2014年08月14日
(食中毒)フィールドでの食(水)の安全性について。
世間は夏休みですねぇ( ´∀`)
サービス業の方には稼ぎどきですので休めないでしょうが.....(^_^;)
さささ.....
夏といえばお祭りや花火等、野外のイベントが盛り沢山な訳ですが.....
こうした野外イベントに出ている露店の冷やしきゅうりでO157による
集団食中毒が発生してしまいました........
『静岡のO157、過去10年で最大規模に 発症者449人に。
2014.8.9 20:22
静岡市葵区の花火大会の露店で売られた冷やしキュウリによる
集団食中毒で、市保健所は9日、発症者が速報値で
449人になったと発表した。
厚生労働省のデータによると、腸管出血性大腸菌O157の集団食中毒としては
過去10年間で最大規模。
腎不全などを伴う合 併症「溶血性尿毒症症候群(HUS)」となった
重症患者数は、4人のままで変化はない.........』
関連記事はコチラから↓
『静岡県 冷やしきゅうり集団食中毒記事』
溶血性尿毒症症候群(HUS)についてコチラをどうぞ↓
『溶血性尿毒症症候群(HUS)ウィキペディア』
どうやらコチラは露店業者の販売らしいですが、花火の時に食べ物を売っている所には
素人(お店では無い)の所も多く見られます
(一般家の前で堂々と売っていたりします(^_^;))
こう言う不特定多数の人に食べ物を売る(作る)のって
資格は(調理師免許持ち等)要らないみたいなのですが..........
でも文化祭でも飲食店をする場合は検便しますよねぇ.........
露店業者でさえ、あの様な集団食中毒を起こしてしまうのに
素人が売って、万が一の事があった場合どうするのでしょうかねぇ?
そして、こうした集団食中毒はサバイバルゲームフィールドにも言える事......
飲食店ですが7~8月だけでも千葉県での食中毒者は100人を超えてます
詳しくはコチラ↓
『平成26年度食中毒の発生について(報道発表一覧)』
AQUAがサバゲをしていたフィールドは基本的に千葉が多いので
千葉での話になってしまいすが.....
行った事のある数カ所では、基本的に水道の(井戸水を利用した)水を飲める所は有りませんでした
(飲める所も有りましたよ)他県はどうなのでしょうか?
飲めない原因は、水質検査をしていない井戸水を使っているからですが
水質検査をしているのか、していないのかは、各フィールドで違うと思います。
『水質検査はしてないから飲めない』のと
『水質検査をしたが飲めない』とでは大きく違う訳ですから。
検査をしたと言ったら検査結果の用紙(?)でも見せて貰えば良いだけですしね。
暑い時期に、水を飲みたくてフィールドスタッフに聞いて
『飲まない方が良いよ~』と言われた事が有りませんか?
AQUAは有ります(水買えよって話しですがw)
井戸水の冷たさは、この暑い時期には魅力ですからねぇ....(^_^;)
問題は昼食もフィールドで作っていて、当然その飲めない水を食事作りに使っている..........
まぁ、多少の菌なら煮炊きして熱を通した物は大丈夫だと思うので余り気にしませんが
フィールドで食事を作って提供している所で
調理師免許を見た事が無い.....(お店では飾ってるトコありますよね(^_^;))
ホントに免許が無くても良い物なの??
(追記・資格を持った者が常に居ればOKらしいです)
衛生管理者?の名前の入ったプレートも見た事無い。
(見落としていただけの可能性も有りますが)
そもそも保健所に届けが出ているものなのか?
フィールドによっては保健所の検査が通るとは思えない所も有りますが.......
保健所の許可書を見えやすい所にかける(貼る?)べきかな。
見当たらない場合は、昼食を頼む前に確認させて貰うのも良いかと思います。
(厨房の床に排水設備が無い等、検査を通らないフィールドもあるから)
水源の(フィールドの)周りに肥料や堆肥置き場がある所や
汚水が野外に垂れ流しの施設等が近くにある所は
何故水質検査をしないのでしょうかね?
ましてや、その井戸水を使い冷やしきゅうりやトマトを提供している........
AQUAはチョット怖くて手が出せませんね(^O^;)
(大腸菌とかヤバい気が....考え過ぎか?ww)
射撃場が近い場合は、鉛中毒の可能性もある訳ですが........
(重金属での汚染は深刻な問題になります)
なんだか曖昧なのですが、射撃場水源の汚染の可能性については
「射撃場に係る鉛汚染調査・対策ガイドライン」の公表について
を、御覧下さい
『射撃場に係る鉛汚染』
水質検査についての『定期検査項目』は、これだけ有ります。
『一般細菌、大腸菌、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素
塩化物イオン、有機物等、pH値、味、臭気、色度、濁度』
まぁ飲料用に使う場合なんですがねぇ(^_^;)
でも食事を作るなら飲料用の検査はするべきだと思いますが?ね?
千葉県の『飲用井戸の衛生管理について』はコチラから↓
『千葉県 飲用井戸の衛生管理について』
ページ内の『井戸水を飲用する皆様へ( リーフレット)』も御覧下さい。
井戸水に関しては菌以外にも様々な有害物質が有るのでフィールド利用者の
皆様自身が意識していないと、今回の静岡の事の様に大変危険な場合が有りますので
御注意のほどを。
とは言っても、フィールドの周りは大概が畑や水田に囲まれています
あの広さを水道水(上水道)でまかなっているとは思えない(^O^;)
貯水池も見当たらないし、多分ですが地下水を使っていると思われます。
農家さんが利用しているのなら、田畑での水質基準は分かりませんが
多分大丈夫なのかも知れません.......多分ですが......(^_^;)
(農業用と飲料用は基準が別だそうです)
ま、長いことサバゲしてましたがフィールドで食中毒って聞いた事ないですしね。
(今まで無いから、これからも無いと言う訳では有りませんけど)
しかし静岡の事も有りますので(に限らずあちこちで食中毒はかなりの件数起きてます)
保健所の許可書の確認はもとより
検査のされていない井戸水に漬けた冷やしきゅうりや冷やしトマト等には、注意が必要かも知れません
大体が参加者の人達が個々に手を入れて、きゅうりやトマトを取っていくのですから
後になるにつれ、水が汚れると言う理屈な訳です。
溶血性尿毒症症候群(HUS)になってからでは、シャレになりません。
勿論、持参の食事も痛まないように注意をしましょう(・∀・)
炎天下に置いたらダメですよ(^O^;) 置かないかw
皆様、ケガも食中毒もない楽しいサバゲライフを(*^^)v
ではm(_ _)mまた
サービス業の方には稼ぎどきですので休めないでしょうが.....(^_^;)
さささ.....
夏といえばお祭りや花火等、野外のイベントが盛り沢山な訳ですが.....
こうした野外イベントに出ている露店の冷やしきゅうりでO157による
集団食中毒が発生してしまいました........
『静岡のO157、過去10年で最大規模に 発症者449人に。
2014.8.9 20:22
静岡市葵区の花火大会の露店で売られた冷やしキュウリによる
集団食中毒で、市保健所は9日、発症者が速報値で
449人になったと発表した。
厚生労働省のデータによると、腸管出血性大腸菌O157の集団食中毒としては
過去10年間で最大規模。
腎不全などを伴う合 併症「溶血性尿毒症症候群(HUS)」となった
重症患者数は、4人のままで変化はない.........』
関連記事はコチラから↓
『静岡県 冷やしきゅうり集団食中毒記事』
溶血性尿毒症症候群(HUS)についてコチラをどうぞ↓
『溶血性尿毒症症候群(HUS)ウィキペディア』
どうやらコチラは露店業者の販売らしいですが、花火の時に食べ物を売っている所には
素人(お店では無い)の所も多く見られます
(一般家の前で堂々と売っていたりします(^_^;))
こう言う不特定多数の人に食べ物を売る(作る)のって
資格は(調理師免許持ち等)要らないみたいなのですが..........
でも文化祭でも飲食店をする場合は検便しますよねぇ.........
露店業者でさえ、あの様な集団食中毒を起こしてしまうのに
素人が売って、万が一の事があった場合どうするのでしょうかねぇ?
そして、こうした集団食中毒はサバイバルゲームフィールドにも言える事......
飲食店ですが7~8月だけでも千葉県での食中毒者は100人を超えてます
詳しくはコチラ↓
『平成26年度食中毒の発生について(報道発表一覧)』
AQUAがサバゲをしていたフィールドは基本的に千葉が多いので
千葉での話になってしまいすが.....
行った事のある数カ所では、基本的に水道の(井戸水を利用した)水を飲める所は有りませんでした
(飲める所も有りましたよ)他県はどうなのでしょうか?
飲めない原因は、水質検査をしていない井戸水を使っているからですが
水質検査をしているのか、していないのかは、各フィールドで違うと思います。
『水質検査はしてないから飲めない』のと
『水質検査をしたが飲めない』とでは大きく違う訳ですから。
検査をしたと言ったら検査結果の用紙(?)でも見せて貰えば良いだけですしね。
暑い時期に、水を飲みたくてフィールドスタッフに聞いて
『飲まない方が良いよ~』と言われた事が有りませんか?
AQUAは有ります(水買えよって話しですがw)
井戸水の冷たさは、この暑い時期には魅力ですからねぇ....(^_^;)
問題は昼食もフィールドで作っていて、当然その飲めない水を食事作りに使っている..........
まぁ、多少の菌なら煮炊きして熱を通した物は大丈夫だと思うので余り気にしませんが
フィールドで食事を作って提供している所で
調理師免許を見た事が無い.....(お店では飾ってるトコありますよね(^_^;))
ホントに免許が無くても良い物なの??
(追記・資格を持った者が常に居ればOKらしいです)
衛生管理者?の名前の入ったプレートも見た事無い。
(見落としていただけの可能性も有りますが)
そもそも保健所に届けが出ているものなのか?
フィールドによっては保健所の検査が通るとは思えない所も有りますが.......
保健所の許可書を見えやすい所にかける(貼る?)べきかな。
見当たらない場合は、昼食を頼む前に確認させて貰うのも良いかと思います。
(厨房の床に排水設備が無い等、検査を通らないフィールドもあるから)
水源の(フィールドの)周りに肥料や堆肥置き場がある所や
汚水が野外に垂れ流しの施設等が近くにある所は
何故水質検査をしないのでしょうかね?
ましてや、その井戸水を使い冷やしきゅうりやトマトを提供している........
AQUAはチョット怖くて手が出せませんね(^O^;)
(大腸菌とかヤバい気が....考え過ぎか?ww)
射撃場が近い場合は、鉛中毒の可能性もある訳ですが........
(重金属での汚染は深刻な問題になります)
なんだか曖昧なのですが、射撃場水源の汚染の可能性については
「射撃場に係る鉛汚染調査・対策ガイドライン」の公表について
を、御覧下さい
『射撃場に係る鉛汚染』
水質検査についての『定期検査項目』は、これだけ有ります。
『一般細菌、大腸菌、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素
塩化物イオン、有機物等、pH値、味、臭気、色度、濁度』
まぁ飲料用に使う場合なんですがねぇ(^_^;)
でも食事を作るなら飲料用の検査はするべきだと思いますが?ね?
千葉県の『飲用井戸の衛生管理について』はコチラから↓
『千葉県 飲用井戸の衛生管理について』
ページ内の『井戸水を飲用する皆様へ( リーフレット)』も御覧下さい。
井戸水に関しては菌以外にも様々な有害物質が有るのでフィールド利用者の
皆様自身が意識していないと、今回の静岡の事の様に大変危険な場合が有りますので
御注意のほどを。
とは言っても、フィールドの周りは大概が畑や水田に囲まれています
あの広さを水道水(上水道)でまかなっているとは思えない(^O^;)
貯水池も見当たらないし、多分ですが地下水を使っていると思われます。
農家さんが利用しているのなら、田畑での水質基準は分かりませんが
多分大丈夫なのかも知れません.......多分ですが......(^_^;)
(農業用と飲料用は基準が別だそうです)
ま、長いことサバゲしてましたがフィールドで食中毒って聞いた事ないですしね。
(今まで無いから、これからも無いと言う訳では有りませんけど)
しかし静岡の事も有りますので(に限らずあちこちで食中毒はかなりの件数起きてます)
保健所の許可書の確認はもとより
検査のされていない井戸水に漬けた冷やしきゅうりや冷やしトマト等には、注意が必要かも知れません
大体が参加者の人達が個々に手を入れて、きゅうりやトマトを取っていくのですから
後になるにつれ、水が汚れると言う理屈な訳です。
溶血性尿毒症症候群(HUS)になってからでは、シャレになりません。
勿論、持参の食事も痛まないように注意をしましょう(・∀・)

炎天下に置いたらダメですよ(^O^;) 置かないかw
皆様、ケガも食中毒もない楽しいサバゲライフを(*^^)v
ではm(_ _)mまた

2014年08月10日
( ゚Д゚)ハァ?なんだコリャ??
台風の影響で風の強い下町ですが.......
皆様の住む地域は大丈夫でしょうか?
台風被害が最小限に留まる事を願うばかりですm(_ _)m
さる7月、某フィールドへ

お世話になっているチームの貸し切りに便乗させて頂き、荷物の引き下げに行ってきました。
前振り無しの突然の解雇の原因となった奇声をあげ火病る小僧は、休ませていたのか見当たらず
主はと言うと、挨拶をしに受付に行った時
目を合わせてもすぐに目を逸らしてましたww
流石に9ヶ月程放置してしまったので捨てられた思ってましたがねぇw
SCAR君は、ビス等スチール製の部分はサビサビでした(^_^;)
パチもんのイオテック君も湿度で壊れてると思ってましたが
意外にも無事でした(電池は抜いて有りました)
しかし..............排気設備の無い湿度満点の倉庫に追いやられていたミニミ君の方は
ガンケースが白いカビカビだらけで、写真を撮るのも躊躇う状態(ーー;)
もう中を見るのも躊躇ってしまった(^O^;)
でも意外や意外、サビは浮いているものの少しだけ

しかし何故か作動せず(;一_一)
ま、おいおい修理していきます。
中華なんで塗装前の下地処理の悪さも影響して......


塗装の下からサビが(^_^;)
アルミや亜鉛パーツにも影響は有りましたが
思ったよりは外傷(サビ)は少なかったです。
ま、さっさと引き下げに行けば良かっただけのコトなので
コレばかりは仕方がないっすね( ´∀`)
で..................問題はコレよコレ(ーー;)

レンタル用の銃に付属していたマガジンが使えない物だったので
AQUAの私物のマガジンを貸していた訳ですが......
他の壊れたマガジンと一緒にカゴに入れられ、床に置いてありました(ーー゛)
壊れたのは構わないんですよ(^_^;)
レンタル品の使われ方は少々荒いので、覚悟してましたから。
問題なのは、AQUAが居た時は破損していなかったコトですね
(毎回、貸し出した全てのマガジンの状態を確認&整備をしてましたから)
電話一本で一方的に内定も取り消し、解雇しておいて
その後も、人の物を使い続けられるってどう言う神経なのだろう??
利用出来るモノは(人でも物でも)利用し尽くすって考えなのでしょうか?
頭の悪いAQUAには全然理解できませんww
それともジャイアンのようにw『人の物は俺の物....』的な考えなんですかね???
勿論この事に関して、なんの一言も有りません(忘れてるんだろうけど~)
なんにしても、目を合わせても逸らすんだから`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
呆れて物も言えん(^_^;)
仁も義も無い、男気の無い者はこっちから願い下げですがww
もっとも、この人間達の本性を見落としたAQUAも悪いのでしょう(^_^;)
さて、食中毒も気になるこの時期
フィールドでの、食の安全性について書いてみたいと思います( ´∀`)
あ、この場を借りてネェさんにお礼を(・∀・)
当日頂いたお菓子はゲーム終了後に、みんなに配って食べました( ´∀`)
ありがとう&ご馳走様ですm(_ _)m今までお世話になりました。
ではm(_ _)mまた
皆様の住む地域は大丈夫でしょうか?
台風被害が最小限に留まる事を願うばかりですm(_ _)m
さる7月、某フィールドへ

お世話になっているチームの貸し切りに便乗させて頂き、荷物の引き下げに行ってきました。
前振り無しの突然の解雇の原因となった奇声をあげ火病る小僧は、休ませていたのか見当たらず
主はと言うと、挨拶をしに受付に行った時
目を合わせてもすぐに目を逸らしてましたww
流石に9ヶ月程放置してしまったので捨てられた思ってましたがねぇw
SCAR君は、ビス等スチール製の部分はサビサビでした(^_^;)
パチもんのイオテック君も湿度で壊れてると思ってましたが
意外にも無事でした(電池は抜いて有りました)
しかし..............排気設備の無い湿度満点の倉庫に追いやられていたミニミ君の方は
ガンケースが白いカビカビだらけで、写真を撮るのも躊躇う状態(ーー;)
もう中を見るのも躊躇ってしまった(^O^;)
でも意外や意外、サビは浮いているものの少しだけ
しかし何故か作動せず(;一_一)
ま、おいおい修理していきます。
中華なんで塗装前の下地処理の悪さも影響して......
塗装の下からサビが(^_^;)
アルミや亜鉛パーツにも影響は有りましたが
思ったよりは外傷(サビ)は少なかったです。
ま、さっさと引き下げに行けば良かっただけのコトなので
コレばかりは仕方がないっすね( ´∀`)
で..................問題はコレよコレ(ーー;)
レンタル用の銃に付属していたマガジンが使えない物だったので
AQUAの私物のマガジンを貸していた訳ですが......
他の壊れたマガジンと一緒にカゴに入れられ、床に置いてありました(ーー゛)
壊れたのは構わないんですよ(^_^;)
レンタル品の使われ方は少々荒いので、覚悟してましたから。
問題なのは、AQUAが居た時は破損していなかったコトですね
(毎回、貸し出した全てのマガジンの状態を確認&整備をしてましたから)
電話一本で一方的に内定も取り消し、解雇しておいて
その後も、人の物を使い続けられるってどう言う神経なのだろう??
利用出来るモノは(人でも物でも)利用し尽くすって考えなのでしょうか?
頭の悪いAQUAには全然理解できませんww
それともジャイアンのようにw『人の物は俺の物....』的な考えなんですかね???
勿論この事に関して、なんの一言も有りません(忘れてるんだろうけど~)
なんにしても、目を合わせても逸らすんだから`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
呆れて物も言えん(^_^;)
仁も義も無い、男気の無い者はこっちから願い下げですがww
もっとも、この人間達の本性を見落としたAQUAも悪いのでしょう(^_^;)
さて、食中毒も気になるこの時期
フィールドでの、食の安全性について書いてみたいと思います( ´∀`)
あ、この場を借りてネェさんにお礼を(・∀・)
当日頂いたお菓子はゲーム終了後に、みんなに配って食べました( ´∀`)
ありがとう&ご馳走様ですm(_ _)m今までお世話になりました。
ではm(_ _)mまた
