2010年04月21日
預かり物クルツの修理(・ω・)/した
今日は良く晴れて、暑くなりましたがぁ...........
なんや最近雨が続き、2日と天気が持たない気がする(Θ_Θ)....
雨が続くと脳ミソがトロ毛るどぉ~
o(`ω´*)oゥガァ~
しかも土曜はR.I.Sさんのゲームがあります.....天気が微妙.......
今回はTMOEさんの主力部隊の他....
u-ForceさんからHEAD-SHOT店主Mr.マクナイト中佐

&G1-Forceさんから4名様をゲストに迎えて行います(・ω・)/
更にぃ.......
ミリブロガー様1名をゲストに迎える予定です(。-`ω´-)b
(まだ未定ですが......
)
さてさて、本題ですヾ(。・ω・。)
先月のゲームでR.I.Sさんのリーダー親父のGラディン氏(笑)
から預かったクルツです(^ε^)

150mm程インナーバレルが伸ばされてます
症状は、トリガーを引いてもモーターが回ろうとするもぉ.......
ギアは回らないと言う状態(-.-;)
でわ、オペ開始です(´∀`)
Gラディン氏の話しでは、中古で買った物でメカボ内はノーマルの
ハズだと言ってましたがぁ.....

内部はイヂくってありますね(^_^;)
メカボの取り出しをハショリましたが.....手抜きぢゃなくてぇ......
今あるクルツの分解記事が解りにくいのでぇ........
近々に、再編集する予定なのでお待ち下さいませ(・ω・)/
それまでメカボの取り出しは、カテゴリーで『マルイMP5クルツ』を
参照して下さいm(_ _)m
ベベルギアの歯が欠けて、欠けた歯がメカボ内に散ってます(^_^;)

セクターギア&スパーギアも歯が変形していて、ベベルの欠けた歯が
スパーに噛み込んでいてギアをロックさせてました(*^-^)b
ギアが3つ共オシャカなのは、初めてのケース....
ギア&軸受けはノーマルでした
。
シリンダー、ピストン&ヘッド、スプリングガイドにスプリングは

システマ製です(・ω・)/
ピストンヘッドのラバーは剥がれてましたぁ(Θ_Θ)........

システマには、珍しい現象ですね(^_^;)
瞬着で付け直します
♪
テフロンコートされたアルミピストンに、ギアが飛んだ原因が
残ってました(*^-^)b

ノーマルギアのセクターの歯が変形して、噛み合わせのタイミングが
ズレてピストンの歯に乗り上げたのが原因ですねぇ( ̄ω ̄;) ぁるぁる..
ノーマルギアのままでカスタムスプリングを使っている場合は
5000~7000発辺りをメドに、メンテナンスをしましょう~ヾ(。・ω・。)
(AQUA的なメンテのメドですが
)
高レートのバッテリーを使ったり、ハイサイクル化をすると
乗り上げる場合があります....
両者の場合サイクルが上がり、ピストンが前進しきらない内に
セクターギアが一回りして来て、それがピストンに乗り上げてピストンや
ギアが破損する訳です(Θ_Θ)....
《説明は簡略化しています(^_^;)》
よくピストンの歯を1つカットしますがぁ......

先の理由でクラッシュするのを、防止する為でありんすヾ(。・ω・。)
今回はノーマルギアを組み込み、軸受けをカスタム品に変えて

修理完了(・ω・)/♪
インナーバレルを伸ばしてあるので、初速が気になりましたがぁ....
ノンホップで89m/s位、ホップをかけて93~94m/s程です(*^-^)b
Gラディン様ぁ~土曜に持って行きますねぇヾ(。・ω・。)
そぉ......言えばコレ(Θ_Θ).... 知る人ぞ知る動画......
" target="_blank">U260
撃沈されたUボート(U260)の動画ですがぁ........
えぇぇぇぇ~(oдOノ)ノ マヂィィィィッ
って言うトコが.........(((゜д゜;)))
CGなんでしょう毛ど.....なんか( ̄ω ̄;)ねぇ......
でわm(_ _)mまた
なんや最近雨が続き、2日と天気が持たない気がする(Θ_Θ)....

雨が続くと脳ミソがトロ毛るどぉ~



しかも土曜はR.I.Sさんのゲームがあります.....天気が微妙.......

今回はTMOEさんの主力部隊の他....
u-ForceさんからHEAD-SHOT店主Mr.マクナイト中佐


&G1-Forceさんから4名様をゲストに迎えて行います(・ω・)/

更にぃ.......
ミリブロガー様1名をゲストに迎える予定です(。-`ω´-)b
(まだ未定ですが......

さてさて、本題ですヾ(。・ω・。)

先月のゲームでR.I.Sさんのリーダー親父のGラディン氏(笑)
から預かったクルツです(^ε^)

150mm程インナーバレルが伸ばされてます

症状は、トリガーを引いてもモーターが回ろうとするもぉ.......
ギアは回らないと言う状態(-.-;)
でわ、オペ開始です(´∀`)

Gラディン氏の話しでは、中古で買った物でメカボ内はノーマルの
ハズだと言ってましたがぁ.....
内部はイヂくってありますね(^_^;)
メカボの取り出しをハショリましたが.....手抜きぢゃなくてぇ......

今あるクルツの分解記事が解りにくいのでぇ........
近々に、再編集する予定なのでお待ち下さいませ(・ω・)/

それまでメカボの取り出しは、カテゴリーで『マルイMP5クルツ』を
参照して下さいm(_ _)m

ベベルギアの歯が欠けて、欠けた歯がメカボ内に散ってます(^_^;)
セクターギア&スパーギアも歯が変形していて、ベベルの欠けた歯が
スパーに噛み込んでいてギアをロックさせてました(*^-^)b
ギアが3つ共オシャカなのは、初めてのケース....

ギア&軸受けはノーマルでした

シリンダー、ピストン&ヘッド、スプリングガイドにスプリングは
システマ製です(・ω・)/
ピストンヘッドのラバーは剥がれてましたぁ(Θ_Θ)........
システマには、珍しい現象ですね(^_^;)
瞬着で付け直します

テフロンコートされたアルミピストンに、ギアが飛んだ原因が
残ってました(*^-^)b
ノーマルギアのセクターの歯が変形して、噛み合わせのタイミングが
ズレてピストンの歯に乗り上げたのが原因ですねぇ( ̄ω ̄;) ぁるぁる..
ノーマルギアのままでカスタムスプリングを使っている場合は
5000~7000発辺りをメドに、メンテナンスをしましょう~ヾ(。・ω・。)
(AQUA的なメンテのメドですが

高レートのバッテリーを使ったり、ハイサイクル化をすると
乗り上げる場合があります....

両者の場合サイクルが上がり、ピストンが前進しきらない内に
セクターギアが一回りして来て、それがピストンに乗り上げてピストンや
ギアが破損する訳です(Θ_Θ)....
《説明は簡略化しています(^_^;)》
よくピストンの歯を1つカットしますがぁ......

先の理由でクラッシュするのを、防止する為でありんすヾ(。・ω・。)
今回はノーマルギアを組み込み、軸受けをカスタム品に変えて
修理完了(・ω・)/♪

インナーバレルを伸ばしてあるので、初速が気になりましたがぁ....
ノンホップで89m/s位、ホップをかけて93~94m/s程です(*^-^)b
Gラディン様ぁ~土曜に持って行きますねぇヾ(。・ω・。)

そぉ......言えばコレ(Θ_Θ).... 知る人ぞ知る動画......
" target="_blank">U260
撃沈されたUボート(U260)の動画ですがぁ........
えぇぇぇぇ~(oдOノ)ノ マヂィィィィッ

って言うトコが.........(((゜д゜;)))

CGなんでしょう毛ど.....なんか( ̄ω ̄;)ねぇ......
でわm(_ _)mまた
