プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年05月25日

TOP&S&T64式小銃 外見プチカスタム(・ω・)/だ♪

今日はまた大きく揺れましたねぇ..........東京は震度4でした
交通網に影響がでてますが、皆様の地域は大丈夫でしょうか?


今回はやっと...........

そう.........やっと64式小銃の上部&下部被筒のプチカスタムです(^_^;)

元のリベットを外して、ハンドリベッターを使い

ブラインドリベットを打つのですが....


64式小銃に合うサイズが無かったので少し大きめのリベットを加工しました( ´∀`)

左から3本目までのリベットの頭の外径サイズは4.7ミリ程
右から3本目までのが6.4ミリ程、これを加工して5.5ミリ程の外径にしてます。
真ん中が加工後のリベット。

足が長いリベットの場合はアウターバレルに干渉しない様に4ミリ程にカットして使います。



加工は左から右へ、こんな感じに仕上げます

加工し終わったらブルーイングして、後は固定するだけ~♪



加工前

左がS&T、右がTOPの上部被筒



加工後  左がS&T、右がTOPの上部被筒

S&Tの上部被筒の中央側のリベット位置がおかしいのでパテで埋めて移設してます。
S&Tは塗装仕上げでTOPのはブルーイング仕上げです。

この加工をしたS&Tの64式小銃はメカボックス洗浄+シム調整をし
不等ピッチスプリングを使い初速を95m/s~96m/sに調整して
現在ヤフオクに出品中です(リンク先は最後に有ります)




ブラインドリベットは本来ピンを引き抜いてしまいますが

そんな事したら被筒の樹脂がカチ割れてしまうので
やる場合は力を加減してくださいw

いい感じに固定出来たら、ピンを叩いて尻から抜けばOK牧場( ´∀`)b


加工後の写真をもう一度ww

ハンドリベッターのノーズピースに当たり、潰れた部分がリアルっす(・∀・)

この加工は電動のリベッターは使えないので注意
一気にピンが引きぬかれて100%樹脂がカチ割れます((((;゚Д゚))))


前側の側面も同じように加工します(TOP)

中央のリベットの頭が出過ぎていて気に入らないので
別のリベットを加減して取り付け(*^^)v

この部分の樹脂は割れやすいので最新の注意が必要です。



上部&下部被筒前部の側面のリベットは

ピンが長くて抜けないので、またまたピンを尻へ戻して......


ペンチでカットして抜き取ればOK牧場( ´∀`)b

中央のリベットはシャフト部を中空にしてカシメました( ´∀`)
上部被筒の前部中央のリベットも同じ様にしてカシメて有ります。






  続きを読む