プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2010年02月24日

VFC SCARのFET化(・ω・)/③

ポカポカicon01陽気で、外に居ても良い気分の日でした(^ε^)icon14

20℃以上になれば、陽向でボケボケしながら光合成も出来るなぁface02(笑



今日でブログを初めて6ヶ月ぅ~face03icon14ぅほっ

まだ6ヶ月ですが続けて来れたのは、皆様のおかげですface02icon12
本当にありがとうございますface03icon12





今日のicon06ノゾミンicon06はぁface05icon14

レコ★Hits!で、一緒の木下優樹菜との
ツーショットぉ~icon06(≧▽≦)icon14

画像デカいっicon10

ユッキーナの実家は、近いんですよぉ~(*^-^)b



さて..........



時間も無いので、おっぱぢめよぉ~(σ・∀・)σ


昨日は、メカボに配線を添わせました(・ω・)/








んで、ロアフレームにメカボを組み込みますがぁ.........

配線を噛まない様に、気を付けながら組み込みます(。-`ω´-)b

左右に出した、配線はフレームの隙間に入れますface02








一度アッパーを仮組みしてぇ........

ボルトにFETと、配線が干渉してないか確認(^ε^)icon14

ぅん♪大丈ブイicon22face03  ぅおっ(((゜д゜;)))古っ
(ボルトは、ココまで後退しませんface01)








FETは足をカットしてぇ.......

こんな感じに曲げました(・ω・)/
AQUAのSCARは、パワーアジャスターが邪魔するもんで(^o^;)icon10

①に信号線

②にモーターからの(-)配線

③にバッテリーからの(コンタクトサーキットからの)配線
を繋ぎます(´∀`)

配線は長さを合わせてカット(・ω・)/
短くし過ぎると、泣くょぉ~(^ε^) (笑








半田付けしたのがコレface03icon14

パワーアジャスター(緑の矢印)が邪魔しますがぁ(^_^;)

ボルトの上の段に、ギリギリ入ります(*^-^)b

通常ならパワーアジャスターの部分にラクに収まります(・ω・)/







ヒシチューブで保護して完成(≧▽≦)ゞicon14

この形に固定したくて、テフロン銀コードを使いましたがぁ...

作業的には、シリコン銀コードの方が良いと思います('-^*)/
特に、コンタクトサーキット部分は柔らかいシリコン銀コードの方が
収まりまりが良いですからね(。-`ω´-)bicon12

それと.....
青の矢印の〇部分に穴を開ければ、後方配線で
FET化が出来るかも知れませんface02 (かも、ですface10icon11

ただ、この中のスペースが狭い上に仕切りがあるので
少し面倒かも知れません(^_^;)icon11



配線が長くなり通電効率を考えると、意味が無いのかも
知れませんがぁ.....

FET化にした事で、スイッチが焼ける心配は無くなりました(・ω・)/icon14



SCARのFET化も、今回で一段落face02

後はストック内の配線を、交換するだ毛です(*^-^)b

こちらも、ボチボチとヤル事にします(^ε^)icon12


明日、明後日はお休みしますface10icon10


でわm(_ _)mまたicon10






  

Posted by AQUA at 21:56Comments(2)VFC&CA-SCAR