プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年10月28日

89式小銃の照門刻印カスタム(・ω・)/だ♪

どうも皆様、アホのAQUAですm(_ _)m

今回はの予定でしたがお知らせを兼ねて
急遽、89式小銃照門刻印カスタムの記事で御座いますm(_ _)m


AQUAのTwitterを御覧になられた方々は御存知ですが
5年位前でしょうか、89式小銃の照門の数字シールに(AQUA作では無い)
満足が出来なくなり..........

(写真は完成品です)
これ刻印すればいいんぢゃね?と思い立ち、直ぐ様打刻印を購入したものの........


1年程放置(^_^;)w

※2.5ミリの打刻印使用、購入する方はフォントに注意※


放置していたのは単に転輪の固定用治具の問題だったのですが、お試しと言う事も有り
木製の治具を制作し、手打ちで刻印開始(・∀・)

木治具はこっ恥ずかし過ぎて載せられません(´;ω;`)ブワッ


で、打ち終えた物がコレ( ̄ー ̄)b
(ピンぼけは許してぇ......)



左からシール・刻印カスタム・ノーマルです。

シールもつや消しなので販売されている物と比べてテカリがないので


これはこれでお気に入りなのですが


やはり刻印された物には質感的には勝てない(^_^;)



ま、ご覧の通りヘッポコ刻印な訳ですが.....ホワイト飛び出たままだしw
木治具と手打ちの限界ですかねぇ...........



しかぁ~~~~~~~し!


ここで朗報です(*^^)v


64式小銃や89式小銃のリコイルショックカスタム等を手掛け
其の筋では北海道の神の手とも崇められている(?)


北部工廠の傭兵隊長様が89式&64式の刻印サービスを近日開始の予定です(*^^)v

ブログはこちら(・∀・)
「北部工廠」


Twitterはこちら(・∀・)
「北部工廠@64式弾倉止め有り〼」
またはAQUAのプロフィールからTwitterへ飛んで下さいm(_ _)m


傭兵隊長様にはTwitterで「AQUAさんの経験9割と自分の技術1割で生まれた奇跡かもしれない…」
と、お優しい気遣いをして頂きましたが
傭兵隊長様の刻印サービスはAQUAの経験は生きてないと思います(^_^;)

AQUAのは木治具で手打ちでしたが.........

傭兵隊長様は金属治具でプレス刻印で御座います♪


気になる料金ですが...........



個人で打刻印を購入し転輪の固定用治具を作り、失敗するリスクもある
打刻印にチャレンジする事を考えれば、お安く御提供出来るのではないかと思われます♪



傭兵隊長様は只今、治具の最終調整中ですが出来上がりが楽しみですヽ(^。^)ノ
皆様もお楽しみに( ̄ー ̄)b


記事としては、89式小銃用光像式照準具基台のリアル加工も予定してますので
気長にお待ち下さいませm(_ _)m


ではm(_ _)mまたicon10