プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年01月17日

TOPとS&Tの64式小銃を見比べてみよう1(・ω・)/だ♪

こんばんはぁ~

皆様は風邪などひいていませんか?
ちと風邪気味のAQUAです~m(_ _)micon10





無くしたと思っていた薬莢を、薬莢受けから..........

『残ってたよぉ~♪』と、小さいオッサンが見つけてくれましたw




さて、色々と残念なS&Tの64式小銃ですが
今回はTOPとS&Tの64式小銃を細かく見比べてみたいと思います( ´∀`)


フロント周りから見ていきましょう(・∀・)

先ずは消炎制退器と脚固定筒(左側がTOPの64式小銃)

実銃で左右の穴のない消炎制退器は空砲用。



S&Tの物は消炎制退器は肉が薄く

剣止めは何故か肉抜きされていて、剣止め部分をぶつけたら欠けそうな感じ(^_^;)
ビスを撮り損ねてますが、S&Tのビスにはスプリングワッシャーが付いていない。




そして............とても残念な脚固定筒.......一番嫌いな部分...........

ここまで手抜きしなくてもいいんぢゃない?と思う程、残念な作りである......
(当然右がS&Tの物)
どこかカスタムパーツで出してくれないかなぁ.........




ガス筒周りを見てみましょう( ´∀`)

規整子は両社共ガス筒と一体で、ロレット加工はされていない....

細かい上に、更に細かい事だが前部負い紐環はS&Tの物は縦に長く出来ている。



照星

S&T(左)は照星バネを省略した上に、照星押し軸の頭が丸くしただけなので倒れやすい。
(軸の頭が大きく、照星の溝に合わない)




二脚部分。  

脚保持部内の再現はTOPがリアルでローラーだがS&Tは筒状で脚頭がガンガン削れてく
ここもカスタムパーツ出て欲しい..........


S&Tは脚止め軸の抜け止めリングがリアルに再現されていたが.......


リングが外寸13ミリ程と大きかったので10ミリ程の

リングに交換するといい感じになります(*‘ω‘ *)
100円ショップにある小さなカラビナに付属してたりします。

このリングはTOPに使用するので外してしまいました(^_^;)



因みにM4のフレームロックピン(フロント用)を加工すれば

脚止め軸の代りになります(長いのでカット加工が必要&頭も加工すればリアルに出来ます)




上・下部被筒部の比較

S&Tはガタつきを抑える為にビスを使用




TOPはリベットのみだが、リベットの形状が残念(´;ω;`)




続いて後部。

S&Tは後部もビス止め(^_^;)




因みに、TOPは脚先の爪の溶接後の再現がされているが..........

この写真だと解りにくいね(^_^;)




  続きを読む