2009年10月16日
A&K MINIMIのチャンバー(・ω・)/
こんばんゃぁ~
なんや風邪気味でヤル気のないAQUAです(>_<)
ヤル気ないんで、リムーバーに漬けてるM4のフレームは、
ほったら毛のままです(^_^;)ヤバいかなぁ…
さて本題ですがぁ.......
昨日はバレル周りに触れなかったのでチャンバーの事でも…

バレル&チャンバーはA&K純正のままです。

アウターバレル先端部の白いヤツはシールテープです
(水道管や蛇口に使うテープパッキン)
アウターバレル内で遊びがあるのでガタつき防止の為に巻いてあります。

チャンバーの分解はぁ…バレルを抜いてぇ.....

(パッキンはマルイ製に交換)
ホップ調整ダイヤルの根元にあるOリングを取り外して(傷付けないでねぇ)
切りカキを合わせれば抜けます(・ω・)/
バラバラ状態(*^-^)b

純正のままだとホップは全くかからなかったのでぇ
…
チャンバーパッキンを押すクッションゴムチューブが
短いからさぁ.....(-o-;)
なぜか縦に入ってるクッションゴムチューブにぃ…

2mmのビスを2mm程にカットして差し込んでます(・ω・)/ ネジ部が上だょ。
(なんと、某ショップカスタムと同じらしいです)
これでホップは良く効くようになりました♪
縦入れのままなんで、弾は少し散るけど役割的には十分な性能になりました(≧▽≦)
チャンバーの給弾口も少し削り(赤く塗ったトコ)

給弾もスムーズになり弾詰まりはありません(*^-^)b
FETと配線はヒシチューブを被せてRISの穴から見えないようにしてます。

勿論熱は加えないで、単に被せてるだけ('-^*)/
初速は、ノンホップで95mm
適正ホップで93mmです
脳ミソが痛い.......
今日は早く寝ょ

でわ、またぁ~m(_ _)m

なんや風邪気味でヤル気のないAQUAです(>_<)

ヤル気ないんで、リムーバーに漬けてるM4のフレームは、
ほったら毛のままです(^_^;)ヤバいかなぁ…
さて本題ですがぁ.......
昨日はバレル周りに触れなかったのでチャンバーの事でも…
バレル&チャンバーはA&K純正のままです。
アウターバレル先端部の白いヤツはシールテープです
(水道管や蛇口に使うテープパッキン)
アウターバレル内で遊びがあるのでガタつき防止の為に巻いてあります。
チャンバーの分解はぁ…バレルを抜いてぇ.....
(パッキンはマルイ製に交換)
ホップ調整ダイヤルの根元にあるOリングを取り外して(傷付けないでねぇ)
切りカキを合わせれば抜けます(・ω・)/
バラバラ状態(*^-^)b
純正のままだとホップは全くかからなかったのでぇ

チャンバーパッキンを押すクッションゴムチューブが
短いからさぁ.....(-o-;)
なぜか縦に入ってるクッションゴムチューブにぃ…
2mmのビスを2mm程にカットして差し込んでます(・ω・)/ ネジ部が上だょ。
(なんと、某ショップカスタムと同じらしいです)
これでホップは良く効くようになりました♪
縦入れのままなんで、弾は少し散るけど役割的には十分な性能になりました(≧▽≦)

チャンバーの給弾口も少し削り(赤く塗ったトコ)
給弾もスムーズになり弾詰まりはありません(*^-^)b
FETと配線はヒシチューブを被せてRISの穴から見えないようにしてます。
勿論熱は加えないで、単に被せてるだけ('-^*)/
初速は、ノンホップで95mm
適正ホップで93mmです

脳ミソが痛い.......



でわ、またぁ~m(_ _)m

Posted by AQUA at 23:36│Comments(0)
│A&K-MINIMI M249