2010年02月24日
VFC SCARのFET化(・ω・)/③
ポカポカ
陽気で、外に居ても良い気分の日でした(^ε^)
20℃以上になれば、陽向でボケボケしながら光合成も出来るなぁ
(笑
今日でブログを初めて6ヶ月ぅ~
ぅほっ
まだ6ヶ月ですが続けて来れたのは、皆様のおかげです

本当にありがとうございます

今日の
ノゾミン
はぁ


レコ★Hits!で、一緒の木下優樹菜との
ツーショットぉ~
(≧▽≦)
画像デカいっ
ユッキーナの実家は、近いんですよぉ~(*^-^)b
さて..........
時間も無いので、おっぱぢめよぉ~(σ・∀・)σ
昨日は、メカボに配線を添わせました(・ω・)/

んで、ロアフレームにメカボを組み込みますがぁ.........

配線を噛まない様に、気を付けながら組み込みます(。-`ω´-)b
左右に出した、配線はフレームの隙間に入れます
一度アッパーを仮組みしてぇ........
ボルトにFETと、配線が干渉してないか確認(^ε^)

ぅん♪大丈ブイ
ぅおっ(((゜д゜;)))古っ
(ボルトは、ココまで後退しません
)
FETは足をカットしてぇ.......

こんな感じに曲げました(・ω・)/
AQUAのSCARは、パワーアジャスターが邪魔するもんで(^o^;)
①に信号線
②にモーターからの(-)配線
③にバッテリーからの(コンタクトサーキットからの)配線
を繋ぎます(´∀`)
配線は長さを合わせてカット(・ω・)/
短くし過ぎると、泣くょぉ~(^ε^) (笑
半田付けしたのがコレ


パワーアジャスター(緑の矢印)が邪魔しますがぁ(^_^;)
ボルトの上の段に、ギリギリ入ります(*^-^)b
通常ならパワーアジャスターの部分にラクに収まります(・ω・)/
ヒシチューブで保護して完成(≧▽≦)ゞ

この形に固定したくて、テフロン銀コードを使いましたがぁ...
作業的には、シリコン銀コードの方が良いと思います('-^*)/
特に、コンタクトサーキット部分は柔らかいシリコン銀コードの方が
収まりまりが良いですからね(。-`ω´-)b
それと.....
青の矢印の〇部分に穴を開ければ、後方配線で
FET化が出来るかも知れません
(かも、です
)
ただ、この中のスペースが狭い上に仕切りがあるので
少し面倒かも知れません(^_^;)
配線が長くなり通電効率を考えると、意味が無いのかも
知れませんがぁ.....
FET化にした事で、スイッチが焼ける心配は無くなりました(・ω・)/
SCARのFET化も、今回で一段落
後はストック内の配線を、交換するだ毛です(*^-^)b
こちらも、ボチボチとヤル事にします(^ε^)
明日、明後日はお休みします

でわm(_ _)mまた


20℃以上になれば、陽向でボケボケしながら光合成も出来るなぁ

今日でブログを初めて6ヶ月ぅ~


まだ6ヶ月ですが続けて来れたのは、皆様のおかげです


本当にありがとうございます


今日の





レコ★Hits!で、一緒の木下優樹菜との
ツーショットぉ~


画像デカいっ

ユッキーナの実家は、近いんですよぉ~(*^-^)b
さて..........
時間も無いので、おっぱぢめよぉ~(σ・∀・)σ
昨日は、メカボに配線を添わせました(・ω・)/
んで、ロアフレームにメカボを組み込みますがぁ.........

配線を噛まない様に、気を付けながら組み込みます(。-`ω´-)b
左右に出した、配線はフレームの隙間に入れます

一度アッパーを仮組みしてぇ........
ボルトにFETと、配線が干渉してないか確認(^ε^)


ぅん♪大丈ブイ


(ボルトは、ココまで後退しません

FETは足をカットしてぇ.......

こんな感じに曲げました(・ω・)/
AQUAのSCARは、パワーアジャスターが邪魔するもんで(^o^;)

①に信号線
②にモーターからの(-)配線
③にバッテリーからの(コンタクトサーキットからの)配線
を繋ぎます(´∀`)
配線は長さを合わせてカット(・ω・)/
短くし過ぎると、泣くょぉ~(^ε^) (笑
半田付けしたのがコレ



パワーアジャスター(緑の矢印)が邪魔しますがぁ(^_^;)
ボルトの上の段に、ギリギリ入ります(*^-^)b
通常ならパワーアジャスターの部分にラクに収まります(・ω・)/
ヒシチューブで保護して完成(≧▽≦)ゞ


この形に固定したくて、テフロン銀コードを使いましたがぁ...
作業的には、シリコン銀コードの方が良いと思います('-^*)/
特に、コンタクトサーキット部分は柔らかいシリコン銀コードの方が
収まりまりが良いですからね(。-`ω´-)b

それと.....
青の矢印の〇部分に穴を開ければ、後方配線で
FET化が出来るかも知れません



ただ、この中のスペースが狭い上に仕切りがあるので
少し面倒かも知れません(^_^;)

配線が長くなり通電効率を考えると、意味が無いのかも
知れませんがぁ.....
FET化にした事で、スイッチが焼ける心配は無くなりました(・ω・)/

SCARのFET化も、今回で一段落

後はストック内の配線を、交換するだ毛です(*^-^)b
こちらも、ボチボチとヤル事にします(^ε^)

明日、明後日はお休みします


でわm(_ _)mまた

Posted by AQUA at 21:56│Comments(2)
│VFC&CA-SCAR
この記事へのコメント
htht様m(_ _)m
こんばんわです(・ω・)/
ィエィエ♪コメント嬉しいですょ(*^-^)b
お褒め頂いき、アリガトウ御座いますヾ(。・ω・。)
と…浮かれて調子に乗ってます…が……
出来るだけ、分かりやすい様にしている…つもりなんですがぁ……
読み返すとメカボ内部の配線の収まります具合等…
画像も記事も、手抜き部分があります(>_<)
VFCのSCARはメカボを取り出すのが少し面倒ですからねぇ(^o^;)
挑戦しにくいのは分かります(^_^;)
チャレンジしたら、教えて下さいね(*^-^)b
今の状態でもセミの切れ具合は良くなりましたよ(。-`ω´-)b
《ブログ開設6ヶ月おめでとうございます!!》
嬉しい言葉です♪
本当にアリガトウ御座いますm(_ _)m
こんばんわです(・ω・)/
ィエィエ♪コメント嬉しいですょ(*^-^)b
お褒め頂いき、アリガトウ御座いますヾ(。・ω・。)
と…浮かれて調子に乗ってます…が……
出来るだけ、分かりやすい様にしている…つもりなんですがぁ……
読み返すとメカボ内部の配線の収まります具合等…
画像も記事も、手抜き部分があります(>_<)
VFCのSCARはメカボを取り出すのが少し面倒ですからねぇ(^o^;)
挑戦しにくいのは分かります(^_^;)
チャレンジしたら、教えて下さいね(*^-^)b
今の状態でもセミの切れ具合は良くなりましたよ(。-`ω´-)b
《ブログ開設6ヶ月おめでとうございます!!》
嬉しい言葉です♪
本当にアリガトウ御座いますm(_ _)m
Posted by AQUA at 2010年02月24日 23:59
調子に乗って連日のコメント失礼します!
丁寧な納まりで流石ですね、分かりやすい写真入りの作業工程で私も挑戦したいのですが、まだ手をつける勇気がありません・・・。
ストック内の配線終了後のレスポンス等の感想楽しみです!
・・・ブログ開設6ヶ月おめでとうございます!!
丁寧な納まりで流石ですね、分かりやすい写真入りの作業工程で私も挑戦したいのですが、まだ手をつける勇気がありません・・・。
ストック内の配線終了後のレスポンス等の感想楽しみです!
・・・ブログ開設6ヶ月おめでとうございます!!
Posted by htht at 2010年02月24日 23:28