プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年01月13日

マルイ次世代SCARにFETを組もう(・ω・)/♪ メカボックス分解編

皆様は連休をどう過ごされましたでしょうか?



AQUAはバカヌコと一緒に(ヌコさんは遠目にAQUAにガンくれてただけですが......)

飼い猫に食い殺されそうになりながらも................


お部屋で、とあるマガジンの加工なんぞしながらヌクヌクしておりました(^_^;) 寒くて外に出たくなよねぇw
チョットした加工音にバカヌコが過剰反応して、いきなり飛び出すから
こっちまでビビらされてました(^O^;) マヂで食われるのかと........ドキドキものです......w

ビビらせるなよバカヌコ~( ´∀`) なぁ~んて近寄ると................





シャァ~~~~っ  Σ(=°ω°=;ノ)ノ ウオッ

........威嚇されやす...........・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン............

可愛いのは小さい頃だけ............子どもと変わらんなぁ..............(´Д`)ハァ…


AQUAのバカヌコに対する御機嫌取りは、今年も続く.........................




さてさて...........icon11


今回は、アメニモマケズ......サムサニモマケズ..........バカヌコニモマケズに.......
次世代SCARのメカボックスの分解です( ´∀`)


前回取り出した、メカボ君

まずは、リコイルユニットの取り外しから


この3本のビスを抜いてカバーを取ります



矢印の部分に

ロックピンの固定用のCリングが入っているので、なくさない様に。


続いて反対側

2本のビスを外しますが


スプリングが爪にかかっているので

抑えながらビスを抜いて下さい。


左側のカバーを取り外したら............




コイツを(名前知らんw)1度前に押し込んで.......




リコイルユニットを貫通しているガイドを突き出させます。



押し込んで

貫通していたガイドが.........


ガイドが前に出たらぁ........(ボケボケでスミマセンicon10)



前方の切り込みまで押し込み.........

持ち上げれば、取り外す事が出来ます。
スプリングが飛び出さない様に気を付けて下さい( ´∀`)


大きなスプリングの中に小さなスプリングが組み込んであるので

組み立て時に忘れない様に


そして、突き出ていたガイドを引き抜けば..........



リコイルユニットが外せます(・∀・)




次に配線カバーを取り外します。



精密ドライバーで指している所で固定されているだけなので



軽くこじれば、外す事が出来ます。




次はボルトストップ関連のパーツを外します。

ビスを抜けば簡単に取り出せますが

スプリングを飛ばしかねないので

先にテンションを解除させています。

ただし、気を付けないと変形させてしまいますので

指でスプリングを抑えながらビスを外しても構いません。

パーツは4点です。



セレクタープレートは外しても外さなくてもOK

ただし、メカボ洗浄するならセレクタープレートを前方にスライドさせて抜いて下さい。


タペットプレート用のスプリングを精密ドライバーのマイナス等を使い

ズラしながら引き上げて抜き取ったらぁ..............(写真撮り忘れの為、組み立て時の写真を使用)


やっとメカボを開く事が出来ます(*^^)v
  続きを読む