2009年10月05日
KAC PDWのFET組みの続き(・ω・)/だょ
ぃんやぁ~(>_<)
サブいっすね
でも今から寒がってたらヤバイっすね(^o^;)
しかしAQUAは既に泣き暮らしています(ノ_・。) (笑
こんな寒がりでも一年中海に入れる所で暮らしたいです…
さて…泣き言は、さて置きぃ.......
ムリムリにでもテンション上げてこぉ~(≧▽≦)ゞ
空回りだけどねぇぇ....
ぁ....モォ落ちた......
ェエ~と....昨日の続き...です。

使用するピンコネクターですが.....
この部分がグルグル回るんですね
知らなかったぁ....

ラジコンショップで小さいコネクターを探してて見つけたんだけど...
バナナコネクターってネジレ防止に回るんだねぇ....
メカボから出した配線にピンコネクターをハンダ付けをしてヒシチューブで絶縁します。

ヒシチューブはコネクターを繋いだ時に隙間が出来ないように片側のコネクターが被るようにしました。

リポを使ってるんでショートが怖いんです(^^ゞ
FETにもピンコネクターを付けて絶縁処理をして、外部に出る配線もヒシチューブでまとめます。

このFETから出てる配線が短いので、少し足してあります。
コネクター配線も足した配線もシリコン銀コード(16ゲージ)を使用しました。
何とか内部を削らずにFETが収まりましたが…ギリギリ…
もう少し前に出しても良いかも。

今回、片面出しのFETを使用しましたが、両面出しのFETなら配線分薄いからもう少しラクに収納出来ると思います。
訂正
使用しようとしたFETは厚みがある為に自作のFETに交換致しました( ̄ー ̄)b
外出しのコネクターは白で目立つけど......

某メーカーの黒いコネクターは高いしぃ…どうせ染めてるコネクターなのでぇ(削ると分かる)…
AGMのM4のノズルを染めたRitで染めたいと思います(・ω・)/ (まぁ.....近いうちに.....ね...)

メカボに繋ぐ配線も少しだけ長めにして繋ぎやすくしました。

外に出した配線は前から下に回せば…

取り敢えず目立たないかなf^_^;
銃の下で繋ぐ…

ぅお∑( ̄口 ̄) グリップが付かんがな( ̄○ ̄;).......
なんか考えょ......
一通り出来たら一応作動確認…

トリガーを引いて........ きゅぃぃぃぃ~ん
無事に動きましたぁ(・ω・)/ ヨカッタョォ.......
もし…バッテリーを繋いだ時点でモーターが暴走したら…
FETが死んでます
FETは静電気で簡単に『ウッ
』と逝ってしまうので組み込み時には静電気を取り除いて作業しませぅ(b^-゜)
買うと高いもんねぇ....
それとぉぉぉぉぉ

FETのレシピと作り方を、とある方からメッセージの方で御伝授して頂きましたm(_ _)m
大まかな事しか分からなかったんで助かりました
早速、次の休みに買い出しに行き、チャレンジしたいと思います(≧▽≦)
匿名希望の○○さん、ホントにアリガトウ御座いましたm(_ _)m
名前出したい..................................................
次回は交換するのに、合うサイズのノズルがなかった為、ノズルの穴埋め&パワー調整等をしたいと思ってます(・ω・)/
でわ、またm(_ _)m

サブいっすね

でも今から寒がってたらヤバイっすね(^o^;)

しかしAQUAは既に泣き暮らしています(ノ_・。) (笑
こんな寒がりでも一年中海に入れる所で暮らしたいです…
さて…泣き言は、さて置きぃ.......
ムリムリにでもテンション上げてこぉ~(≧▽≦)ゞ

空回りだけどねぇぇ....

ェエ~と....昨日の続き...です。

使用するピンコネクターですが.....
この部分がグルグル回るんですね


ラジコンショップで小さいコネクターを探してて見つけたんだけど...
バナナコネクターってネジレ防止に回るんだねぇ....
メカボから出した配線にピンコネクターをハンダ付けをしてヒシチューブで絶縁します。

ヒシチューブはコネクターを繋いだ時に隙間が出来ないように片側のコネクターが被るようにしました。

リポを使ってるんでショートが怖いんです(^^ゞ
FETにもピンコネクターを付けて絶縁処理をして、外部に出る配線もヒシチューブでまとめます。

このFETから出てる配線が短いので、少し足してあります。
コネクター配線も足した配線もシリコン銀コード(16ゲージ)を使用しました。
何とか内部を削らずにFETが収まりましたが…ギリギリ…
もう少し前に出しても良いかも。

今回、片面出しのFETを使用しましたが、両面出しのFETなら配線分薄いからもう少しラクに収納出来ると思います。
訂正
使用しようとしたFETは厚みがある為に自作のFETに交換致しました( ̄ー ̄)b
外出しのコネクターは白で目立つけど......

某メーカーの黒いコネクターは高いしぃ…どうせ染めてるコネクターなのでぇ(削ると分かる)…
AGMのM4のノズルを染めたRitで染めたいと思います(・ω・)/ (まぁ.....近いうちに.....ね...)
メカボに繋ぐ配線も少しだけ長めにして繋ぎやすくしました。

外に出した配線は前から下に回せば…

取り敢えず目立たないかなf^_^;
銃の下で繋ぐ…

ぅお∑( ̄口 ̄) グリップが付かんがな( ̄○ ̄;).......
なんか考えょ......
一通り出来たら一応作動確認…
トリガーを引いて........ きゅぃぃぃぃ~ん

無事に動きましたぁ(・ω・)/ ヨカッタョォ.......
もし…バッテリーを繋いだ時点でモーターが暴走したら…
FETが死んでます

FETは静電気で簡単に『ウッ

買うと高いもんねぇ....

それとぉぉぉぉぉ


FETのレシピと作り方を、とある方からメッセージの方で御伝授して頂きましたm(_ _)m
大まかな事しか分からなかったんで助かりました

早速、次の休みに買い出しに行き、チャレンジしたいと思います(≧▽≦)

匿名希望の○○さん、ホントにアリガトウ御座いましたm(_ _)m

名前出したい..................................................
次回は交換するのに、合うサイズのノズルがなかった為、ノズルの穴埋め&パワー調整等をしたいと思ってます(・ω・)/
でわ、またm(_ _)m
