2009年09月03日
ショウエイ MP44
AGMのMP44が発売されてからと言うもの、すっかり日陰者(笑)になってしまったショウエイのMP44です

同社がモデルガンの金型を改修してまで作った電動ガンですが高価な為かフィールドで殆ど見た事がありません…
この銃は10年ちょい前に買った物ですが基本的に箪笥の肥やしで、フィールドに持ち出した事はありますが使用した事なし…
だって勿体無いぢゃん(苦笑)

左側です、シリアルNo.2397と a/43の 刻印。
マグキャッチが左にありますが、細身のマガジンを掴み親指で押す方法は、とても扱いやすいです。

コッキングハンドルですが…
ボルトが入るレシーバー部分の厚みが無く、強度不足で破損しない為に(モデルガンのパーツが使えない様にもなってます)
切りカキがなくモールドになってますが、無可動実銃の様に半分後退させた位置なのが残念


右側ですが、ダストカバーまでダイキャストで出来てて開くと.AKタイプのチャンバーが入ってます、リアサイトはドイツお得意のタンジェントサイトで可動します。

フレーム後部にはショウエイの刻印。

ストックのスリングで隠れる部分にも不鮮明ですが刻印があります、画像下からナチプルーフ・40で上段は4ケタの数字ですが本体のシリアルNo.とは一致せず…
ってか40って年式…?
だとしたら有り得ない数字…謎です。
分解しまぁ~す(^O^)/

ストック付け根のロックピンを抜き取ると、ストックがスコッと抜けます。


7セルのウナギバッテリーがズッポリ、スポスポ。

フレーム左側のネジを3つ外し、マグキャッチ下のレシーバーピンのCリングを抜く。

グリップ下部のネジを抜くと…

ボィ~ンと外す事が出来ますです
ちなみにボインは外れません、外れるとしたらソレは......パット....
ガンッ
ボグッ
うぅぅぅぅぅぅぅ..........

気を取り直して.....メタボ…
ぃや…メカボはバージョン2。
AGMと違いモーターホルダーがショボくて、モーターでのノイズ調整が出来ません


アッパーレシーバーからメカボを抜くには、このネジを抜いて右側のロアフレームを抜いて、チャンバーを前方に押し出し、メタボを少し前にズラしてから下に引き抜きます。
ロアフレームは最中構造ですが、それを感じさせない作りがニクイです。
ただモデルガンと違いメカボが入る為にロアフレームは少しばかりメタボさんなんです…

AGM製との違いはココです(エチゴヤさんが再販した物はどうなんでしょうか?)
実銃のチャンバー部がザックリ切りとられてます…
モデルガンの金型を改修してる為に安全性を考慮して悪用出来ない様になってるのです…
続くよ(・ω・)/

同社がモデルガンの金型を改修してまで作った電動ガンですが高価な為かフィールドで殆ど見た事がありません…
この銃は10年ちょい前に買った物ですが基本的に箪笥の肥やしで、フィールドに持ち出した事はありますが使用した事なし…
だって勿体無いぢゃん(苦笑)
左側です、シリアルNo.2397と a/43の 刻印。
マグキャッチが左にありますが、細身のマガジンを掴み親指で押す方法は、とても扱いやすいです。
コッキングハンドルですが…
ボルトが入るレシーバー部分の厚みが無く、強度不足で破損しない為に(モデルガンのパーツが使えない様にもなってます)
切りカキがなくモールドになってますが、無可動実銃の様に半分後退させた位置なのが残念

右側ですが、ダストカバーまでダイキャストで出来てて開くと.AKタイプのチャンバーが入ってます、リアサイトはドイツお得意のタンジェントサイトで可動します。
フレーム後部にはショウエイの刻印。
ストックのスリングで隠れる部分にも不鮮明ですが刻印があります、画像下からナチプルーフ・40で上段は4ケタの数字ですが本体のシリアルNo.とは一致せず…
ってか40って年式…?
だとしたら有り得ない数字…謎です。
分解しまぁ~す(^O^)/
ストック付け根のロックピンを抜き取ると、ストックがスコッと抜けます。
7セルのウナギバッテリーがズッポリ、スポスポ。
フレーム左側のネジを3つ外し、マグキャッチ下のレシーバーピンのCリングを抜く。
グリップ下部のネジを抜くと…
ボィ~ンと外す事が出来ますです

ちなみにボインは外れません、外れるとしたらソレは......パット....
ガンッ


気を取り直して.....メタボ…
ぃや…メカボはバージョン2。
AGMと違いモーターホルダーがショボくて、モーターでのノイズ調整が出来ません

アッパーレシーバーからメカボを抜くには、このネジを抜いて右側のロアフレームを抜いて、チャンバーを前方に押し出し、メタボを少し前にズラしてから下に引き抜きます。
ロアフレームは最中構造ですが、それを感じさせない作りがニクイです。
ただモデルガンと違いメカボが入る為にロアフレームは少しばかりメタボさんなんです…
AGM製との違いはココです(エチゴヤさんが再販した物はどうなんでしょうか?)
実銃のチャンバー部がザックリ切りとられてます…
モデルガンの金型を改修してる為に安全性を考慮して悪用出来ない様になってるのです…
続くよ(・ω・)/
Posted by AQUA at 22:02│Comments(0)
│ショウエイ-MP44