プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年01月17日

89式小銃金属被筒を作る ③だ(・ω・)/ぞ♪

イャイャ........冷え込んできましたねぇ.........
今夜から東京でも雪の予報.......

しかも東京23区でも10センチの積雪の恐れとか..........
早く冬眠しなくては.........(´;ω;`)サムイのイヤ~



さてさて、アルミ板貼りもいよいよ大詰めです(・ω・)/

今回は被筒の放熱穴を開けてみましょう(*^^)


と........言いたいけど


先ずは、後部の形作りを先にします

前部と同じく焼き鈍したアルミ板をあてがい、形が出来たら
余分な部分をカットして接着。



前部の時と違うのは、端を内側に折り曲げずにカットしますが

上下部分は接着時にズレない様にする為、この時点では内側に折り曲げます。
(被筒後部の金具が当たるので、仕上げ作業で内側に折り込んだアルミ板はカット)


ここで接着材が乾くまでの間に、放熱穴の穴開け作業を進めやす(・∀・)
(硬化時間が遅めの接着材を使う場合は穴開け作業から。)



写真の左側の穴の様に、カッターで切れ込みを入れますが
端まで切れ込みを入れるのではなく両端を残した状態にします。

その切れ込みに竹ヘラでグリグリとアルミ板を内側に曲げる



裏から見るとこんな感じ。

端が切れない様に、ゆっくり折り曲げていけばOK牧場( ´∀`)




それを6箇所ゴリゴリ.......グリグリ........として完成(・∀・)

穴開け中に周りが浮いてくる場合があるので
形を修正しながら作業します。



この裏の部分の接着はしなくても問題ないと思うので

個人の自由です(*^^)v




穴開け作業が終わったら、後部の形を整え

端をカットして、被筒を左右合わせてすり合わせ調整を終えたら一応作業終了(・ω・)/
(作業は内側の金具を外して行いましょう、邪魔ですからw)




全体の形を整え、穴開け終えて

全体をペーパーかけした状態。



同じく後部





  続きを読む

Posted by AQUA at 20:45Comments(4)製作物マルイ89式小銃