プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2010年02月01日

CA電ブロのRIS続き(・ω・)/

まだ雨ですが、予報通り今夜から雪icon04になると言っている....
マヂかぃな(Θ_Θ).......icon15

積もるようなら、明日の都市機能はマヒします( ̄ω ̄;)ね....icon11
困ったねぇ.......
寒いしさぁテンションはダダ下がりですY(>_<、)Yicon10

さてとぉface01

AKATUKI様からコメントを頂きましたのでぇface02

前回作った工具の詳細おば(・ω・)/

使った配管は、前回の記事で述べたように水道配管用の
CA電ブロのRIS続き(・ω・)/
ライニング管です(*^-^)b





サイズはぁ.......
CA電ブロのRIS続き(・ω・)/
配管の外径は34.1mmですface01
売っている工具の爪は4本ですがぁ........面倒なんで2本だ毛(^_^;)






RISの内径が35.2mmあるのでぇ.....
CA電ブロのRIS続き(・ω・)/
34mm程度のパイプがあれば、作る事が出来ますねface03

35mmのパイプだとRISによっては入らない場合もあるかも知れませんface07
でもホームセンターで、そんなハンパなサイズの配管って
売ってるのかなぁ(・_・;)






ライニング管の内径ですがぁ..... 
CA電ブロのRIS続き(・ω・)/
サビないように樹脂がコーティングされている為、27mmあるモノが
24.2mmになってますface10icon10







ブルバレルが25mmあるのでぇ.......
CA電ブロのRIS続き(・ω・)/
樹脂を取らないとバレルに通らない( ̄ω ̄;)icon11

水道配管用ではなく、ガス用の配管なら樹脂がないので
樹脂が邪魔する事がないですねぇ(^o^;)
使う配管を間違えたなface07

暇みて作り直すかなぁ(^ε^)icon14


カラーを締めなくてもガッチリ固定されてるので、
問題はないんです毛どねぇ(^_^;)


でわm(_ _)mまたicon10









同じカテゴリー(CA-SR-16 電ブロ)の記事
この記事へのコメント
AKATUKI様、こんばんは(・ω・)/


はい、25Aの配管ですねぇ(*^-^)b

この手の配管は肉厚のモノばかりで重たいです(^_^;)
会社にある材料を使ったんで文句は言えませけど……

ホームセンターとかにある、パイプも見てみるのも良いと思います(・ω・)/
Posted by AQUA at 2010年02月02日 00:11
要望に答えていただきありがとうございました。
呼び径25Aの配管でいいのですね。
調べたところ3mm厚のモノばかりですね。
自分も適当に自作してみます。
Posted by AKATUKI at 2010年02月01日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。