プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2009年08月30日

D-BOY-AKS74Uクリンコフの配線交換。

中華製の配線には被覆が破れてたりヤケに細く焼き切れそうな物もあり不安が残りますicon11

その中でもD-BOY製品の配線は問題のない方なのですが(A&Kのは最低)
気分的にイヤなので交換します。





D-BOY-AKS74Uクリンコフの配線交換。
使用してるコテは100V30W程度のコテですが、この程度の物で十分です。ヤニ入りハンダは使わずにハンダ付け用ペーストを使ってます。



D-BOY-AKS74Uクリンコフの配線交換。
D-BOY-AKS74Uクリンコフの配線交換。
モーターと繋ぐ端子や熱収縮チューブは電材屋、模型&ラジコンショップ、一部ホームセンター&100均などで売ってますがサイズを間違えない様に気を付けて下さい。
熱収縮チューブも色や太さに種類があります。
(熱収縮チューブは、三菱製をヒシチューブ、住友製をスミチューブと言います)





D-BOY-AKS74Uクリンコフの配線交換。
メカボから取り出したノーマルの配線を束ねてる熱収縮チューブを切ります。



D-BOY-AKS74Uクリンコフの配線交換。


バラバラにならない様に部分的に止めておき、新しく加工する配線をノーマル配線の形に合わせて作ります、形が決まったらこの時点でに熱収縮チープで束ねてしまいましょう。




D-BOY-AKS74Uクリンコフの配線交換。
この画像はモーターに繋げる端子をハンダ付けした所ですが、小さな万力で挟んでハンダ付けすると楽チンチンに作業出来ます。



D-BOY-AKS74Uクリンコフの配線交換。

ノーマル配線からスイッチ端子をハンダゴテを当てて元のハンダを溶かし取り外して、新しい配線にハンダ付けしていきますが、注意するのは端子を先にハンダ付けしてしまうと新しく加工する配線に熱収縮チープが入らなくなってしまうので、最初に形を作った時に熱収縮チープを入れておくのを忘れないで下さい。

なんせ自分が……

全部ハンダ付け終わったのに、また端子を外して熱収縮チープを入れたんだもん…(苦笑)

コテはメッチャメチャ熱くなるんで、火傷等には十分に気を付けて作業しましょう(・ω・)/




同じカテゴリー(D-BOY-AKS74Uクリンコフ)の記事
D-BOY AKS74Uクリンコフ
D-BOY AKS74Uクリンコフ(2009-08-30 17:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。