プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年08月26日

ミニミ対決 続き

対決と言っても、全然対決とは程遠いモノですねぇ...icon11
ほとんど、アサヒのお話しです.....

両者のマガジンの比較ですが、ロック部分の違いが分かります。
アサヒのロック部分が狭いのは、この隙間をBOXマガジンに入れるGガスレギュレターに繋ぐホースが通る為です。
(昨日はそのホースをエアー給弾用のホースと、間違えて表記してしまいましたicon10

マガジンの材質はA&Kが樹脂でアサヒが1ミリ厚のスチールで重いですicon11


100連マグとBOXマグ
長めに突き出て小さな穴が空いてるのがエアー給弾用で、低く穴が大きい方が給弾口です。
アサヒはスプリングを使わずにエアー圧で弾を送ってました、その為エアーやガスを大量に消費してましたicon15







中にはコイル状のチューブが入っていて、これは確か200連だったかな......icon16

チューブと一緒にGガスレギュレターを入れればホースレスで遊べました。


BOXマガジンの取り付けは...この位置は100連マガジン用ので


チャンバーを回して....




エアー&給弾口を装着して、完了icon22
しかし...ダミー弾を装着することが出来ない欠点が.....


バレルの取り外しはここに隠れてるイモネジ外してから行います。


レバーを下げてバレルを前に引くとズルッと抜けます
本来なら、インナーバレルがアウターバレルにセットされてます....
奥に見える白いジュラコン製の中にサブチャンバーとOリングが入ってました。


アウターバレルは2ピースで、チューリップハイダーと共にスチール製です。



次からは、ちゃんとA&Kのメカボ内の話しをアップしたいと思いますface02

ショウエイさんのコレもアップする予定です。

















  

Posted by AQUA at 22:01Comments(0)A&K-MINIMI M249