プロフィール
AQUA
AQUA
クラカミのアクアです。  

ターゲット(TOP)最後のサバゲチーム

club-cammiesの元リーダー。

サバゲは辞めてしまったので
更新率は下がりますが
今まで通りの感じでいきますので
生ぬる~い目で見てやって下さいませm(_ _)m
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年09月28日

MP7のスイッチユニットを取り出だそう(・ω・)/

こなさぁ~ん、みんばんはぁ~   AQUAですface03

さてさて、今日はウザい前置きもなく始まります(笑



面倒に思われるスイッチユニットの取り出しですが…


それ程、面倒なモノではありませんface02


メカボックスを取り出した状態から、始めますicon22



最初にダミーボルトを少し引いて矢印部分を押して外します。

バチィ~ンと外れる音がするまで押して下さい。



分かり難いけど外れた状態。

後は本体後部からラジオベンチ等で引き抜きます。



そして右側のセレクターレバーの矢印部分を1.5mm位の太さの割りピンを抜き(六角レンチで代用)




こんな感じに抜き取ります。




次に左側ボルトキャッチリリースを…

同じ要領で抜きます。



外れた各パーツ。

抜いたピンはセレクター用のが長いので組み立て時に注意。



最後にトリガーピンを左側から押して抜き取ります。

抜け防止の為にピンの片側に溝(ギザギザのヤツ…)があるので左側から押して下さい。

画像を撮り損ねたicon11.....組み上げ後に撮ったので各レバーが組みあがってますicon10



外したトリガー。

トリガーを組むときにコツがあるので、抜く時はゆっくり抜いてどう収まっているかを確認しながら抜いて下さい。


後はヒューズ部分を後ろに引いてやると…


スイッチユニットが取り出せます。


左側



右側



右側のネジを3つ外すとスイッチが取り出せます。



ヤッパリ.........



焼けてました......icon15

コゲコゲ.......icon15

接触部が通電時のスパークでザラザラです....そのうち焼き切れるなぁ....face07



FET組むまでは9.6Vを使うかぁ……


しーばーさんが教えてくれたFETが小さくて良い感じなので購入を検討中です(・ω・)/
しーばーさん、有り難う御座いましたface02



今回は取り敢えず焦げたスイッチを磨いて接点グリスを付け、組み立てました。



組み込み時のポイントぉ~(*^-^)b


スイッチユニットを元に戻す時に、レールがあるので噛み合わせて組み込みます。


(画像は上下逆さまです)

ダミーボルトは、スイッチユニットから伸びるカットオフロッドの上
(画像では下)にある溝に斜めのまま差し込みます。



差し込んだダミーボルトを上から見てます…

矢印部分を両手の親指の爪で(2ヶ所を)引っ掛けて引くようにしてはめ込みます。
再びバチィ~ンとハマるまで引きます。


次にセレクターレバーを取り付けて…トリガーを取り付けます。

トリガーは最後でも構いませんが、最初に組み込もうとするとスイッチユニットが動いて組みにくいので...
セレクターレバーを先に組んで下さい。



最後にボルトキャッチリリースを組み込みますが…

バネを、先に本体の溝に差し込みセットします。


バネをセットした状態。

ボルトキャッチリリースを差し込む時に内側にある突起をバネの湾曲した部分に引っ掛けて差し込みます。

各レバーを組んだ時に作動チェックを忘れずにface03



分かり難い所があったらコメントにて質問をお願いします(・ω・)/ヨロチクビィィ~

組み上げ後の試射&初速は次に…




でわ、またm(_ _)m





  

Posted by AQUA at 23:25Comments(0)マルイ-MP7A1