2009年10月21日
マルイMP5KにFETを組む(・ω・)/
新型インフルエンザも、とうとう仕事先の人に感染しました(>_<)
一応病院行ったらAQUAは単なる風邪でしたが(^_^;)…
風邪で思考能力停止中です(ノ_・。)
最近FETばかりで飽きてきました(^o^;)(苦笑
ダブってる銃には組まない事にしたけど、ゲームに使う(予備含む)
銃には全て装備したいですねぇ…
作動時のFETの熱も気になるしぃ......
デュアルFET化も視野に入れておきたいと思ってます('-^*)/
24日のゲームで少しハードに使って、自作FETの耐久性を
確かめるつもりです(≧▽≦)ゞ
さて本題ですがぁ…

マルイのクルツにFETを組み、配線交換しました
メカボの取り出しはカテゴリー『MP5クルツ』参照でm(_ _)m

今回もメカボをバラさずに組めると言えば組めるんですがぁ.....
異音がしてたのでバラして作業しました(・ω・)/
結局異音の原因は解らず…謎のまま
クルツはわざわざメカボの後ろから配線を回していて

分解、組み立て時に端子からの抜き挿しが面倒なんでぇ.....
配線回しを変えるので取っ払います(*^-^)b
フレーム内にある配線を端子ごと取っ払うんですがぁ.....
端子を止めてるビスを外すのが面倒でした
ペンチやニッパーを駆使して外しました♪

フォァグリップ内のヒューズも取り外しときます。

ここにFETを仕込みます。
異音調査をしたのでギァ類も取り外してありますが、トリガーを外すだけで
スイッチは外せます(^-^)

スプリングの位置を忘れないようにしましょう。
アップ。

外したスイッチ。

ヒシチューブを剥がしてハンダゴテで熱して元の配線を外してぇ
FETのゲートと繋ぐ線と+配線に繋ぐ線をハンダ付けします。

今回も100Ωの抵抗はスイッチに付けました。
しっかり絶縁してメカボに組んで信号線は終了(*^-^)b
次はぁ.....
と言いたいけどぉ..........
続きは明日あたりにアップしますm(_ _)m
今日も早く寝ますぅ
でわ、またm(_ _)m

一応病院行ったらAQUAは単なる風邪でしたが(^_^;)…
風邪で思考能力停止中です(ノ_・。)
最近FETばかりで飽きてきました(^o^;)(苦笑
ダブってる銃には組まない事にしたけど、ゲームに使う(予備含む)
銃には全て装備したいですねぇ…
作動時のFETの熱も気になるしぃ......
デュアルFET化も視野に入れておきたいと思ってます('-^*)/
24日のゲームで少しハードに使って、自作FETの耐久性を
確かめるつもりです(≧▽≦)ゞ
さて本題ですがぁ…
マルイのクルツにFETを組み、配線交換しました

メカボの取り出しはカテゴリー『MP5クルツ』参照でm(_ _)m

今回もメカボをバラさずに組めると言えば組めるんですがぁ.....
異音がしてたのでバラして作業しました(・ω・)/
結局異音の原因は解らず…謎のまま

クルツはわざわざメカボの後ろから配線を回していて
分解、組み立て時に端子からの抜き挿しが面倒なんでぇ.....
配線回しを変えるので取っ払います(*^-^)b
フレーム内にある配線を端子ごと取っ払うんですがぁ.....
端子を止めてるビスを外すのが面倒でした

ペンチやニッパーを駆使して外しました♪
フォァグリップ内のヒューズも取り外しときます。
ここにFETを仕込みます。
異音調査をしたのでギァ類も取り外してありますが、トリガーを外すだけで
スイッチは外せます(^-^)
スプリングの位置を忘れないようにしましょう。
アップ。
外したスイッチ。
ヒシチューブを剥がしてハンダゴテで熱して元の配線を外してぇ
FETのゲートと繋ぐ線と+配線に繋ぐ線をハンダ付けします。
今回も100Ωの抵抗はスイッチに付けました。
しっかり絶縁してメカボに組んで信号線は終了(*^-^)b
次はぁ.....
と言いたいけどぉ..........
続きは明日あたりにアップしますm(_ _)m
今日も早く寝ますぅ

でわ、またm(_ _)m

Posted by AQUA at 00:33│Comments(2)
│マルイ-MP5K
この記事へのコメント
通りすがり様はじめましてm(_ _)m
おはようございます(^O^)
アドバイスありがうございました(・ω・)/
万一FETが逝った時、交換する時にフォアグリップを取るだけで交換作業が出来るので、フォアグリップ内に落ち着きました(^-^)
自作FETを信用しきれてないので…(^o^;)…(苦笑
またアドバイスお願いしますm(_ _)m
おはようございます(^O^)
アドバイスありがうございました(・ω・)/
万一FETが逝った時、交換する時にフォアグリップを取るだけで交換作業が出来るので、フォアグリップ内に落ち着きました(^-^)
自作FETを信用しきれてないので…(^o^;)…(苦笑
またアドバイスお願いしますm(_ _)m
Posted by AQUA at 2009年10月21日 08:32
スイッチの下にスペースあるから、そこにFET組んだほうが、フォアグリップ内に組むより楽ですよ(´∀`)
Posted by 通りすがり at 2009年10月21日 03:48