プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2015年04月22日

64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪

皆様、お久しぶりぶりです(*^^)v

前回が2月の1日でしたか(^_^;)
2~3月は年度末や確定申告等色々てんこ盛りの忙しさで
ブログ更新もすっかり御無沙汰..........(いつもの事ですが(;^ω^))

しかし確定申告の面倒さは相変わらずですなぁ........(´Д`)ハァ…

そう言えば某サバゲフィールドのオーナーが『申告はしない』
と言い切っていたのを思い出しましたw
まぁ、他のフィールドで歩いてる人を見て『3000円が歩いてる』などと言う人物ですからw
その時は『あ、アッチにも3000円が....コッチにも3000円が~』と、おどけながら言うので
思わず笑ってしまいましたが(^_^;)

しかし商人脳って言うのは、本当に人がお金に見るんですねぇ
その後に『早く儲けたいなぁ~』と言いいながら唇を噛んでたので本音なのでしょう。

確かに儲けないと、商売として成り立たないし給料も払えないんだけれども
余りにもお客さんを小馬鹿にし過ぎてるので良く覚えております。

行った事のあるフィールドしか分かりませんが、その殆どは簡単にお客さんの数を
ちょろまかす事が出来る様な支払い形態な訳で
それも数年で爆発的にフィールドが出来た理由のひとつなのか?
(全てのサバイバルゲームフィールドが脱税目的で作ってる訳ぢゃないでしょうがww)

なんせ『億』を稼ぐフィールドもあるので、商人脳全開の人達にとっては旨い汁なのでしょうw

フィールドのHPやブログ等でお客さんの集合写真や人数を載せてる所は
ちゃんと申告しているのだと思いますが.......(^_^;)
人数はおろか、まともな集合写真を載せてない所は怪しさ満点ですよねえ~。

載せてない所が全てとは思いませんが、ある所は税務署が
HPやブログでチェックしているのを知っているので、載せなくなった様です。

そう言えば、脱税がバレて追徴課税くらったフィールドもありましたね( 一一)

あんな事を言ってた人物が本当に申告をしていなのかは分かりませんが
皆様は、申告は正しく正確に( ´∀`)b♪ w




さてさて、本題です♪(*^^)v
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
1は実物の64式小銃用の負い紐(スリング)で、かれこれ35年くらい前に御徒町で買った物。
まだ64式小銃のモデルガンも電動ガンも無い時代
たまたま見つけた極上品の負い紐、お値段は500円`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
(サビ......落とさないと.......)

当時は自衛隊からの払い下げ品が結構売っていて
値段もとても安くて、外套なんかも500円で買ったなぁ( ´∀`)

2はTOPの64式小銃用の負い紐(未使用)
3は今売っているHEAT UP!!さんの64式小銃用負い紐です(500本限定)
HPはこちから(*^^)v『HEAT UP!! HP』


こちらHEAT UP!!さんはスカイツリーのすぐ側にあり
TOPやホビーフィックスの64式小銃の負い紐を作った(販売した)お店です。

追記#2021辺りからWebショップとなり実店舗はないようです。
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
なので2と3の負い紐は年代が違うけど同じ物。
TOPとホビーフィックス用に、各500本ずつ作ったそうです。
因みにTOPの負い紐は発売当時2800円
ホビーフィックスは商品に付属のアンケートに答えて2000円を送ると
郵送されて来たと聞きましたが、そうなんですかね??



官給マークの見比べ
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
この個体だけなのかTOPの負い紐はマークが裏になる様に組まれてました。


表になる様に組み直しw
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
実物の官給マークはかなり薄くなってますが、まだ確認出来ます( ´∀`)
ってかマークの位置は微妙な差があるけど、1本1本手作業なんだろか?



どの金具も全く同じ(テープの先端のボール先止め金具を逆にしてあるのがTOP)
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
と、言うのもHEAT UPさんの負い紐は防衛省に納品している
業社に作って貰っているので、テープから金具まで全てが実物なのです
防衛省規格で発注して生産された品物で、官給品では有りません。




独特の織りのテープも同じです(同じ業社さから当然かw)
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
89式の2点式の負い紐も幅は違いますが同じ織り方ですね。


ついでにM16とM1ガーランド&M14用実物スリングとの比較
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
左から64式の負い紐、M16用・M1ガーランド&M14用
M16用のスリングも昔は1000円程度で売ってたのに..........(´Д`)ハァ…


64式小銃の負い紐の素材はビニロン繊維。

このビニロン繊維は水に濡れると縮むのですが..........


その為..........
長さがこんなに違う(^_^;)
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
上からHEAT UP・TOP・実物。

TOPは未使用なのに短いのは保管中に湿気を吸ったのかなぁ.......
発売から20年も経つからねぇ(;^ω^)



やっぱ64式小銃には、この負い紐ぢゃないとねぇ~(*‘ω‘ *)
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
HEAT UPさんの負い紐は、材料の都合で今回も500本の限定
業社さんにテープの在庫が無いので、今後の生産は無しとのこと。

TOPやホビーフィックスの64式小銃をお持ちの方は勿論
S&Tの64式小銃を買った人も売り切れない内に買っておきましょうヽ(^。^)ノ


次回こそ全開予告した64式小銃の上部&下部被筒のリベット交換を
64式小銃の負い紐を見比べよう(・ω・)/だ♪
アップしたいと思います(^_^;)


ではm(_ _)mまたicon10







同じカテゴリー(TOP-64式小銃)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。