プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2010年06月22日

TOP MINIMIにFET組んだ(・ω・)/♪

icon06ノゾミンicon06が出ているCM、カ○リでぇ....

カ○リTシャツが当たるキャンペーン(^ε^)チュウ♪

ノゾミンが選んだ77種類が777名に当たりやす(・ω・)/icon14
詳しくは、コチラで
http://caloricp.jp/








このMINIMIはマクナイト中佐の物ですがぁ

この日は、MINIMIの魅力を語りながら.....
飲み明かしました(*^-^)b
 《またオオゲサな(Θ_Θ)....》


MINIMIパラの魅力ってぇのは、少し重たいけど
M60とかと比べても
コンパクトで扱いやすく、カッチョエェところ(≧∀≦)vV


だよねぇ~*≧▼)┛┗(∇≦#ねぇ~♪




まさに............




チョロリと出せば、コロリとヒット(≧∀≦)vV

チョロリコロリのスゴいヤツ(。ゝ(ェ)・)b



パラタイプ......:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
カ・イ・カ・ン.....





あの人が最後に言った言葉です......
(´・ω・`)........逝ったんやな......


《キ○チ△ウのパクリっ∑( ̄口 ̄)...》

そう....まさに....最後でした.........翌日に


壊れたから.........






んぢゃぁ~.....始めよかぁ~( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜



用意したのは、IRL3713のFETと0.75のテフロン銀コードに
耐熱線、30KΩと100Ωの抵抗です(´∀`)

在庫のIRL3713のFETも、残り僅か....

100Ωの抵抗だけは、うなる程あるけど.......(*´Д`)=з
(その理由はカテゴリー『製作物』で......)

お世話になりっぱなしの『にしやん』様から別のFETを教えて
頂いてるので、機会があれば試してみたいです(*^o^*)icon14







FETの各部の名称は、写真の通りです(・ω・)/

コノ足にモーター(-)やバッテリー(-)からの配線や、マイクロスイッチに
取り付けた、信号線が付きます(*^-^)b

ソースの配線はバッテリーに繋ぐコネクターに繋ぎます('-^*)/



30KΩの抵抗は絶縁処理をして

ゲート・ソース間に繋ぎ、ハンダ付けします。






でわ、配線を繋いで行きます(・ω・)/icon14



写真の配線は、上が(+)で下が(-)です。

両方の端子に赤い信号線が付いてますが、コレはマガジンの
トリガー連動用の配線です(・ω・)/

(-)配線はモーターの端子から、そのままFETのドレインに繋ぎます(^ε^)

(+)配線は、バッテリーに繋ぐコネクターに繋ぎます(・ω・)/



写真では(+)配線を前出しで、繋いでますがぁ........
青く書いた通りに、後で後ろへ回して繋ぎ直しておりますm(_ _)micon10







(+)配線の途中からマイクロスイッチへ伸ばす信号線をハンダ付けして..
絶倫(*^o^*)........

《ぉいぉい(*¬ε¬*)見栄はるなょなぁ.....》

うぅっ...il||li _| ̄|○ il||li........絶縁......処理をしまぁ~す......






ギアユニットのフレームを、外したトコです(*^-^)b
軸受けは、最初から真鍮製の物が付いてます。

TOPの逆転防止ラッチはセクターギアの歯に噛みます、
組み立て方が解らなくなった際の参考にして下さいm(_ _)m

ギアの交換やFET付けの作業をするには、右側のフレームを
外す方が作業はラクですよ('-^*)/




  続きを読む

Posted by AQUA at 21:51Comments(4)TOP-MINIMI