2010年02月01日
CA電ブロのRIS続き(・ω・)/
まだ雨ですが、予報通り今夜から雪
になると言っている....
マヂかぃな(Θ_Θ).......
積もるようなら、明日の都市機能はマヒします( ̄ω ̄;)ね....
困ったねぇ.......
寒いしさぁテンションはダダ下がりですY(>_<、)Y
さてとぉ
AKATUKI様からコメントを頂きましたのでぇ
前回作った工具の詳細おば(・ω・)/
使った配管は、前回の記事で述べたように水道配管用の

ライニング管です(*^-^)b
サイズはぁ.......

配管の外径は34.1mmです
売っている工具の爪は4本ですがぁ........面倒なんで2本だ毛(^_^;)
RISの内径が35.2mmあるのでぇ.....

34mm程度のパイプがあれば、作る事が出来ますね
35mmのパイプだとRISによっては入らない場合もあるかも知れません
でもホームセンターで、そんなハンパなサイズの配管って
売ってるのかなぁ(・_・;)
ライニング管の内径ですがぁ.....

サビないように樹脂がコーティングされている為、27mmあるモノが
24.2mmになってます

ブルバレルが25mmあるのでぇ.......

樹脂を取らないとバレルに通らない( ̄ω ̄;)
水道配管用ではなく、ガス用の配管なら樹脂がないので
樹脂が邪魔する事がないですねぇ(^o^;)
使う配管を間違えたな
暇みて作り直すかなぁ(^ε^)
カラーを締めなくてもガッチリ固定されてるので、
問題はないんです毛どねぇ(^_^;)
でわm(_ _)mまた

マヂかぃな(Θ_Θ).......

積もるようなら、明日の都市機能はマヒします( ̄ω ̄;)ね....

困ったねぇ.......
寒いしさぁテンションはダダ下がりですY(>_<、)Y

さてとぉ

AKATUKI様からコメントを頂きましたのでぇ

前回作った工具の詳細おば(・ω・)/
使った配管は、前回の記事で述べたように水道配管用の
ライニング管です(*^-^)b
サイズはぁ.......

配管の外径は34.1mmです

売っている工具の爪は4本ですがぁ........面倒なんで2本だ毛(^_^;)
RISの内径が35.2mmあるのでぇ.....

34mm程度のパイプがあれば、作る事が出来ますね

35mmのパイプだとRISによっては入らない場合もあるかも知れません

でもホームセンターで、そんなハンパなサイズの配管って
売ってるのかなぁ(・_・;)
ライニング管の内径ですがぁ.....

サビないように樹脂がコーティングされている為、27mmあるモノが
24.2mmになってます


ブルバレルが25mmあるのでぇ.......

樹脂を取らないとバレルに通らない( ̄ω ̄;)

水道配管用ではなく、ガス用の配管なら樹脂がないので
樹脂が邪魔する事がないですねぇ(^o^;)
使う配管を間違えたな

暇みて作り直すかなぁ(^ε^)

カラーを締めなくてもガッチリ固定されてるので、
問題はないんです毛どねぇ(^_^;)
でわm(_ _)mまた

Posted by AQUA at 18:10│Comments(2)
│CA-SR-16 電ブロ
この記事へのコメント
AKATUKI様、こんばんは(・ω・)/
はい、25Aの配管ですねぇ(*^-^)b
この手の配管は肉厚のモノばかりで重たいです(^_^;)
会社にある材料を使ったんで文句は言えませけど……
ホームセンターとかにある、パイプも見てみるのも良いと思います(・ω・)/
はい、25Aの配管ですねぇ(*^-^)b
この手の配管は肉厚のモノばかりで重たいです(^_^;)
会社にある材料を使ったんで文句は言えませけど……
ホームセンターとかにある、パイプも見てみるのも良いと思います(・ω・)/
Posted by AQUA at 2010年02月02日 00:11
要望に答えていただきありがとうございました。
呼び径25Aの配管でいいのですね。
調べたところ3mm厚のモノばかりですね。
自分も適当に自作してみます。
呼び径25Aの配管でいいのですね。
調べたところ3mm厚のモノばかりですね。
自分も適当に自作してみます。
Posted by AKATUKI at 2010年02月01日 22:08