2009年10月28日
CA M15A4を整備する(・ω・)/ょ
天気の良さに加え、薬で (変な薬やないでぇ
)
眠気に襲われまくりのAQUAですぅ~(´・ω・`)
さて今日のクランケはぁ....... 物欲街道まっしぐらの.....
俺ぇぇぇっ
ぢゃなくてぇ........
それ、治らないしぃぃ......
この前のゲームの時に故障して預かったクラシック アーミーの
(以下CAで。)

コンプリートモデル、M15A4 C.Q.B COMPACT SEAL(・ω・)/だょ
某ショップのカスタムですが、何故かゲームに持ち出す度に
故障する曰く付きの銃…(-.-;)
シリアルNo.は..... ひ・み・ちゅ
まぁ…今回は単にモーター端子から配線が抜けていただけで、
故障でわ有りませんでした('-^*)/

ついでだから分解して整備します(^-^)/
コンプリートに、どんなカスタムをしているのか気になるしねっ(`・ω・´)
まずは各銃とのサイズ比較。
PDWとはあまり変わらないサイズですが

ストックを折り畳めばPDWの方が取り回し安くなります
(当たり前やねぇ~
)
M4との比較。

流石にM4の方が長いです(^_^)
フロントサイト以下のサイズです
気になったのはバッテリーインストック。
デカイ...........銃とのバランスが.....
G&Pのバッテリーインストックと比較しました(*^-^)b
横から見ても、あまり変わらないのですが…

上から見るとCAのが幅が広いのが分かります。

CAは74mmでG&Pは62mmです。
数字的には大した事はありません
でも幅が広いとフェイスガードに当たり(狭くても当たりますが…)
サイトを覗きにくくなるんだよねぇ(^_^;)
正面から見るとぉ…

別に遠近法を使い、撮った訳ではありません(^o^;)
こんなにデカく作らなくても…ねぇ… 海外では電圧の高いバッテリーを
使う事が多いから1セル辺りの太さも違うのかも知れませんねぇ…
G&Pも海外製品だけど(笑
さぁ~分解ぢゃぁ~(σ・∀・)σ
ストック&ストックチューブ、グリップ&モーターを外します

モーターはCA製のモーターのままでした。
フレームピンを抜いて....

ロアフレームをアッパーフレームから引き抜いて取り出します(*^-^)b

マグキャッチのビスとトリガー上のピンを抜けば
メカボが取り出せます(・ω・)/

メカボはCAの強化メカボ7mmベァリング仕様です。

しかし.......このカスタムは、ヒューズも無く(-.-;)
FETも入っていませんでした……(-o-;)..........
もしかして、このコンプリートには最初からヒューズが付いてない......か....
AQUAのSCARもCAのコンプリートですが、ヒューズは付いてたので
ショップでヒューズレスにしたのかなぁ.....?
AQUAとしては......どちらかは付けて欲しいなぁ........
高い物なんだからさぁ......
ある意味、ワクワクなメカボ内部は、次に.....(^o^;)
でわ、またm(_ _)m

眠気に襲われまくりのAQUAですぅ~(´・ω・`)
さて今日のクランケはぁ....... 物欲街道まっしぐらの.....
俺ぇぇぇっ


ぢゃなくてぇ........

この前のゲームの時に故障して預かったクラシック アーミーの
(以下CAで。)

コンプリートモデル、M15A4 C.Q.B COMPACT SEAL(・ω・)/だょ
某ショップのカスタムですが、何故かゲームに持ち出す度に
故障する曰く付きの銃…(-.-;)
シリアルNo.は..... ひ・み・ちゅ

まぁ…今回は単にモーター端子から配線が抜けていただけで、
故障でわ有りませんでした('-^*)/

ついでだから分解して整備します(^-^)/
コンプリートに、どんなカスタムをしているのか気になるしねっ(`・ω・´)
まずは各銃とのサイズ比較。
PDWとはあまり変わらないサイズですが

ストックを折り畳めばPDWの方が取り回し安くなります

(当たり前やねぇ~

M4との比較。

流石にM4の方が長いです(^_^)
フロントサイト以下のサイズです

気になったのはバッテリーインストック。
デカイ...........銃とのバランスが.....
G&Pのバッテリーインストックと比較しました(*^-^)b
横から見ても、あまり変わらないのですが…

上から見るとCAのが幅が広いのが分かります。

CAは74mmでG&Pは62mmです。
数字的には大した事はありません

でも幅が広いとフェイスガードに当たり(狭くても当たりますが…)
サイトを覗きにくくなるんだよねぇ(^_^;)
正面から見るとぉ…

別に遠近法を使い、撮った訳ではありません(^o^;)

こんなにデカく作らなくても…ねぇ… 海外では電圧の高いバッテリーを
使う事が多いから1セル辺りの太さも違うのかも知れませんねぇ…
G&Pも海外製品だけど(笑
さぁ~分解ぢゃぁ~(σ・∀・)σ
ストック&ストックチューブ、グリップ&モーターを外します


モーターはCA製のモーターのままでした。
フレームピンを抜いて....

ロアフレームをアッパーフレームから引き抜いて取り出します(*^-^)b

マグキャッチのビスとトリガー上のピンを抜けば
メカボが取り出せます(・ω・)/

メカボはCAの強化メカボ7mmベァリング仕様です。

しかし.......このカスタムは、ヒューズも無く(-.-;)
FETも入っていませんでした……(-o-;)..........

もしかして、このコンプリートには最初からヒューズが付いてない......か....
AQUAのSCARもCAのコンプリートですが、ヒューズは付いてたので
ショップでヒューズレスにしたのかなぁ.....?
AQUAとしては......どちらかは付けて欲しいなぁ........

高い物なんだからさぁ......

ある意味、ワクワクなメカボ内部は、次に.....(^o^;)
でわ、またm(_ _)m

Posted by AQUA at 23:26│Comments(0)
│お預かり物-修理&カスタム