2009年11月11日
M733メカボ編②(・ω・)/だ
朝は、まるで台風の様な雨でしたぁ(;_;)
病院へ行くにも、ズブズブの濡れ濡れ(笑)でした
(ホント下品でスミマセン
)
土曜まで雨が続くのかと思うと、憂鬱です(Θ_Θ) 雨嫌ぁ~い
でぇ…
腕は相変わらず痺れたままでぇ…
力も入らず麻痺した感じなので、ビス等の細かい物を掴む(摘む)
事が上手く出来ない為、作業がやりににくメカボイヂりも時間が
かかってしまいました(ノ_・。)
時間はかかりましたが、何とか配線交換&FET組み込み等が出来たので
その様子を…
前回メカボを開け

メタル交換までを載せました。
画像は飛んでますが、ギァを洗浄して

新しいグリスを付けて馴染ませてあります。
ノーマルは3つあるギァの中でピストンと接するセクターギァだけが
亜鉛合金製で、変形しやすいギァなので、
メカボを開けた時は要チェックです(*^-^)b
この銃もセクターギァに変形が見られたので新しい物に
交換しました(・ω・)/
変形したまま使うと真ん中のスパーギァまで飛んでしまうので
変形したギァは必ず交換すること
スプリング交換した時はカスタムギァに交換する事をお勧めします
今回グリスは海外製のグリスを使ったのですが…色が嫌い( ̄^ ̄) (笑

配線交換をする為に、スイッチユニットを取り出してます。
FETを作るにはカテゴリー『製作物』を参照して下さいm(_ _)m

配線を交換して組み込んだトコロ。

なんやゴチャゴチャしちゃって解りにくくなっちゃいました(^o^;)
ゲートやドレインはFETの足の名前です。

これだぁ(・ω・)/
配線は

トリガーやストッパーアームに干渉しないように注意(b^-゜)
後は、ハンドガード内にFETを仕込みモーターへの配線にも端子を
付けて完成
今回のスプリングは、いつも使う229mm以下用ではなくぅ

375mm以下用を使います。
システマのスラストベァリング付きスプリングガイドを使い

パワーアジャスターをスプリングの前に、2枚を追加した(・ω・)/よ。
M733は、M4よりインナーバレルが短いので、加速シリンダーと
375mm以下用スプリング&アジャスター×2枚の組み合わせで
94m/s前後の初速になるハズです
ピストンを、ほんの少しだけ重たくしましたしね
なんとかメカボを閉じる事が出来ました
(´・ω・`)良かったよぉ…
頑張ってたので画像撮り忘れました
(言い訳......
ノーマルフレームにメカボを組む時はフレームを固定する前に

チャンバーのロァ部と配線おさえを、入れておくのを忘れずに(*^-^)b
(配線おさえは固定後でもOK
)
続けたいけど今日はここまでね......(ρ_-)ワルイネェ…
でわまたm(_ _)m
病院へ行くにも、ズブズブの濡れ濡れ(笑)でした
(ホント下品でスミマセン

土曜まで雨が続くのかと思うと、憂鬱です(Θ_Θ) 雨嫌ぁ~い

でぇ…
腕は相変わらず痺れたままでぇ…
力も入らず麻痺した感じなので、ビス等の細かい物を掴む(摘む)
事が上手く出来ない為、作業がやりににくメカボイヂりも時間が
かかってしまいました(ノ_・。)
時間はかかりましたが、何とか配線交換&FET組み込み等が出来たので
その様子を…
前回メカボを開け
メタル交換までを載せました。
画像は飛んでますが、ギァを洗浄して

新しいグリスを付けて馴染ませてあります。
ノーマルは3つあるギァの中でピストンと接するセクターギァだけが
亜鉛合金製で、変形しやすいギァなので、
メカボを開けた時は要チェックです(*^-^)b
この銃もセクターギァに変形が見られたので新しい物に
交換しました(・ω・)/
変形したまま使うと真ん中のスパーギァまで飛んでしまうので
変形したギァは必ず交換すること

スプリング交換した時はカスタムギァに交換する事をお勧めします

今回グリスは海外製のグリスを使ったのですが…色が嫌い( ̄^ ̄) (笑

配線交換をする為に、スイッチユニットを取り出してます。
FETを作るにはカテゴリー『製作物』を参照して下さいm(_ _)m

配線を交換して組み込んだトコロ。

なんやゴチャゴチャしちゃって解りにくくなっちゃいました(^o^;)
ゲートやドレインはFETの足の名前です。

これだぁ(・ω・)/
配線は

トリガーやストッパーアームに干渉しないように注意(b^-゜)
後は、ハンドガード内にFETを仕込みモーターへの配線にも端子を
付けて完成

今回のスプリングは、いつも使う229mm以下用ではなくぅ

375mm以下用を使います。
システマのスラストベァリング付きスプリングガイドを使い

パワーアジャスターをスプリングの前に、2枚を追加した(・ω・)/よ。
M733は、M4よりインナーバレルが短いので、加速シリンダーと
375mm以下用スプリング&アジャスター×2枚の組み合わせで
94m/s前後の初速になるハズです

ピストンを、ほんの少しだけ重たくしましたしね

なんとかメカボを閉じる事が出来ました

(´・ω・`)良かったよぉ…
頑張ってたので画像撮り忘れました

ノーマルフレームにメカボを組む時はフレームを固定する前に

チャンバーのロァ部と配線おさえを、入れておくのを忘れずに(*^-^)b
(配線おさえは固定後でもOK

続けたいけど今日はここまでね......(ρ_-)ワルイネェ…
でわまたm(_ _)m

Posted by AQUA at 23:38│Comments(0)
│マルイ-M733