2009年08月25日
ミニミ対決?
A&Kとアサヒのミニミ(古い銃ですよね…)
このアサヒのミニミは、20年来の友人がターゲットのゲームで使用していた物を譲り受けた物です
まずは外見レビューから(^-^)
A&KにはG&GのRISを取り付けてます

アサヒには刻印でF.N.とシリアル№が入っていてます、この固体は01257だけど何丁作られたのだろう.....

アサヒはダストカバーが開きリアルに作られてますがA&Kはモールドになってるのが残念
アサヒのはエアで給弾させる為のホースが見えてます


アサヒのガスレギュレーター部はステンレスの鋳物で強度もリアル度も十分でA&Kのようにフロントサイトが破損する事は考えられません


フードカバーを開くとそれぞれのユニットが見えます、いつ見てもA&Kのメタボ...メカボはデカく感じます....
アサヒは真鍮のメインチャンバーが見えてますが、この中にサブチャンバーと言うパーツで弾を咥えて行きエアー圧(またはガス)で発射してました、法改正でインナーバレル&サブチャンバーを破棄してる為にこのミニミが火を吹く事はもうありません.....(注:元々火は吹きません)

フードカバーの裏はA&Kはスカスカ..(誰かさんの頭の中みたい?)
アサヒは微妙ながらリアルに作られてます、20年程前の製品でこれだけリアルに再現された銃はないんですよねぇ
値段も高い物でしたが.....

次回へ......
このアサヒのミニミは、20年来の友人がターゲットのゲームで使用していた物を譲り受けた物です

まずは外見レビューから(^-^)
A&KにはG&GのRISを取り付けてます
アサヒには刻印でF.N.とシリアル№が入っていてます、この固体は01257だけど何丁作られたのだろう.....
アサヒはダストカバーが開きリアルに作られてますがA&Kはモールドになってるのが残念

アサヒのはエアで給弾させる為のホースが見えてます
アサヒのガスレギュレーター部はステンレスの鋳物で強度もリアル度も十分でA&Kのようにフロントサイトが破損する事は考えられません


フードカバーを開くとそれぞれのユニットが見えます、いつ見てもA&Kのメタボ...メカボはデカく感じます....
アサヒは真鍮のメインチャンバーが見えてますが、この中にサブチャンバーと言うパーツで弾を咥えて行きエアー圧(またはガス)で発射してました、法改正でインナーバレル&サブチャンバーを破棄してる為にこのミニミが火を吹く事はもうありません.....(注:元々火は吹きません)
フードカバーの裏はA&Kはスカスカ..(誰かさんの頭の中みたい?)
アサヒは微妙ながらリアルに作られてます、20年程前の製品でこれだけリアルに再現された銃はないんですよねぇ

値段も高い物でしたが.....
次回へ......
2009年08月25日
驚き.....
手抜きの記事ながら数分で300アクセスを超え、嬉しい限りです
今後A&Kのミニミと昔懐かしアサヒのミニミの比較レビュー等を
予定してます。
各カスタムレビューも出来るだけ丁寧に紹介していきますので、
これからも宜しくお願いいたします

今後A&Kのミニミと昔懐かしアサヒのミニミの比較レビュー等を
予定してます。
各カスタムレビューも出来るだけ丁寧に紹介していきますので、
これからも宜しくお願いいたします

Posted by AQUA at
00:07
│Comments(2)