プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年02月20日

G&D DTWのマガジンインナーを実物マガジンに入れようPartⅢ(・ω・)/だ♪

皆様ドモドモm(_ _)mAQUAで御座います


G&D DTWの初速調整をして(最高値で98m/s出てた為icon10 スプリングカットで93~95m/sに調整)
友人に引き渡していたチャイポンですが..........


早速壊してきやがったΣ(`□´/)/はやっ


と言っても外見上や機械的にではなく.............

どうやらコントロールユニットのECUを焼いた様です.........
一体( ̄ω ̄;)ナニしたんだよぉ~


で..................このチャイポン............

AQUAの物になりました(-.-;)
代りに、何年も箱入れてままのGBBのM4君が引き取られて行きました.........


次はWEのKATANAのM4が欲しいとかほざいてましたが
関わりはゴメンだと突っぱねておきました( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜勝手にせいやボケが w


DTWの修理はその内するとして...........本題です(´Д`)ハァ…




前回、G&D DTWのインナーマガジンを

M16の実物マガジンに入れる作業は一応終わりましたが.......


どうにもこうにも、この大穴が気に入らなくて...........

今回は、この大穴を埋めたいと思います( °┌・・ °) ホジホジ......



材料はこれだぁо(ж>▽<)y

1ミリのアルミ板に、必殺メタルロック( ̄ー ̄)b 
アルミのハンダ付けって面倒だしね(^_^;)

後は、平&丸棒ヤスリやアルミ板を切る弓ノコ等です。


なぜメタルロックが必殺かと言うと...... 固まったら簡単には剥がせないので有ります(`・ω・´)ゞ
(ってか、基本的に破壊しないと剥がせません)
破損したパーツにも使えるので便利です♪(物によりますが......icon11)

金属同士の接着には、これがお手軽簡単なのでオススメです(・∀・)

アルミ板はホームセンター等で買えます。


で..................


このアルミ板からベースになる板を、長さ15ミリ幅6ミリに切り出し

マガジンキャッチの出っ張りに接着するのですが............
(数字を間違えていましたので訂正致しましたm(_ _)m大変申し訳ありませんでしたicon10)



マガジンキャッチ部分の出っ張りのアールの合わせて

こんな感じに、少々削って準備OK( ̄ー ̄)b

なんや.......入れ歯作ってるみたい.........w



マガジンの内側は、接着剤がちゃんと着く様に

400番くらいの紙やすりで、コーティング材を落としておきます。




接着中~~♪

ってか..............ヤッパ入れ歯みたいやね(Θ_Θ) w




内側はこんな感じ(*‘ω‘ *)

30分程で作業出来るくらいには固定出来ます(実用強度の時間は倍程です、室温で硬化時間が違います)




そこに長さ6ミリ幅10ミリに切ったアルミ板を貼り付けますが

接着する前に、左右を出っ張りに合わせて削っておくと
後の仕上げ作業がラクチンです(*^-^)b




隙間を埋める為に、少し接着剤を盛って...........

(作業で削ったアルミ粉を混ぜてみたけど.......荒いのが混ざってて無駄でした(^_^;)w)




内側にもアルミ粉入りの接着剤を盛ってみましたが...........

これもヤッパリ無駄だった(-.-;)..........しっかり接着されたからイイけどね...........




完全に硬化したら、銃にセットしながら形を整えて.........

ガタが出ない様に注意して削りましょう(*^^)v

  続きを読む