プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年10月29日

CA M15A4の続き(・ω・)/

さて、昨日はメカボを取り出したトコまででしたぁ(^O^)




でわでわメカボを御開帳ぉ~(・ω・)/

基本的にCAのコンプリートのままかな…

(`・ω・´)スプリング&スプリングガイドとノズルは社外品ですねぇ。



シリンダーはCA製か社外製なのか区別がつきませんでしたが…

作りの荒さからしてCA製っぽぃ気がする........

配線はカスタム恒例、テフロン銀コードに替えてありますね。
ギァもCAのスチールギァで、シム調整はされていると思われます…



ピストンにはベァリングではなくてぇ…

マ〇イさんのノーマルピストンのスプリング&ピストンヘッド止めを使い
ピストンヘッドが止めてありました(^_^;)
(恐らくスプリングのパワー調整を兼ねて使用していると思われる)




逆転防止ラッチのスプリングが曲がってました…

これだとベベルギァにスプリングが干渉します(Θ_Θ)



んな訳で形を直します。

これでOK牧場(・ω・)/



スイッチは焼け始めてたので磨いた後に

接点グリスを塗って組み立てました(*^-^)b



しかしヒューズレスなのも嫌なのでぇ........

持ち主にFETかヒューズを付けるか、と聞いたトコロ
FETを組みたいとの事なのでM4の時と同じ様に組みました(・ω・)/



こんな感じねぇ(b^-゜)

内部は『マルイM4 R.I.S』の記事を見てねface03



このコンプリートの分解、組みたては、前にやったM4の時と違いメカボを
ロアフレームに組んだ状態でアッパーフレームから簡単に抜き挿しが
出来るトコですface01
勿論、他社のメタルフレームでも出来ますがぁ.....ねぇ......
チャーハンとか、軸受けが引っかかるんです....icon15

(FETを付ける前の画像の為、モーター側の配線がテレコですface10


単にチャージングハンドルにメカボにある突起に当たらない様に

切りカキがあるだけなんだけどね(^o^;)


初速はノンホップで93mで、安定face02
適切ホップ時で最大95mです(*^-^)b

短いインナーバレルはホップを掛けると初速が上がるので
調整時は気を付けないとヤバいっすょね(・ω・)/


でわでわm(_ _)micon10