとセレクター側のギァをズラします(・ω・)/
セレクター側のギァを回せばズラせるムニダ(*^-^)b
互いのギァっす(^-^)/

メカボ側の左右のギァには.....


互いにチン.......ィヤ
....
ポンチ後があるので、組む時は同じ位置に合わせやしょう(・ω・)/
左手の現状では.......

こんなメカボを取り出すのも変態.....(-.-;)ィヤ大変......
変態..........
そりゃぁぁ
....間違っちゃない毛どさぁ.......これでも紳士だょ....
紳士(´・ω・`).....ホントだょ.......
いやっ違うっ

by 知り合い一同.........
ガビィ~ン(((゜д゜;))) そぉだったのかぃ(*´Д`)=з
ただのアホかと思ってた毛どぉ(Θ_Θ)違うのねぇ
.....
∑( ̄口 ̄)はっ ブログ中だセョ~
エェ~と(・_・;) どっからだっ毛?あっ
そぉうなょお~奥さん、もぅ大変(ノ_・。)なのょ~
メカボ出すのがメンドスギルョSCARはさぁ
CAのSCARはバッテリーの出し入れもメンドイので
フロント配線で外部バッテリー仕様にしたいと思ってます(・ω・)/
でもこのブロックが配線出しを邪魔するのでぇ.....

仕方ないからリァ配線で、前に持っていく予定です(*^-^)b
続きは明日の仕事次第になります

年末で仕事が忙しいのに、渋滞も酷いから.......
さぁ......
でわm(_ _)mまたっ
♪オラはシンヂマッタダァ~♪
天国さイッタダァ~♪
ハッ∑( ̄口 ̄) この着メロはぁ~.......

プチ.......モシモシ


『☆●◆□△〒』
ん(・_・)住所ハムニダ?
『△◆@▲◎』
(*^-^)bあっ年賀状ッソヨ~
ってか..........
( ̄^ ̄)墨田区だスミダ…
サブッ(((゜д゜;))) ぉいぉい......
はいっ



お後がヨロシイようでっ

でわ、サッサと(・ω・)/始めましょぉ~
昨日はインナーバレル&チャンバーの

取り出しまででした(*^-^)b
ついでなんで、両者のダミーボルトの取り出しを('-^*)/
CAのダミーボルトはチャージングハンドルを抜くだ毛


後はスルリと抜けます

(6角レンチで外してね♪)
一方VFC.....はぁ....

アッパーフレーム後部の

左右と上のビス5本を抜いて.......
ストックとアッパーフレームを

分離させてぇ.......
チャージングハンドルを切りカキに合わせて

回して抜いてぇ........
やっとダミーボルトを

引き出す事が出来ます(*´Д`)=з チョ~メンドイ

チャージングハンドルの向きを左右変えるだけでも、
コレだけの作業が必要だとは.....

AQUAはドイツスタイルで左側に向けてます


この....オデコがメッチャ広い人の顔に見えるのが....

ストック側の端子で......(何か言いたそうです....ねっ)
メカボ側の端子と共にむき出しなので

雨が心配な原因(Θ_Θ)
と、またVFCがメインになりそうなんでオシマィ(・ω・)/だ。
メカボを取り出しまひょ('-^*)/
グリップを取ったらぁ.......

フレームロックピンとトリガーピンを抜いてぇ........
セレクター部分のフレームを

マイナスドライバー等でこじってぇ........
(見づらくてミアナム二ダ)
噛み合っているメカボ側のギァとセレクター側のギァをズラします(・ω・)/
セレクター側のギァを回せばズラせるムニダ(*^-^)b
互いのギァっす(^-^)/

メカボ側の左右のギァには.....


互いにチン.......ィヤ

ポンチ後があるので、組む時は同じ位置に合わせやしょう(・ω・)/
左手の現状では.......

こんなメカボを取り出すのも変態.....(-.-;)ィヤ大変......
変態..........
そりゃぁぁ

紳士(´・ω・`).....ホントだょ.......
いやっ違うっ


by 知り合い一同.........
ガビィ~ン(((゜д゜;))) そぉだったのかぃ(*´Д`)=з
ただのアホかと思ってた毛どぉ(Θ_Θ)違うのねぇ

∑( ̄口 ̄)はっ ブログ中だセョ~

エェ~と(・_・;) どっからだっ毛?あっ

そぉうなょお~奥さん、もぅ大変(ノ_・。)なのょ~
メカボ出すのがメンドスギルョSCARはさぁ

CAのSCARはバッテリーの出し入れもメンドイので

フロント配線で外部バッテリー仕様にしたいと思ってます(・ω・)/
でもこのブロックが配線出しを邪魔するのでぇ.....

仕方ないからリァ配線で、前に持っていく予定です(*^-^)b
続きは明日の仕事次第になります


年末で仕事が忙しいのに、渋滞も酷いから.......


でわm(_ _)mまたっ

2009年12月13日
SCARっすかぁ( ̄□ ̄;)!! ②(・ω・)/だょ。
忘年会ラッシュの中.......
皆様は、どぅお過ごしでしょうかぁ
AQUAは盛り上がっております

♪たぁ~だぁぁ~ヤァ~リたぁくぅてぇ~♪
♪も~ぉぅヤァ~レなくぅてぇぇっ~♪
♪唇かぁ~みしめぇてえぇぇ~..............
ヌゥイィィてぇぇ~たぁぁぁぁ~♪


(どんだけヤリてぇ~んだょ.....
)
えぇぇ..........
宴も、たけなわですがぁぁ......
大人の事情で中断......
ィヤァ~
EXILE良いっすねぇ~(≧▽≦)
勿論カラオケで歌う時は、ちゃんと歌いますよぉ(・ω・)/
お姉チャン達が引かないギリギリの範囲でねっ
ェヘッ
さて.......CAのSCARの続きをしなければ(^o^;)

ロァフレームの外し方はぁ.....

3本のビス(画像の裏側含む)を抜く事から(Θ_Θ)メンドイね
ストックを分離。

覗くとこんな感じ。

配線はカットしたまま放置(^_^;)
フレームロックピンを抜いて.....

後ろに引き抜くとアッパーフレームと分離できます(*^-^)b
インナーバレルも

この状態で抜く事が出来ます
VFCのSCARはフレームロックピンを抜くだけで

分離出来ます(・ω・)/ チョ~簡単
ノズルはチャンバーの違いからCAの方が長いノズルを使用してます

ロァフレームの形状の違いも分かりますねぇ(^ε^)
VFCのインナーバレルを抜くのはメンドイょ(Θ_Θ)
左右6ケ所のビスを取り…(完全に抜き取れない構造)

6角レンチが無くても緑の矢印部分のパーツを取り出すと.......
この状態はホップダイヤルを

回す工具に(*^-^)b
抜くと星形レンチが出て来てぇ

コレがアウターバレルを取り出す工具になります(・ω・)/
小さいから、使わない毛どねぇ
アウターバレルが抜けました(*^-^)b

でもインナーバレルはまだ抜けない(Θ_Θ)..........
更にぃ~チャンバーの抜け止めのイモネジを抜いて(左右2本)

やっとインナーバレルが抜けます(*´Д`)=з はふぅ~
チャンバーは両者共、専用設計(*^-^)b

壊れたら大変だよねぇ(・_・;)
すぐに手に入らないから気を付けようねぇ(・ω・)/
あ(・_・)メカボまでたどり着かなかったなぁ(-.-;)
VFCと比較してるからか(^o^;)
(ィヤ.....クダラねぇ話しをしてるからだ
......)
次はメカボを取り出す予定(・ω・)/だょ。
でわまたm(_ _)m
皆様は、どぅお過ごしでしょうかぁ

AQUAは盛り上がっております



♪も~ぉぅ
♪唇かぁ~みしめぇてえぇぇ~..............



(どんだけヤリてぇ~んだょ.....

えぇぇ..........
宴も、たけなわですがぁぁ......

大人の事情で中断......

ィヤァ~


勿論カラオケで歌う時は、ちゃんと歌いますよぉ(・ω・)/
お姉チャン達が引かないギリギリの範囲でねっ


さて.......CAのSCARの続きをしなければ(^o^;)


ロァフレームの外し方はぁ.....

3本のビス(画像の裏側含む)を抜く事から(Θ_Θ)メンドイね

ストックを分離。

覗くとこんな感じ。

配線はカットしたまま放置(^_^;)
フレームロックピンを抜いて.....

後ろに引き抜くとアッパーフレームと分離できます(*^-^)b
インナーバレルも

この状態で抜く事が出来ます

VFCのSCARはフレームロックピンを抜くだけで

分離出来ます(・ω・)/ チョ~簡単

ノズルはチャンバーの違いからCAの方が長いノズルを使用してます


ロァフレームの形状の違いも分かりますねぇ(^ε^)
VFCのインナーバレルを抜くのはメンドイょ(Θ_Θ)
左右6ケ所のビスを取り…(完全に抜き取れない構造)

6角レンチが無くても緑の矢印部分のパーツを取り出すと.......
この状態はホップダイヤルを

回す工具に(*^-^)b
抜くと星形レンチが出て来てぇ

コレがアウターバレルを取り出す工具になります(・ω・)/
小さいから、使わない毛どねぇ

アウターバレルが抜けました(*^-^)b

でもインナーバレルはまだ抜けない(Θ_Θ)..........

更にぃ~チャンバーの抜け止めのイモネジを抜いて(左右2本)

やっとインナーバレルが抜けます(*´Д`)=з はふぅ~
チャンバーは両者共、専用設計(*^-^)b

壊れたら大変だよねぇ(・_・;)
すぐに手に入らないから気を付けようねぇ(・ω・)/
あ(・_・)メカボまでたどり着かなかったなぁ(-.-;)

VFCと比較してるからか(^o^;)
(ィヤ.....クダラねぇ話しをしてるからだ

次はメカボを取り出す予定(・ω・)/だょ。
でわまたm(_ _)m

2009年12月11日
SCARっすかぁ( ̄□ ̄;)!!…
と........いきなり寒さの増すダジャレ(Θ_Θ).........
ただでさえ冷たい雨が降ってんのにね
今ならWEのガスブロを取り上げるんでしょうがぁ........
AQUAは持ってないから無理( ̄^ ̄)
んなワケで
VFCとCA(クラッシックアーミー)のスカァ~(・ω・)/だょ。

今回は、VFCのSCARを買ってからホッタラ毛にされてる
CAのSCARを整備&配線交換等をしていきます(*^-^)b
まずは、軽く両者を見比べてみよ(^ε^)

パッと見は色の違いとチークパットの違いくらいです
(細かく言えばロアフレーム形状が違う等、キリがない
)
フロントサイト&ガスブロック周りではぁ........

VFCのフロントサイトはアルミの削り出しですが........
CAは亜鉛(多分…)の成形品でパーティングラインも残ってます(Θ_Θ)
ガスブロックの仕上げも違いますねぇ(^_^;)
CAの刻印(プリント)

VFCの刻印(プリント)

それぞれ1丁づつシリアル№が入ってます(・ω・)/
セレクター類の比較。 上VFC 下CA

CAのセレクター類はVFCに比べ、小さめの作りです........
セレクターのクリック感はCAの方が良く
VFCのはグンニャリした感じで手応えが悪いんです
ボルトキャッチはCAはダミーで、VFCのはライブでホップ調整時に
ボルトをロックさせる事が出来るので便利っす(・ω・)/
CAのスライドストック(3段階)

GEN.Ⅱの可動式(2段階)チークピース。
D-BOYのSCARはCAのSCARのパクリですが、チークパット内に
バッテリーを入れるので使い勝手が良いですよねぇ(*^-^)b
しかし本家は......
ストックを折り畳んだトコ(・ω・)/

矢印部分のビスを抜いてぇバッテリーを入れるので万が一
ゲーム中にバッテリーが切れても交換がメンドイ(-_-メ
VFCのスライドストック(6段階)

GEN.Ⅲの可動式(3段階)チークピースがスリムで良い感じ(*^_^*)
ストックを折り畳んだトコ(・ω・)/

VFCのSCARはコンタクトサーキット方式の為
配線が見えないのでリアルゥゥ~(≧▽≦)ゞ
でも通電時のロスは否めないし.......
ロアフレーム後部に端子が出てるのでゲーム中に雨が降ると
他の電動ガンに比べてショートする可能性が高い
........
バッテリーを入れるにはバットプレートを外して行いますが.......

バットプレートのロックピンを止めてるモノ...........
名前を忘れたし、モノは捨てたので
画像無しm(_ _)m スンマセン
そのモノを無くしやすい のでぇ........

ピアノ線で作りました(・ω・)/チョ~簡単
上の画像。
単にピアノ線のテンションでロックピンを押さえてるだ毛ぇ(*^-^)b
下の画像。
同じくピアノ線でロックピンを押さえてるだ毛ぇ('-^*)/
これだけで充分なのです

これでフィールドで銃をバラす時やバッテリー交換時に
例のモノを、無くす心配が無くなりました(・ω・)/
あれ.........CAがメインのハズだったねぇ(^o^;) まっいいかっ


12月は仕事もプライベートも大忙し

明日もお休みになりますぅ
でわまたm(_ _)m
ただでさえ冷たい雨が降ってんのにね

今ならWEのガスブロを取り上げるんでしょうがぁ........
AQUAは持ってないから無理( ̄^ ̄)
んなワケで


今回は、VFCのSCARを買ってからホッタラ毛にされてる
CAのSCARを整備&配線交換等をしていきます(*^-^)b
まずは、軽く両者を見比べてみよ(^ε^)

パッと見は色の違いとチークパットの違いくらいです

(細かく言えばロアフレーム形状が違う等、キリがない


フロントサイト&ガスブロック周りではぁ........

VFCのフロントサイトはアルミの削り出しですが........
CAは亜鉛(多分…)の成形品でパーティングラインも残ってます(Θ_Θ)
ガスブロックの仕上げも違いますねぇ(^_^;)
CAの刻印(プリント)

VFCの刻印(プリント)

それぞれ1丁づつシリアル№が入ってます(・ω・)/
セレクター類の比較。 上VFC 下CA

CAのセレクター類はVFCに比べ、小さめの作りです........
セレクターのクリック感はCAの方が良く

VFCのはグンニャリした感じで手応えが悪いんです

ボルトキャッチはCAはダミーで、VFCのはライブでホップ調整時に
ボルトをロックさせる事が出来るので便利っす(・ω・)/
CAのスライドストック(3段階)

GEN.Ⅱの可動式(2段階)チークピース。
D-BOYのSCARはCAのSCARのパクリですが、チークパット内に
バッテリーを入れるので使い勝手が良いですよねぇ(*^-^)b
しかし本家は......
ストックを折り畳んだトコ(・ω・)/

矢印部分のビスを抜いてぇバッテリーを入れるので万が一
ゲーム中にバッテリーが切れても交換がメンドイ(-_-メ
VFCのスライドストック(6段階)

GEN.Ⅲの可動式(3段階)チークピースがスリムで良い感じ(*^_^*)
ストックを折り畳んだトコ(・ω・)/

VFCのSCARはコンタクトサーキット方式の為
配線が見えないのでリアルゥゥ~(≧▽≦)ゞ

でも通電時のロスは否めないし.......
ロアフレーム後部に端子が出てるのでゲーム中に雨が降ると
他の電動ガンに比べてショートする可能性が高い

バッテリーを入れるにはバットプレートを外して行いますが.......

バットプレートのロックピンを止めてるモノ...........
名前を忘れたし、モノは捨てたので


そのモノを無くしやすい のでぇ........

ピアノ線で作りました(・ω・)/チョ~簡単

上の画像。
単にピアノ線のテンションでロックピンを押さえてるだ毛ぇ(*^-^)b
下の画像。
同じくピアノ線でロックピンを押さえてるだ毛ぇ('-^*)/
これだけで充分なのです


これでフィールドで銃をバラす時やバッテリー交換時に
例のモノを、無くす心配が無くなりました(・ω・)/
あれ.........CAがメインのハズだったねぇ(^o^;) まっいいかっ



12月は仕事もプライベートも大忙し


明日もお休みになりますぅ

でわまたm(_ _)m

2009年12月09日
量産試作M60E3最終章(・ω・)/だぁ。
もぉ(Θ_Θ)
寒いって何度言ったかわからない程、言いまくった1日でした

手足はソッコー冷えて指の感覚は無くなるしぃ
足の指も冷たさに痛くなる(;_;)
家に帰って来たら外に出たくない(`ε´)
しかし.......そぉも行かないのが辛いっす(*´Д`)=з ャダャダ
さてぇ~
昨日スパーギァの歯が欠けてるのが分かりぃ

それでも撃ってみよぉ~(σ・∀・)σ
なぁ~んて言ったんで撃ってみた(・ω・)/のよ。
パンパンパンパンパンパンパンパン(腰使いの音ぢゃないぞっ
)
(≧▽≦)ゥキャァ~
絶好調ぉぉ~

パンパンパンパンパンパンパンパン......ピタッ.............
(・_・)ンッ.........?
止まったどぃ(・_・;) ゃめちゃィヤァァァ~ン
ハイハァ~ィ
こういう時は、トリガーを引くのはダメです(*^-^)b
配線が熱くなり、断線したりヒューズが飛びます
場合によってはバッテリーが発火します
バッテリーを外して、原因を見つけましょぉ(・ω・)/ねっ。
さて、止まった原因を確かめる為に分解したら........
ギァがまた欠けてました(*´Д`)=з 2ヶ所も

欠けた歯がギァに噛んで止まった訳です
欠けると分かっててもショック
どぅやらピストンが最大に後退した時の圧力に
耐えきれなくなってみたいです┐(´ー`)┌ャレャレ
やっぱりギァは交換ですね(^_^;)
最後にアウターバレルの外し方とインナーバレルの外し方です(・ω・)/
まずホップ調整のネジを抜き取り........

イモネジを緩めて、レバーを抜き取ると........
インナー&アウターバレルが

抜けます(*^-^)b
チャンバーは

この状態で収まってます(・ω・)/
チャンバーと吸気口

バルグへの吸気はこの穴から行ってます
ノズルが前進すると......

給気口を塞ぎ、給弾される訳です
が........ここからのエア漏れもあるのでノズルの途中に
Oリングをかましてロスを無くすしかありません(Θ_Θ) (メンドィのだ
)
チャンバーからホップまでの距離ですが.......

チャンバーパッキンからホップの位置まで33mmあります........
このチャンバーパッキンから距離のあるホップでもパワーロスの
原因でした(Θ_Θ)
インナーバレルを組み込む時は

画像の様に給弾ブロックをセットしておいてから
真鍮のブロックをセットして最後まで押し込みます(*^-^)b
この様に収まります(・ω・)/

ギァが生きていたら再びゲームで復活させようと思ってましたが
残念Y(>_<、)Y
復活は暫く先になりそうですぅ(ノ_・。)
懐かしい作動音を聞けたから我慢するか.......
時代に合わなくなったTOPのM60の記事に、お付き合い下さり
有り難う御座いました

TOP(ターゲット)のチーム員だった私達には、思い入れのある銃でした
なので、いまいち言うこと利かない腕で、頑張っちゃいましたぁ
明日は、お休みするかも知れませんm(_ _)m
でわまた(・ω・)/ニョォ~ン
寒いって何度言ったかわからない程、言いまくった1日でした


手足はソッコー冷えて指の感覚は無くなるしぃ

足の指も冷たさに痛くなる(;_;)

家に帰って来たら外に出たくない(`ε´)

しかし.......そぉも行かないのが辛いっす(*´Д`)=з ャダャダ

さてぇ~
昨日スパーギァの歯が欠けてるのが分かりぃ


それでも撃ってみよぉ~(σ・∀・)σ

なぁ~んて言ったんで撃ってみた(・ω・)/のよ。
パンパンパンパンパンパンパンパン(腰使いの音ぢゃないぞっ

(≧▽≦)ゥキャァ~



パンパンパンパンパンパンパンパン......ピタッ.............
(・_・)ンッ.........?
止まったどぃ(・_・;) ゃめちゃィヤァァァ~ン

ハイハァ~ィ

こういう時は、トリガーを引くのはダメです(*^-^)b
配線が熱くなり、断線したりヒューズが飛びます

場合によってはバッテリーが発火します

バッテリーを外して、原因を見つけましょぉ(・ω・)/ねっ。
さて、止まった原因を確かめる為に分解したら........
ギァがまた欠けてました(*´Д`)=з 2ヶ所も


欠けた歯がギァに噛んで止まった訳です

欠けると分かっててもショック

どぅやらピストンが最大に後退した時の圧力に
耐えきれなくなってみたいです┐(´ー`)┌ャレャレ
やっぱりギァは交換ですね(^_^;)

最後にアウターバレルの外し方とインナーバレルの外し方です(・ω・)/
まずホップ調整のネジを抜き取り........

イモネジを緩めて、レバーを抜き取ると........
インナー&アウターバレルが

抜けます(*^-^)b
チャンバーは

この状態で収まってます(・ω・)/
チャンバーと吸気口

バルグへの吸気はこの穴から行ってます

ノズルが前進すると......

給気口を塞ぎ、給弾される訳です

が........ここからのエア漏れもあるのでノズルの途中に
Oリングをかましてロスを無くすしかありません(Θ_Θ) (メンドィのだ

チャンバーからホップまでの距離ですが.......

チャンバーパッキンからホップの位置まで33mmあります........
このチャンバーパッキンから距離のあるホップでもパワーロスの
原因でした(Θ_Θ)
インナーバレルを組み込む時は

画像の様に給弾ブロックをセットしておいてから
真鍮のブロックをセットして最後まで押し込みます(*^-^)b
この様に収まります(・ω・)/

ギァが生きていたら再びゲームで復活させようと思ってましたが

残念Y(>_<、)Y

懐かしい作動音を聞けたから我慢するか.......
時代に合わなくなったTOPのM60の記事に、お付き合い下さり
有り難う御座いました


TOP(ターゲット)のチーム員だった私達には、思い入れのある銃でした

なので、いまいち言うこと利かない腕で、頑張っちゃいましたぁ


明日は、お休みするかも知れませんm(_ _)m

でわまた(・ω・)/ニョォ~ン
2009年12月08日
量産試作品M60E3メカボ編(・ω・)/だょ。
引き続きメカボをバラしたいと思います(・ω・)/
(珍しく突然始まる..........)
メカボの前にぃ......

ピストンユニットからピストンを取り出します(*^-^)b
忘れてたのよねぇ~(Θ_Θ)
矢印のビスを抜けば分離できます

外すビスはピストンユニットの左右のビスどちらでも構いません(*^-^)b
ピストンからバルグを取る時は

矢印のピンを抜けば分離出来ます
TOPの64小銃の時に少し触れましたが......

ノズルのOリングをYリングに交換するだけで
エア漏れを防ぐ事が出来ます('-^*)/
ただしリングの幅が合わないのでノズル側の溝を
広げる必要があります(・ω・)/
64小銃の時は効果大でした(≧▽≦)
でわ、メカボの分解(・ω・)/だぁ。
最中のメカボの上のプレートをこのビスを抜いて外します(^-^)/

プレートを取ると

シャフトを外す事が出来ます
メカボ左側。

5本のビスを抜いたらぁ.......
メカボの開きの出来上がり(*^-^)b

シャフトを置いてギァの関係を再現しましたぁ(・ω・)/
アップぅ~

逆転防止ラッチはセクターギァに、かかります.......
ってか( ̄□ ̄;)!!
スパーギァが欠けてたよぉ~(´・ω・`)
ターゲットにはもうギァ無いよなぁ…(Θ_Θ)
アングスか海外製の強化ギァかぁ…
と...........
思いながらも、手回しでまわしてみた
すると............
マルイのピストンをピスクラから守る為に歯を一枚カットしたような........
状態で動きます
まぁ..........テンションのかかったピストンを後退せる事が
出来るかは........
何にしてもチャレンジあるのみっ(・ω・)/ イェス ゥィ~キャン
何にしてもオーバーホールしなきゃだなぁ(*´Д`)=з
ってか、もうバラバラぢゃん
ェヘッ
自分のなら、キットこのまま放置プレイだな(-.-;) (笑
皆様は分解したまま放置したりしないでねっ

あっ
組み立て時に、チャージングハンドルのリターンスプリングを
組み忘れない事と........
逆転防止ラッチのスプリングの、掛け方を間違えないようにしてねっ
こう掛けてねっ

でわまたm(_ _)m
(珍しく突然始まる..........)
メカボの前にぃ......

ピストンユニットからピストンを取り出します(*^-^)b
忘れてたのよねぇ~(Θ_Θ)
矢印のビスを抜けば分離できます


外すビスはピストンユニットの左右のビスどちらでも構いません(*^-^)b
ピストンからバルグを取る時は

矢印のピンを抜けば分離出来ます

TOPの64小銃の時に少し触れましたが......

ノズルのOリングをYリングに交換するだけで
エア漏れを防ぐ事が出来ます('-^*)/
ただしリングの幅が合わないのでノズル側の溝を
広げる必要があります(・ω・)/
64小銃の時は効果大でした(≧▽≦)

でわ、メカボの分解(・ω・)/だぁ。
最中のメカボの上のプレートをこのビスを抜いて外します(^-^)/

プレートを取ると

シャフトを外す事が出来ます

メカボ左側。

5本のビスを抜いたらぁ.......
メカボの開きの出来上がり(*^-^)b

シャフトを置いてギァの関係を再現しましたぁ(・ω・)/
アップぅ~

逆転防止ラッチはセクターギァに、かかります.......
ってか( ̄□ ̄;)!!
スパーギァが欠けてたよぉ~(´・ω・`)

ターゲットにはもうギァ無いよなぁ…(Θ_Θ)
アングスか海外製の強化ギァかぁ…
と...........
思いながらも、手回しでまわしてみた

すると............
マルイのピストンをピスクラから守る為に歯を一枚カットしたような........
状態で動きます

まぁ..........テンションのかかったピストンを後退せる事が
出来るかは........

何にしてもチャレンジあるのみっ(・ω・)/ イェス ゥィ~キャン

何にしてもオーバーホールしなきゃだなぁ(*´Д`)=з
ってか、もうバラバラぢゃん


自分のなら、キットこのまま放置プレイだな(-.-;) (笑
皆様は分解したまま放置したりしないでねっ


あっ

組み立て時に、チャージングハンドルのリターンスプリングを
組み忘れない事と........
逆転防止ラッチのスプリングの、掛け方を間違えないようにしてねっ

こう掛けてねっ


でわまたm(_ _)m

2009年12月07日
量産試作品M60E3ギァユニット取り出し編(・ω・)/だょ。
サミィ~Y(>_<、)Y
風が強くなり、その風の冷たいこと…(Θ_Θ)
外で作業してましたが、指の感覚がなくなりました
ただでさえ、左腕が痺れてるのにぃ..............

寒さへの弱さを、あらためて実感しました(ノ_・。) 夏はまだかいな......
部屋でヌクヌクして、何とか生き返ったので昨日の続きを(*^-^)b
昨日は

ピストンユニットの取り出しまでしましたねっ(^-^)/
んぢゃ、テスト23P開いてくださぁ~い


テ テキストなんてっネェェ~っすぜぇぇぇっ
ィヤ....ノリだからさ......
えぇ~
まずはぁ.....
グリップを外します

前後2本のビスを抜くだ毛ぇ(・ω・)/
中身は、こんな感じ(*^-^)b

単純な構造です
(説明は手抜き.....
)
続いてストック

左右4本のビスを抜いたら後ろに引き抜くだ毛('-^*)/
モーターとヒューズが収まってます(*^-^)b

ヒューズはハンドガード内の方が、交換時にラクですねぇ(Θ_Θ)
給弾ユニットの取り出しは上部のビスを抜き…

下側のビス2本を抜いて…

前へ引き抜く様にすれば(*^-^)b おっ毛ぇぇ~

モーターからギァに伸びるシャフトの途中のギァで給弾ユニットのギァを
駆動してます('-^*)/
シャフトの途中に付いているギァは固定されておらず
給弾途中で弾詰まりを起こしたりすると空回りして給弾をストップする
仕組みになってます(*^-^)b
通常はシャフトに通してあるスプリングのテンションで
ギァは押さえられていてシャフトと連動しているので
給弾不良が起きた場合はスプリングのテンションが弱くなっている
可能性があります(b^-゜)
スプリング後方にワッシャーを数枚かますか、径の合う強めのスプリングに
交換するだけで給弾不良が解決する場合もある(・ω・)/よぉ。
次にモーターを外します

シャフト脇のコードをカプラから抜きぃ......
モーターとシャフトを連結してるカラーのイモネジを緩めたらぁ(^ε^)
フレーム左側のビス2本を抜く(*^-^)b

モーターを後ろに引けば抜き取れます。

フレームとの間にワッシャーが入ってました。
ィヨィヨ、ギァユニットの取り出しです

下側のマイナスビスを抜いてぇ…
少し後ろに引いたらハンドガードへ伸びてるコードを引き抜きぃ~

ギァユニットに引っ掛けてあるぅ

チャージングハンドルのリターンスプリングを外して…
上に持ち上げて取り出します(*^-^)b

ヤット出たマンです(・ω・)/ ャレャレ............
ギァユニットのフレームががスチールプレスから亜鉛合金製になったのは
このE3からだったと思います
スチールプレスのギァユニットはフレームにビス止めする時や
スプリング交換してパワーが上がり、ユニットへの負担が大きくなると
歪む事があり作動不良を起こす事がありました
このユニットになり修理が減ったと言っていたのを覚えてます(・ω・)/
続きは、明日あたりに(*^-^)b
ではまたm(_ _)m

風が強くなり、その風の冷たいこと…(Θ_Θ)

外で作業してましたが、指の感覚がなくなりました

ただでさえ、左腕が痺れてるのにぃ..............


寒さへの弱さを、あらためて実感しました(ノ_・。) 夏はまだかいな......
部屋でヌクヌクして、何とか生き返ったので昨日の続きを(*^-^)b
昨日は

ピストンユニットの取り出しまでしましたねっ(^-^)/
んぢゃ、テスト23P開いてくださぁ~い


テ テキストなんてっネェェ~っすぜぇぇぇっ


えぇ~

グリップを外します


前後2本のビスを抜くだ毛ぇ(・ω・)/
中身は、こんな感じ(*^-^)b

単純な構造です


続いてストック


左右4本のビスを抜いたら後ろに引き抜くだ毛('-^*)/
モーターとヒューズが収まってます(*^-^)b

ヒューズはハンドガード内の方が、交換時にラクですねぇ(Θ_Θ)
給弾ユニットの取り出しは上部のビスを抜き…

下側のビス2本を抜いて…

前へ引き抜く様にすれば(*^-^)b おっ毛ぇぇ~

モーターからギァに伸びるシャフトの途中のギァで給弾ユニットのギァを
駆動してます('-^*)/
シャフトの途中に付いているギァは固定されておらず
給弾途中で弾詰まりを起こしたりすると空回りして給弾をストップする
仕組みになってます(*^-^)b
通常はシャフトに通してあるスプリングのテンションで
ギァは押さえられていてシャフトと連動しているので
給弾不良が起きた場合はスプリングのテンションが弱くなっている
可能性があります(b^-゜)
スプリング後方にワッシャーを数枚かますか、径の合う強めのスプリングに
交換するだけで給弾不良が解決する場合もある(・ω・)/よぉ。
次にモーターを外します


シャフト脇のコードをカプラから抜きぃ......
モーターとシャフトを連結してるカラーのイモネジを緩めたらぁ(^ε^)
フレーム左側のビス2本を抜く(*^-^)b

モーターを後ろに引けば抜き取れます。

フレームとの間にワッシャーが入ってました。
ィヨィヨ、ギァユニットの取り出しです


下側のマイナスビスを抜いてぇ…
少し後ろに引いたらハンドガードへ伸びてるコードを引き抜きぃ~

ギァユニットに引っ掛けてあるぅ

チャージングハンドルのリターンスプリングを外して…
上に持ち上げて取り出します(*^-^)b

ヤット出たマンです(・ω・)/ ャレャレ............
ギァユニットのフレームががスチールプレスから亜鉛合金製になったのは
このE3からだったと思います

スチールプレスのギァユニットはフレームにビス止めする時や
スプリング交換してパワーが上がり、ユニットへの負担が大きくなると
歪む事があり作動不良を起こす事がありました

このユニットになり修理が減ったと言っていたのを覚えてます(・ω・)/
続きは、明日あたりに(*^-^)b
ではまたm(_ _)m

2009年12月06日
量産試作品M60E3分解編(・ω・)/だぁ。
ぅいぃぃぃぃ~すぅぅぅぅっ~(Θ_Θ)
皆さんは、お元気でしょうかぁぁ~..........AQUAはぁ...........
1日お休みしましたが、脳ミソが機能してませんですぅぅぅぅ~
(*´Д`)=з うぇぇ~ダリィ~
さてさて… テンション上げてこ~
(σ・∀・)σ ホレホレ
一昨日アップしたTOP-60E3ショートの量産試作品です

今時TOPのろくじゅうぅぅ~と.......
思う方もいらっしゃると思いますがぁぁ.......
ンナ事AQUAは気にしない

(笑
早速、分解してみたいと思いまぁ~す(・ω・)/
まず…給弾バイブの… ん(・_・).........?

ィヤ.........(^_^;)パイプね
パイプ.......
んで、パイプの繋いでるカラーのビスを抜いてスプリング部分と
切り離します(*^-^)b
次にフードカバー付け根を取り外します(^-^)/

青の矢印のビスを抜き、緑の矢印のEリングを取り
ピンを抜き取るだけ(*^-^)b
スプリングのかけ方を忘れない様にするのと

パーツを無くさない様に仮り組みしとくと良いっす('-^*)/
タマタマちゃん入れのフレーム上部を取るには.......

5ケ所のビスを取るだけ(・ω・)/だぞぉ
ピストンユニットが出て来ましたo(^-^)o

ピストンユニットを取り出す前にスプリングを抜き取ります(*^-^)b
スプリングガイドを

上に持ち上げれば抜き取れる(・ω・)/よぉ。
ピストンユニットを取り出す前に、もう一つ........

フィードトレイも外して置きます(*^ー^)ノ
コレが無い方が分解がラクなんです
♪
この位置のビス (トルクスビスで真ん中にピン付き)
を左右4本抜くとぉ…

ピストンユニットを分離する事が出来ます(・ω・)/
ビスを抜いた後に、後ろに引く様にして抜きます(*^-^)b

これが悪評…ィヤ(^o^;)名高いバルグピストンです

長く放置されてましたが、バルグは生きてます(≧▽≦)

でも、撃ったら破裂するかも........
ねぇ.......
ほとんどのバルグは崩壊してるとの事ですが........
僕は元気だよぉ~
って言わんばかりの状態です(´∀`)
ピストンの歯も汚れはいるものの........
欠けは無く、とても良い状態です(・ω・)/
当時、かなり撃ちまくっていたのに.............驚いなぁ.......
量産品との差なのか…
しかし量産途中も消耗パーツの材質は改良が加えられているので
量産品より耐久性があるとは思えない…
タマタマ良い状態だったんだろぅ…
と…思う

(いい加減な答え…)
次回はギァユニットの取り出し(・ω・)/だょ。
でわまたm(_ _)m
皆さんは、お元気でしょうかぁぁ~..........AQUAはぁ...........
1日お休みしましたが、脳ミソが機能してませんですぅぅぅぅ~

(*´Д`)=з うぇぇ~ダリィ~

さてさて… テンション上げてこ~


一昨日アップしたTOP-60E3ショートの量産試作品です


今時TOPのろくじゅうぅぅ~と.......
思う方もいらっしゃると思いますがぁぁ.......
ンナ事AQUAは気にしない



早速、分解してみたいと思いまぁ~す(・ω・)/
まず…給弾

ィヤ.........(^_^;)パイプね

んで、パイプの繋いでるカラーのビスを抜いてスプリング部分と
切り離します(*^-^)b
次にフードカバー付け根を取り外します(^-^)/

青の矢印のビスを抜き、緑の矢印のEリングを取り
ピンを抜き取るだけ(*^-^)b
スプリングのかけ方を忘れない様にするのと

パーツを無くさない様に仮り組みしとくと良いっす('-^*)/
タマタマちゃん入れのフレーム上部を取るには.......

5ケ所のビスを取るだけ(・ω・)/だぞぉ
ピストンユニットが出て来ましたo(^-^)o

ピストンユニットを取り出す前にスプリングを抜き取ります(*^-^)b
スプリングガイドを

上に持ち上げれば抜き取れる(・ω・)/よぉ。
ピストンユニットを取り出す前に、もう一つ........

フィードトレイも外して置きます(*^ー^)ノ
コレが無い方が分解がラクなんです

この位置のビス (トルクスビスで真ん中にピン付き)
を左右4本抜くとぉ…

ピストンユニットを分離する事が出来ます(・ω・)/
ビスを抜いた後に、後ろに引く様にして抜きます(*^-^)b

これが悪評…ィヤ(^o^;)名高いバルグピストンです

長く放置されてましたが、バルグは生きてます(≧▽≦)


でも、撃ったら破裂するかも........

ほとんどのバルグは崩壊してるとの事ですが........
僕は元気だよぉ~


ピストンの歯も汚れはいるものの........
欠けは無く、とても良い状態です(・ω・)/
当時、かなり撃ちまくっていたのに.............驚いなぁ.......
量産品との差なのか…
しかし量産途中も消耗パーツの材質は改良が加えられているので
量産品より耐久性があるとは思えない…
タマタマ良い状態だったんだろぅ…
と…思う



次回はギァユニットの取り出し(・ω・)/だょ。
でわまたm(_ _)m

2009年12月04日
量産試作品M60E3(・ω・)/だょ。
忙しい師走.........
皆さんは、どの様に趣味についやす時間を作ってますでしょうかぁ.......
AQUAわぁ…寝る時間を削る(`へ´)
しか、無い.......
なので....ゴリゴリに眠い、今日この頃.....
(ρ_-)o ムニャムニャ.........
さて今日はTOP(ターゲット)のM60E3の量産試作品です(・ω・)/
懐かしい銃です

試作品と言っても量産試作なので、基本的に量産品と変わらないと
思うのですが........
なにせ量産品が無いので比べられないぃぃY(>_<、)Y

あっ
フロントグリップが無いのは持ち主が(錦糸町のパイオツハンター君です)
無くしましたぁ(-з-) ブゥゥ~
この銃は、TOP(ターゲット)の試作品を量産前にゲームで
耐久性を兼ねて使用させて貰っていた内の1丁です
うちらのチームは試作品のテストを良くしてましたぁ
色々な思い出が一杯なのです
(笑
更にぃぃ
セレクターも無くなってるぅ~(Θ_Θ)

探しと毛ぇ~(`ε´)
15年ほど、ホッタラケだったのでパーツの欠品やサビが浮いたりと
状態は最悪
フレームやバイポットはスチールプレスで

アウターバレル&ハイダーはアルミ製
フロントサイトやバレル基部等は亜鉛合金製ですが......

フードカバーやガスブロック等はABS樹脂…
金属なら良かったよねぇ........
リアサイトも残念ながら無可動のABS樹脂......

テンションがかかってないので、すぐに倒れてしまうのが悲しい(;_;)
リアサイトの前にあるネジでホップを調整します(*^-^)b
チャンバーから距離のあるホップの位置は、今では時代遅れですが(-.-;)
ガスガン時代の流れが残っていた当時(M60の発売時期)では、
この位置は珍しくない物でした(b^-゜)
ガスガンには基本的にホップは付いてなくぅ
カスタムパーツで後付けするか個人で加工してました
(カスタムパーツのホップ位置もチャンバーより前に付いてました
)
電動ガンも初期の物はアルミバレルでホップが無くてぇぇ
バレルに穴を空けてスリングショット(パチンコ)のゴムを使い、
バレルに被せるカラーを作りホップを自作してました
懐かしいぃぃぃ

独特なシルエットを作るバイポット(^-^)/

ちゃんと伸ばす事が出来ます(´∀`)
AQUAは使いにくいけど好きなバイポットです(*^-^)b
バッテリーはハンドガード下にあるネジを取りハンドガード内に収納
タマタマちゃんは1200発ほど入れる事が出来ます(・ω・)/

ジャラジャラっとブチ込むだけだから簡単(≧▽≦)
しかし......
フードカバーを開けるレバーをブッシュや装備に
引っ掛けたりしたらぁぁぁぁぁ(((゜д゜;)))ブルブルブルッ.....
ざっばぁぁぁ~とタマタマちゃんがこぼれ落ちるという...........
悲しい事が起きてしうのでした(ρ_-)o シクシク.....
サスペンダーが引っかかるのょぉぉぉぉぉぉ
そしてコレが自動的にタマタマちゃんを

チャンバーに送り込むのですが.........
ストックの付け根にあるので銃口を下に向けると給弾されない(´・ω・`)
打ち下ろしが出来ないのは不便でぇ........
M60の頃から、前に移すべきだと言ってたけどぉ......
最後まで改良はされませんでした(ノ_・。)
現在、何が悪いのかぁ
作動しないのでぇ.......
ボチボチと復活作業でもして行きたいと思ってます(・ω・)/
(^_^;)出来るかなぁぁ........
明日の更新は、お休み....m(_ _)mではまた
皆さんは、どの様に趣味についやす時間を作ってますでしょうかぁ.......
AQUAわぁ…寝る時間を削る(`へ´)
しか、無い.......
なので....ゴリゴリに眠い、今日この頃.....
(ρ_-)o ムニャムニャ.........
さて今日はTOP(ターゲット)のM60E3の量産試作品です(・ω・)/
懐かしい銃です


試作品と言っても量産試作なので、基本的に量産品と変わらないと
思うのですが........
なにせ量産品が無いので比べられないぃぃY(>_<、)Y


あっ

フロントグリップが無いのは持ち主が(錦糸町のパイオツハンター君です)
無くしましたぁ(-з-) ブゥゥ~
この銃は、TOP(ターゲット)の試作品を量産前にゲームで
耐久性を兼ねて使用させて貰っていた内の1丁です

うちらのチームは試作品のテストを良くしてましたぁ

色々な思い出が一杯なのです


更にぃぃ


探しと毛ぇ~(`ε´)

15年ほど、ホッタラケだったのでパーツの欠品やサビが浮いたりと
状態は最悪

フレームやバイポットはスチールプレスで

アウターバレル&ハイダーはアルミ製

フロントサイトやバレル基部等は亜鉛合金製ですが......

フードカバーやガスブロック等はABS樹脂…
金属なら良かったよねぇ........

リアサイトも残念ながら無可動のABS樹脂......

テンションがかかってないので、すぐに倒れてしまうのが悲しい(;_;)
リアサイトの前にあるネジでホップを調整します(*^-^)b
チャンバーから距離のあるホップの位置は、今では時代遅れですが(-.-;)
ガスガン時代の流れが残っていた当時(M60の発売時期)では、
この位置は珍しくない物でした(b^-゜)
ガスガンには基本的にホップは付いてなくぅ

カスタムパーツで後付けするか個人で加工してました

(カスタムパーツのホップ位置もチャンバーより前に付いてました

電動ガンも初期の物はアルミバレルでホップが無くてぇぇ

バレルに穴を空けてスリングショット(パチンコ)のゴムを使い、
バレルに被せるカラーを作りホップを自作してました

懐かしいぃぃぃ


独特なシルエットを作るバイポット(^-^)/

ちゃんと伸ばす事が出来ます(´∀`)

AQUAは使いにくいけど好きなバイポットです(*^-^)b
バッテリーはハンドガード下にあるネジを取りハンドガード内に収納

タマタマちゃんは1200発ほど入れる事が出来ます(・ω・)/

ジャラジャラっとブチ込むだけだから簡単(≧▽≦)

しかし......

引っ掛けたりしたらぁぁぁぁぁ(((゜д゜;)))ブルブルブルッ.....
ざっばぁぁぁ~とタマタマちゃんがこぼれ落ちるという...........
悲しい事が起きてしうのでした(ρ_-)o シクシク.....
サスペンダーが引っかかるのょぉぉぉぉぉぉ

そしてコレが自動的にタマタマちゃんを

チャンバーに送り込むのですが.........
ストックの付け根にあるので銃口を下に向けると給弾されない(´・ω・`)
打ち下ろしが出来ないのは不便でぇ........
M60の頃から、前に移すべきだと言ってたけどぉ......
最後まで改良はされませんでした(ノ_・。)

現在、何が悪いのかぁ

ボチボチと復活作業でもして行きたいと思ってます(・ω・)/
(^_^;)出来るかなぁぁ........
明日の更新は、お休み....m(_ _)mではまた

2009年12月03日
NOVESKEの7.25RAS(・ω・)/買った
来たのだぁぁぁ~


前々からヤフオクを見ていて......(Θ_Θ)ジィィィ...........
欲しいなぁ…って思っていたRAS(RIS)があった..........
ノーブランドながらチョット良い値段........(Θ_Θ)
その名は..............

NOVESKEの7.25インチRAS(RIS)(*^-^)b (勿論レプリカ)
アルミ製で290g。
(画像は左側面とカラー&付属品)
んで.....Oリングは何に使うん? カラーに使うには小さい........
一昨日、ついついポチッとな…としてしまった(^o^;)
キズも無く仕上げも綺麗
CNCでの削り出しで

エッジも立っていて良い出来だ(・ω・)/よ♪
(右面)
フル刻印でぇ...........

ノベちゃんのロゴも堂々と入っている(^_^;)

ダニエル君など、他の安い製品も狙ってたけど.......
リングを使わないRAS(RIS)の中でノベちゃんが一番魅力を感じたぁぁ
んで...........
ソッコー取り付けてみた(・ω・)/ぞぃ。
まず、ノーマルのRAS(RIS)を外してぇ............

裸ん坊のアウターバレル........

なんかぁ......なさけない姿........
ノーマルRAS(RIS)の取り付け用の羽を外してぇ......

VLTORのフロントサイトのネジを外して抜き取る
愛用のアウターバレルはPDIのRAS(RIS)対応の

ジュラルミン製アウターバレル(*^-^)b
メッチャ軽くて、強くて、硬くて、黒くてお気に入りぃぃぃ

エチゴヤさんにあった中古品で、2000円くらいで買った(・ω・)/のだ。
丸裸のアウターバレルの先ッポから取り付け用のカラーを

差し込みクリクリっとネジ込む(´∀`)
少しだけキツい感じがするけど、ガタ付かないから良い感じぃ(≧▽≦)
ただし、RAS(RIS)との穴の位置が合うまで締めるには........
ハァァァァァ~っと気合を入れてネジ込まないとならないのでぇ........
左に力が入らないAQUAは........竿自慢.......ィヤ(^o^;)
力自慢君にネジ込んで貰いましたぁ(・ω・)/
カラー同様、先ッポからRAS(RIS)を差し込んでカラーと
合体(ノ^^)八(^^ )ノ

良いシマリ具合…ィヤ........(Θ_Θ)..........
精度が良いのでガタ付く事なく入ります('-^*)/
フレームとRAS(RIS)のレールを合わすのには.....

ACOGを使い位置合わせをしました(・ω・)/ 真っ直ぐ付くぜぃ。
コレで取り付けビスを6ケ所締めれば(*^-^)b グゥ~
フロントサイトも同じようにしてぇ

位置合わせをして取り付けビスを締めて完成ぇ~(・ω・)/
これで、ノーマルパーツは小パーツだけになったなぁ.....
って........(Θ_Θ)........

フレームの色と合わないよね.........
まぁ......(^_^;)分かってたけどさぁ

それと........
ガスチューブ無いと淋しいね............
マグプル君を付けてみた(・ω・)/ぞ…
前と変わらないぢゃん…


ね
(笑
でも画像ぢゃ解りにくいけどRAS(RIS)のデザインが違うので手に取ると
違いが分かるぞぉ(σ・∀・)σ ィエイ
フロントサイトは........

AGMのM4に付けたサイトの方のが良いかなぁぁ..........
フロントが、また軽くなったのでメチャメチャ軽くて
取り回ししやすくなったぁヾ(≧∇≦*)ゝゥホォ~♪
今度はハイダーをVLTORに変えよぅかなぁ(*^_^*)
でわm(_ _)mまた



前々からヤフオクを見ていて......(Θ_Θ)ジィィィ...........
欲しいなぁ…って思っていたRAS(RIS)があった..........
ノーブランドながらチョット良い値段........(Θ_Θ)
その名は..............

NOVESKEの7.25インチRAS(RIS)(*^-^)b (勿論レプリカ)
アルミ製で290g。
(画像は左側面とカラー&付属品)
んで.....Oリングは何に使うん? カラーに使うには小さい........

一昨日、ついついポチッとな…としてしまった(^o^;)
キズも無く仕上げも綺麗


エッジも立っていて良い出来だ(・ω・)/よ♪
(右面)
フル刻印でぇ...........

ノベちゃんのロゴも堂々と入っている(^_^;)

ダニエル君など、他の安い製品も狙ってたけど.......
リングを使わないRAS(RIS)の中でノベちゃんが一番魅力を感じたぁぁ

んで...........
ソッコー取り付けてみた(・ω・)/ぞぃ。
まず、ノーマルのRAS(RIS)を外してぇ............

裸ん坊のアウターバレル........

なんかぁ......なさけない姿........

ノーマルRAS(RIS)の取り付け用の羽を外してぇ......

VLTORのフロントサイトのネジを外して抜き取る

愛用のアウターバレルはPDIのRAS(RIS)対応の

ジュラルミン製アウターバレル(*^-^)b
メッチャ軽くて、強くて、硬くて、黒くてお気に入りぃぃぃ


エチゴヤさんにあった中古品で、2000円くらいで買った(・ω・)/のだ。
丸裸のアウターバレルの先ッポから取り付け用のカラーを

差し込みクリクリっとネジ込む(´∀`)
少しだけキツい感じがするけど、ガタ付かないから良い感じぃ(≧▽≦)

ただし、RAS(RIS)との穴の位置が合うまで締めるには........
ハァァァァァ~っと気合を入れてネジ込まないとならないのでぇ........
左に力が入らないAQUAは........竿自慢.......ィヤ(^o^;)

力自慢君にネジ込んで貰いましたぁ(・ω・)/
カラー同様、先ッポからRAS(RIS)を差し込んでカラーと
合体(ノ^^)八(^^ )ノ

良いシマリ具合…ィヤ........(Θ_Θ)..........
精度が良いのでガタ付く事なく入ります('-^*)/
フレームとRAS(RIS)のレールを合わすのには.....

ACOGを使い位置合わせをしました(・ω・)/ 真っ直ぐ付くぜぃ。
コレで取り付けビスを6ケ所締めれば(*^-^)b グゥ~
フロントサイトも同じようにしてぇ

位置合わせをして取り付けビスを締めて完成ぇ~(・ω・)/

これで、ノーマルパーツは小パーツだけになったなぁ.....
って........(Θ_Θ)........

フレームの色と合わないよね.........
まぁ......(^_^;)分かってたけどさぁ


それと........
ガスチューブ無いと淋しいね............

マグプル君を付けてみた(・ω・)/ぞ…
前と変わらないぢゃん…



ね

でも画像ぢゃ解りにくいけどRAS(RIS)のデザインが違うので手に取ると
違いが分かるぞぉ(σ・∀・)σ ィエイ

フロントサイトは........
AGMのM4に付けたサイトの方のが良いかなぁぁ..........
フロントが、また軽くなったのでメチャメチャ軽くて
取り回ししやすくなったぁヾ(≧∇≦*)ゝゥホォ~♪
今度はハイダーをVLTORに変えよぅかなぁ(*^_^*)

でわm(_ _)mまた
